ニュース&トピックス各種法令・制度・手続き事例・統計情報労働局について
ホーム > 事例・統計情報 > 求人・求職 > 統計情報 > 平成18年3月新規学校卒業者の職業紹介状況(9月末)
事例・統計情報

Get ADOBE READER

サイト内のPDF文書をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。

新規学校卒業予定者の職業紹介状況
平成18年3月新規学校卒業予定者の職業紹介状況(9月末)

 山形労働局では、平成17年9月末現在における来春の新規学校卒業予定者の求人・求職状況を取りまとめた。
 その概況は次のとおり。


高卒新卒者

1  求人数は4,667人で前年同期比8.7%増加となり、うち県内求人数は2,319人で前年同期比1.7%の増加となった。
 県内求人を産業別にみると、建設業は177人で前年同期比8.6%の増加となった。
 製造業は1,290人で前年同期比4.4%の増加となった。製造業の中身については、食料品関係は136人で24.8%の増、一般機械器具で290人と、14.6%の増、輸送用機械器具で110人と3.8%の増、一方減少したのは、電子部品・デバイス業が102人で45.2%の減少となった。
 卸売・小売業は290人で4.6%の減、飲食店・宿泊業は155人で21.1%の増、サービス業は165人で16.7%の減少となった。
2  求職者数は3,448人で前年同期比4.4%減となり、県内を希望する求職者も2,753人で同じく4.2%減少している。
3  求人倍率は1.35倍で前年同期を0.16ポイント上回り、県内の求人倍率は0.84倍で前年同期を0.05ポイント上回っている。
3  就職内定者は1,321人で前年同期比0.2%増加し、就職内定率も38.3%で前年同期を1.8ポイント上回った。


大学等新卒者

1 大学の求人数は10,468人で前年同期比30.3%の増加となった。
2 短期大学の求人数は954人で前年同期比18.1%の増加となった。
3 高等専門学校の求人数は1,634人で前年同期比9.3%の増加となった。
4 専修学校の求人数は4,844人で前年同期比3.2%の増加となった。


(1)  県内各ハローワークでは、1人でも多くの内定獲得と求人確保に向け、11月において4ブロックで「高校生のための就職面接会」を実施することとしている。
面接会の日程は次のとおり
 

村山地区 11月25日 13:00~    置賜地区 11月11日 13:00~
最上地区 11月22日 13:00~    庄内地区 11月25日 13:00~
 

(2)  山形県、山形県教育委員会及び山形県高等学校教育研究会進路指導部会と連携を図り11月上旬に開催する「山形県高等学校就職指導ブロック会議」において、未内定者に対する求人開拓等、今後の就職促進策を協議することとしている。



このページのトップに戻る

山形労働局 〒990-8567 山形市香澄町3丁目2番1号 山交ビル3階

Copyright(c)2000-2016 Yamagata Labor Bureau.All rights reserved.