- 北海道労働局 >
- 新着情報一覧
新着情報一覧
-
令和2年6月1日現在の「高年齢者の雇用状況」集計結果
NEW -
令和2年労働災害発生状況(令和2年12月末現在速報値)
NEW -
ハローワークのマッチング機能に関する業務の実績(令和2年11月末現在)
NEW -
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置が令和4年1月31日まで延長されます。
-
就職氷河期世代活躍支援特設ページを開設しました。
-
求人広告サイト等への掲載の勧誘について
-
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例について
-
ハローワークのマッチング機能に関する業務の実績(令和2年10月末現在)
-
「ホワイト・テレワーク・デイズ2020」の実施について
-
令和2年度 北海道地方労働審議会
-
【参加企業募集】「北海道U・Iターンフェア2021春(WEB合同企業説明会)」の開催
-
職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について、経済団体などに再度協力を依頼しました(R2.11.27)(厚生労働省のページへ)
-
働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)の申請受付の終了について
-
【参加者募集】「SAPPORO保育園オンラインミーティング」を開催します(令和2年12月開催)
-
令和2年度北海道特定最低賃金の発効に係る周知(記者発表等)について
-
高齢者がいきいきと働くことのできる創意工夫の事例を募集します
-
働き方改革関連法「パートタイム・有期雇用労働法(同一労働同一賃金ガイドライン)」等の説明会を中止します。
-
改正労働施策総合推進法(パワハラ防止対策義務化)等の説明会を中止します。
-
「ベストプラクティス企業」を北海道労働局長が訪問しました ~11月5日に伊藤組土建株式会社を訪問~
-
12月16日(水)「治療と仕事の両立支援」に関するオンライン地域セミナー(参加無料)が開催されます
-
公務部門向け障害者職業生活相談員認定講習会は中止といたします
-
ハローワークのマッチング機能に関する業務の実績(令和2年8~9月末現在)
-
【終了しました】新規高等学校卒業者を対象とした就職面接会について(令和2年12月開催)
-
農業・畜産業・水産業における重機等の適正な運用について
-
札幌東公共職業安定所の職員の新型コロナウイルス感染症への感染について
-
札幌東公共職業安定所職員の新型コロナウイルス感染について
-
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です
-
令和2年度 北海道地方労働審議会
-
令和2年度第1回北海道地方労働審議会を11月11日に開催します
-
(令和2年度版)11月は外国人労働者問題啓発月間です!
-
北海道働き方改革・雇用環境改善プラン(令和元年度分)の進捗状況について
-
障害者雇用優良中小事業主認定制度について
-
【報道関係者 各位】11月1日(日)「過重労働解消相談ダイヤル」を実施します
-
令和2年度 「建設工事追い込み期労働災害防止運動」を展開します。
-
無料の電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」を実施します
-
本年度「ベストプラクティス企業」は伊藤組土建株式会社を選定させていただきました
-
「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施します
-
働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース、労働時間短縮・年休促進支援コース)の申請受付の終了について
-
北海道特定(産業別)最低賃金の発効について(記者発表)
-
ハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取組にかかる総合評価について
-
北海道における「最低賃金の履行確保を主眼とした監督指導」の実施結果について
-
函館公共職業安定所江差出張所のFAXの復旧について(10月5日)
-
くるみん認定企業4社決定
-
【終了しました】【参加学生等 予約受付】新規学校卒業者を対象とした企業説明会について(令和2年11月開催)
-
新型コロナウイルス感染症関連の各種助成金の申請期間等の延長について
-
北海道就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム事業実施計画を策定しました。
-
雇用保険受給中のみなさまへ(新型コロナウィルス感染防止等のお知らせ)
-
女性活躍推進説明会・相談会2020<常用労働者300人以下企業対象>(厚生労働省委託事業)参加無料
-
令和2年度 「建設工事追い込み期労働災害防止運動」を展開します。
-
北海道最低賃金については「現行どおり」
-
YouTubeチャンネル【PR動画】北海道労働局労働基準監督官の動画を投稿しました(YouTube動画ページへ)
-
北海道労働局YouTubeチャンネルを開設しました
-
ハローワークプラザ札幌における土曜開庁日の臨時閉庁について
-
「第3回外国人技能実習法に係る北海道地区協議会」の開催について~制度等に関する意見を募集します
-
北海道地方最低賃金審議会 プレスリリース
-
第4回北海道地方最低賃金審議会について
-
「地域ワークショップ2020~高年齢者雇用推進セミナー」が開催されます
-
「雇用調整助成金申請・相談会場」の一時移転について(令和2年8月4日現在)
-
2020(令和2)年 北海道労働局業務説明会のご案内
-
北海道就職氷河期世代活躍支援プラットフォームを設置しました。
-
第13回北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会の開催について
-
AKB48チーム8坂口渚沙さんが、MONOテク札幌で職業訓練を体験しました
-
北海道最低賃金の改正決定に関する諮問について
-
「雇用調整助成金申請・相談会場」移転のお知らせ
-
【令和2年6月22日】北海道労働局等の任期付職員を募集します
-
「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」を創設しました(厚生労働省のHPへ)
-
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」を創設しました(厚生労働省のHPへ)
-
新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例のお知らせ(特定受給資格者)
-
【令和2年6月10日】北海道労働局等の非常勤職員を募集します(大学生等)
-
「労働契約等解説セミナー2020」のご案内(厚生労働省委託事業)
-
採用情報
-
新派遣元事業主に対して「派遣労働者」の雇用維持等について要請します。
-
新型コロナウイルス感染拡大等に伴い「派遣労働者相談窓口」を開設しました
-
新型コロナウイルス感染症に伴う受給期間延長の特例のお知らせ
-
ハローワークのマッチング機能に関する業務の実績(令和2年3月現在)
-
労働保険の年度更新期間等の延長等について(新型コロナウイルス感染症関連)
-
主要経済団体に対して書面により新規学卒者の雇用について要請します~令和3年3月新規学卒者にかかる求人の確保について~
-
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、電子申請を利用しましょう!
-
5月の土曜日、日曜日も雇用調整助成金の相談・申請窓口等を開庁します
-
新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例のお知らせ
-
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言により臨時閉庁等を実施していたハローワーク等の業務再開について
-
ゴールデンウィーク期間中も「雇用調整助成金の相談・申請窓口」と「特別労働相談窓口(電話相談)」を実施します。
-
雇用保険受給中のみなさまへ(新型コロナウィルス感染防止等のお知らせ)
-
「令和2年度行政運営方針」を策定しました
-
【English・Chinese・Korean translation】外国人雇用サービスコーナーをご利用の皆様へ
-
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言に伴うハローワーク等の臨時閉庁等について
-
令和2年度北海道労働政策協定に基づく事業計画を策定しました
-
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業場が倒産し賃金が未払のまま退職された労働者の皆様へ「未払賃金の立替払制度」の御案内
-
令和2年度の労働保険年度更新について(特設窓口開設中止)
-
令和2年度の雇用保険料率について
-
労働保険料等を一時に納付できない方のための猶予制度について
-
求人者・求職者の皆様へ(求人申込みや求職申込み手続き等のご案内~感染症拡大防止に向けて~)
-
ハローワークへのお電話が繋がりにくい事象について
-
遠軽出張所業務再開
-
北見公共職業安定所遠軽出張所業務の再開について
-
北見職安遠軽出張所職員のコロナ感染
-
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用変動等にかかる対応について -合同緊急雇用対策本部の設置等-
-
新型コロナウイルス感染症の影響による各種労働相談の窓口について
-
求人者の皆様へ(求人申込手続きのご案内~感染症拡大防止に向けて~)
-
新型コロナウイルス感染拡大防止の取組~電子申請や郵送の活用
-
【札幌会場 3月10日・11日 説明会を中止します 】~説明会資料を掲載しています~「労働施策総合推進法(パワハラ防止対策義務化)及び女性活躍推進法改正に関する説明会」
-
労働保険事務組合担当者のしおりを更新しました
-
令和元年度第2回地方労働審議会延期のお知らせ
-
テレワークの普及促進について
-
新型コロナ感染症の影響による特別労働相談窓口の開設について
-
令和2年4月1日からすべての雇用保険被保険者について雇用保険料の納付が必要となります。
-
令和元年度 第2回北海道地方労働審議会の開催について→延期します
-
外国人雇用状況の届出状況(令和元年10月末現在)を公表します
-
子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになりました
-
令和元年 建設業無災害表彰受賞工事現場一覧(令和元年12月末現在)
-
令和2年3月から外国人雇用状況の届出において、在留カード番号の記載が必要となります。
-
第6回北海道働き方改革・雇用環境改善推進協議会の議事録等を公開しました
-
令和2年度「高年齢者雇用開発コンテスト~生涯現役社会の実現に向けて~」を実施します
-
令和元年 建設業無災害表彰受賞工事現場一覧(令和元年11月末現在)
-
令和元年 建設業無災害表彰受賞工事現場一覧(令和元年10月末現在)
-
北海道特定(産業別)最低賃金の発効について(記者発表)
-
令和元年6月1日現在の「高年齢者の雇用状況」集計結果
-
令和2年度から、64歳以上の雇用保険被保険者も雇用保険料算定の対象となります。
-
北海道ブロックの雇用動向について(平成31年1月~3月四半期分及び平成31年月4月~令和元年6月四半期分)
-
11月は「人材開発促進月間」です。
-
令和元年度第1回北海道地方労働審議会を11月6日に開催します
-
無料の電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」を実施します
-
令和元年 建設業無災害表彰受賞現場一覧(令和元年9月末現在)
-
北海道最低賃金は、時間額861円に改正されます。
-
外国人技能実習生の実習実施者に対する平成30年の監督指導結果
-
林業合同面接会の開催について
-
第12回北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会の開催について
-
北海道労働局_特定自主検査について
-
令和元年 建設業無災害表彰受賞現場一覧(令和元年8月末現在)
-
北海道最低賃金の改正決定に係る周知(記者発表等)について
-
「2019年度 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム」が開催されます。
-
北海道における「最低賃金の履行確保を主眼とした監督指導」の実施結果について
-
北海道最低賃金の改正決定に関する答申について
-
「出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン」を実施します
-
北海道最低賃金の改正決定に関する諮問について
-
令和元年 建設業無災害表彰受賞現場一覧(令和元年6月末現在)
-
特定法人の電子申請の義務化について
-
(令和元年版)6月は外国人労働者問題啓発月間です!
-
林業現場で働く方への緊急メッセージ
-
「労働契約等解説セミナー2019」のご案内(厚生労働省委託事業)
-
平成31年度 年度更新特設窓口のご案内
-
「平成31年度行政運営方針」を策定しました
-
雇用調整助成金等の事業主向け助成金の追加支給について
-
平成30年度 第2回 北海道地方労働審議会議事録について
-
定例記者発表(3月29日)
-
労働施策基本方針が策定されました
-
特定技能外国人関係申請に当たっての労働保険料等納入証明の交付について
-
北海道地方最低賃金審議会委員の候補者の推薦に関する公示
-
事務組合担当者のしおりを更新しました。
-
札幌中央、札幌東及び函館労働基準監督署の代表電話番号を廃止します!
-
平成31年度の雇用保険料率について
-
定例記者発表(3月)
-
北海道ブロックの雇用動向について(平成30年10月~12月四半期分)
-
イラスト入り ハラスメント防止対策周知資料を掲載しました。
-
仕事と介護 ~介護離職を防ぐために~
-
定例記者発表(2月)
-
外国人雇用状況の届出状況(平成30年10月末現在)
-
【終了しました】~「個別労働紛争解決セミナー」のご案内
-
(お詫び)ハローワークへの電話がつながりにくい事象について
-
定例記者発表(12月)
-
一括有期事業を行う事業主の皆さまへ
-
平成30年北海道胆振東部地震の被災事業場に係る労働保険料等の取扱いのお知らせ
-
高年齢者がいきいきと働くことのできる職場づくりの事例を募集します
-
平成30年 北海道の機関等における障害者雇用状況の集計結果
-
北海道ブロックの雇用動向について(平成30年4月~6月四半期分及び7月~9月四半期分)
-
定例記者発表(11月)
-
北海道特定(産業別)最低賃金の発効について(記者発表)
-
平成30年「高年齢者の雇用状況」集計結果
-
「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施します。
-
11月は「人材開発促進月間」です。
-
北海道特定(産業別)最低賃金の改定について(記者発表)
-
定例記者発表(10月)
-
~「公務員しごとセミナー」を開催します!(平成30年11月30日)~
-
平成30年版「労働経済の分析」について
-
北海道特定(産業別)最低賃金の答申について(記者発表)
-
定例記者発表(9月)
-
定例記者発表(8月)
-
報道機関を対象とした「ハロートレーニング体験」のご案内
-
北海道地方最低賃金の改正決定に係る周知(記者発表)
-
平成30年1月~3月の最低賃金の履行確保に係る監督結果
-
北海道地方最低賃金審議会の答申に係る周知(記者発表)
-
「働き方改革関連法」が成立しました。
-
若者雇用促進法に基づくユースエール認定企業が決定しました
-
第3回北海道地方最低賃金審議会について
-
北海道最低賃金の改正決定に関する諮問について
-
平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況を公表します
-
若者雇用促進法に基づくユースエール認定企業が決定しました
-
【終了しました】~北海道労働局「<管理職向け>職場のハラスメント対策支援セミナー2018」のご案内(厚生労働省委託事業)
-
「第1回技能実習法に係る北海道地区地域協議会」の開催について
-
第2回北海道地方最低賃金審議会について
-
第2回北海道地方最低賃金審議会について
-
労働基準監督官採用試験1次試験合格者説明会の実施について(H30.7.5実施)
-
「労働判例・政策セミナー」が開催されます
-
「平成30年度 個別労働紛争解決研修」が開催されます
-
平成30年度均等・両立推進企業表彰を公募しています
-
6月は外国人労働者問題啓発月間です
-
第1回北海道地方最低賃金審議会について
-
定例記者発表(5月)
-
平成30年度個別労働紛争解決研修のご案内です。
-
平成29年度における障害者の職業紹介状況等
-
「えるぼし認定」のページを更新しました。
-
不妊治療と仕事の両立について
-
くるみん認定企業が1増えました
-
えるぼし認定企業、くるみん認定企業 続々決定
-
北海道ブロックの雇用動向について(平成29年10~12月四半期分)
-
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」等について
-
ハローワークのマッチング機能に関する業務の実績(平成30年1月末現在)
-
定例記者発表(2月)
-
平成30年度 離職者等向け職業訓練(長期高度人材育成コース)の募集が始まりました。
-
「仕事休もっ化計画」~GWに「プラスワン休暇」を実施しませんか?~
-
無期転換ルールの特例に関する申請について(郵便料金改定による変更)
-
平成30年度の雇用保険料率について
-
平成30年4月1日から雨竜郡幌加内町の行政区域の管轄が変更となります。
-
【終了しました】~ 北海道労働局 職場見学会を開催します! ~ 【学年不問】
-
外国人雇用状況の届出状況(平成29年10月末現在)
-
「新規学校卒業者就職面接会」の開催について
-
定例記者発表(1月)
-
小樽労働基準監督署倶知安支署の電話通信障害について
-
小樽労働基準監督署倶知安支署の電話通信障害について
-
2月1日と2日に「無期転換ルール夜間特別相談ダイヤル」を開設します。
-
お申し込みはお早めに! 「個別労働紛争解決セミナー」のご案内
-
「「IT業界の長時間労働対策事業」企業向けセミナー」が開催されます
-
「北海道労働局の幹部による企業トップ訪問」のページを更新しました。
-
平成30年度以降のキャリアアップ助成金について
-
合同就職面接・説明会 「SAPPORO保育園ミーティング2018冬」を開催します
-
牧原厚生労働副大臣による北海道内における働き方改革の事業所視察及び意見交換会について
-
【ハローワーク札幌北】時間外窓口”臨時閉庁”のお知らせ
-
パート活躍推進企業表彰に(株)サッポロドラッグストアーの受賞が決定しました
-
定例記者発表(12月)
-
「ベストプラクティス企業」を北海道労働局長が訪問しました。
-
平成29年障害者雇用状況報告の集計結果について
-
若者雇用促進法に基づくユースエール認定企業が決定しました
-
「北海道冬季災害ゼロてんとう防⽌運動」を展開します
-
北海道ブロックの雇用動向について(平成29年7~9月四半期分)
-
「働き方・休み方改革シンポジウム」が開催されます
-
「特別な休暇制度の導入活用セミナー」が開催されます
-
「仕事休もっ化計画」~年末年始に「プラスワン休暇」を実施しませんか?~
-
北洋銀行、北海道銀行、北海道及び北海道労働局との働き方改革推進に係る包括連携協定」について
-
平成29年「高年齢者の雇用状況」集計結果
-
セクシュアルハラスメント等の対策についてのマニュアル及び社内研修教材を作成しました
-
「平成29年度介護・看護就職デイ(介護・看護人材合同面接会)」を開催します
-
「ワーク・ライフ・バランス シンポジウム」が旭川市で開催されます
-
「「働き方改革」実践ノウハウ獲得セミナー」が開催されます
-
(株)ほくおうサービス及びグループ各社の自己破産に伴う大量離職者の発生に対する対応について
-
ミヤ工業(株)の事業停止に伴う大量離職者の発生に対する対応について
-
「無期転換ルール」の準備は進んでいますか~9月10月は「無期転換ルール取組促進キャンペーン」期間です。
-
北海道特定最低賃金引上げの答申がまとまりました
-
平成29年度版労働経済の分析(労働経済白書)について
-
就活MEETING(大学生等就職面接会)を10月14日(土)にロイトン札幌で開催します
-
定例記者発表(9月)
-
「多様な働き方」「無期転換ルール」制度導入のシンポジウムが開催されます
-
北海道ブロックの雇用動向について(平成29年4~6月四半期分)
-
若年者雇用問題検討会議
-
「職場のハラスメント対策セミナー2017」のご案内
-
定例記者発表(8月)
-
「仕事休もっ化計画」~10月は「年次有給休暇取得促進期間」です~
-
「大学生等就職マッチングフェア2017」を8月23日(水)に札幌パークホテルで開催します
-
妊娠・出産等に関するハラスメント防止及び職場におけるセクシュアルハラスメント防止についての動画を作成しました。
-
ハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取組にかかる総合評価について(平成28年度)
-
平成29 年1月~3月の最低賃金の履行確保に係る監督結果
-
「パワハラ対策専門家養成研修」のご案内
-
若者雇用促進法に基づくユースエール認定企業が決定しました
-
定例記者発表(7月)
-
『配偶者手当』の在り方の検討に向けて
-
パートタイム労働者活躍推進企業表彰の募集が始まりました
-
夏季における年次有給休暇の取得促進について
-
北海道ブロックの雇用動向について(平成29年1~3月四半期分)
-
~従業員の人材育成をお考えの事業主の皆様へ~生産性向上支援訓練のご案内
-
定例記者発表(6月)
-
平成28年度における障害者の職業紹介状況等
-
平成29年度安全衛生優良事業場等の厚生労働大臣及び北海道労働局長表彰について
-
「パワハラ対策支援セミナー2017」のご案内
-
平成30年3月新規学卒者等にかかる求人要請について
-
定例記者発表(5月)
-
業務改善助成金のご案内
-
定例記者発表(4月)
-
平成29年度 北海道雇用施策実施方針を策定いたしました。
-
平成29年度の雇用保険料率について
-
定例記者発表(3月)
-
稚内労働基準監督署からのお知らせ!