ニュース&トピックス各種法令・制度・手続き事例・統計情報労働局について
ホーム > 事例・統計情報 > 求人・求職 > 統計情報 > 平成22年3月新規学校卒業者の職業紹介状況(4月最終)
事例・統計情報

Get ADOBE READER

サイト内のPDF文書をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。

新規学校卒業予定者の職業紹介状況
平成22年3月新規学校卒業者の職業紹介状況(4月最終)

 山形労働局(局長 田川順一)は、平平成22年3月新規学校卒業者の平成22年4月末現在における求人・求職・就職内定状況を取りまとめた。
その概況は次のとおり。


高卒卒業者

求人数 3,806人  前年同期比36.3%(2,170人)減少
うち県内求人数は2,307人で、同26.7%(841人)減少、県外求人数は同47.0%減少。
 
求職者数 2,617人  前年同期比8.6%(245人)減少
うち県内求職者数は1,882人で、同10.1%(211人)減少、県外求職者数は同4.4%減少。
 
求人倍率 1.45倍  前年同期比0.64ポイント低下
うち県内求人倍率は1.23倍で、同0.27ポイント低下。
 
就職内定者数 2,549人  前年同期比7.7%(212人)減少
うち県内就職者数は1,821人で、同8.8%(175人)減少、県外就職内定者数は同4.8%減少。(
県内就職者数の全者数に占める割合は71.4%で、同0.9ポイント低下。
 
就職内定率 97.4%  前年同期比0.9ポイント上昇
うち県内就職率は96.8%で、同1.4ポイント上昇。
 


大学等卒業者

 
求人数
大学 15,063人  前年同期比28.6%(6,047人)減少
短期大学 1,455人  前年同期比27.8%(560人)減少
高等専門学校 1,400人  前年同期比53.8%(1,631人)減少
専修学校 4,622人  前年同期比30.0%(1,985人)減少


新規学卒者に対する就職支援策について

 ハローワークにおいては、窓口の利用を未就職卒業者に促し、個別職業相談を通した求人開拓や一般求人への紹介及び「新卒者体験雇用事業(奨励金)」、「若年者トライアル雇用事業(奨励金)」等の各種就職支援事業を活用することにより、早期就職を図ることとしている。
 平成23年3月新規高卒者における職業紹介業務の円滑な推進及び雇用の安定を図ることを目的とした「山形県高校就職問題検討会議」を平成22年4月27日に開催し、経営者団体、教育委員会、山形県、及び山形労働局との間で、就職問題に関する申し合わせを行うとともに、職業意識形成支援事業の実施、就職面接会の開催等さまざまな就職支援に、各機関・団体が連携して取り組むことを確認した。
表1 新規高等学校卒業者 求職者数・求人数・内定率の推移


高等学校〔4月末現在〕
  平成
12年
平成
13年
平成
14年
平成
15年
平成
16年
平成
17年
平成
18年
平成
19年
平成
20年
平成
21年
平成
22年
求職者数 (全体) 3,928 3,960 3,310 3,355 3,306 3,420 3,258 3,292 3,164 2,862 2,617
(県内) 3,242 3,337 2,680 2,689 2,656 2,776 2,604 2,519 2,409 2,093 1,882
求 人 数 (全体) 7,777 6,951 5,556 5,255 4,671 6,026 6,227 6,527 6,391 5,976 3,806
(県内) 3,718 3,832 2,810 2,943 2,929 3,425 3,484 3,890 3,695 3,148 2,307
内 定 率 (全体) 98.2% 98.1% 95.6% 95.1% 96.6% 95.8% 97.3% 97.9% 98.3% 96.5% 97.4%
(県内) 97.9% 97.8% 95.1% 94.1% 96.2% 95.1% 96.7% 97.4% 98.1% 95.4% 96.8%
このページのトップに戻る

山形労働局 〒990-8567 山形市香澄町3丁目2番1号 山交ビル3階

Copyright(c)2000-2016 Yamagata Labor Bureau.All rights reserved.