ニュース&トピックス各種法令・制度・手続き事例・統計情報労働局について
ホーム > 事例・統計情報 > 求人・求職 > 統計情報 > 平成22年3月新規学校卒業者の職業紹介状況(11月末)
事例・統計情報

Get ADOBE READER

サイト内のPDF文書をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。

新規学校卒業予定者の職業紹介状況
平成22年3月新規学校卒業者の職業紹介状況(11月末))

 山形労働局(局長 田川順一)は、平成22年3月新規学校卒業者の平成21年11月末現在における求人・求職・就職内定状況を取りまとめた。
 その概況は次のとおり


高卒卒業者

1
求人数 3,143人  前年同期比45.3%(2,598人)減少
うち県内求人数は1,689人で、同42.3%(1,237人)減少、県外求人数は同48.3%減少。
 
2
求職者数 2,705人  前年同期比9.5%(283人)減少
うち県内求職者数は1,943人で、同12.2%(271人)減少、県外求職者数は同1.6%減少。
 
3
求人倍率 1.16倍  前年同期比0.76ポイント低下
うち県内求人倍率は0.87倍で、同0.45ポイント低下。
 
4
就職内定者数 1,945人  前年同期比17.6%(416人)減少
うち県内就職内定者数は1,262人で、同23.4%(386人)減少、県外就職内定者数は同4.2%減少。
県内就職内定者数の全内定者数に占める割合は64.9%で、同4.9ポイント低下。
 
5
就職内定率 71.9%  前年同期比7.1ポイント低下 
うち県内就職内定率は65.0%で、同9.4ポイント低下。
 


大学等卒業者

 
求人数
大学 14,569人  前年同期比29.2%(6,023人)減少
短期大学 1,192人  前年同期比30.8%(530人)減少
高等専門学校 1,391人  前年同期比54.0%(1,636人)減少
専修学校 4,080人  前年同期比35.3%(2,226人)減少

 


新規学卒者に対する就職支援策について

1  高校生に対する応募機会の拡大と早期内定獲得を図ることを目的とした就職面接会を県内3地域(村山、最上、庄内)において、11月に開催した。3会場合計で企業59社、生徒442人の参加があった。
  ※内定状況については、現在集計中
2  ハローワークにおいては、各学校、山形県若者就職支援センター、山形県地域共同就職支援センターと連携し、未内定者との個別職業相談、求人確保に努める他、一般求職者に加え新規高校・大学等卒業者を対象とした就職面接会を開催し、未内定者のための求人確保、早期内定獲得に努めることとする。
 ◇現在開催が決定している面接会
   2月 9日(火)長井会場 タスパークホテル
   2月12日(金)米沢会場 グランドホクヨウ米沢
   2月18日(木)山形会場 山形国際交流プラザ(山形ビックウイング)
                    主催:山形県地域共同就職支援センター

 

表1 新規高等学校卒業者 求職者数・求人数の推移


高等学校〔11月末現在〕
  平成
12年
平成
13年
平成
14年
平成
15年
平成
16年
平成
17年
平成
18年
平成
19年
平成
20年
平成
21年
平成
22年
求職者数 (全体) 4,111 4,213 3,627 3,707 3,584 3,591 3,423 3,406 3,233 2,988 2,705
(県内) 3,371 3,551 2,934 2,975 2,906 2,934 2,733 2,626 2,462 2,214 1,943
求 人 数 (全体) 7,345 6,527 4,985 4,587 4,048 5,296 5,662 6,115 6,082 5,741 3,143
(県内) 3,393 3,518 2,411 2,394 2,363 2,982 3,041 3,515 3,422 2,926 1,689
内 定 率 (全体) 77.1% 76.5% 66.1% 58.7% 62.7% 69.0% 72.0% 78.9% 80.3% 79.0% 71.9%
(県内) 75.5% 75.1% 62.4% 55.1% 58.9% 65.2% 68.5% 75.2% 77.0% 74.4% 65.0%
このページのトップに戻る

山形労働局 〒990-8567 山形市香澄町3丁目2番1号 山交ビル3階

Copyright(c)2000-2016 Yamagata Labor Bureau.All rights reserved.