採用情報

目次

労働局の仕事について

北海道労働局で採用された職員は、北海道労働局のほか、道内のハローワークまたは労働基準監督署で勤務することとなり、具体的には①ハローワークでの勤務を中心としたキャリアパス、②労働基準監督署での勤務を中心としたキャリアパスの2つがあります。

概要

①ハローワークや労働局におけるキャリアパス(職業安定系統)
働く人の職業の安定、職業能力の向上を中心としたキャリアパス(職業相談・紹介業務、雇用保険業務、雇用対策業務等)

②労働基準監督署や労働局におけるキャリアパス(労働基準系統)
労働者災害補償保険(労災保険)関係業務を中心としたキャリアパス(労災保険を支給するための審査調査、労災認定の対応、労働保険の適用・徴収)

※①と②に共通の業務
働き方改革の推進、仕事と生活の両立支援等の雇用環境・均等関係業務や企画立案、庶務等の業務
   
労働局の業務内容については、こちらのパンフレットをご覧ください。
⇒ 都道府県労働局パンフレット(2024年度版)
 

 

 お問い合わせ先

  北海道労働局総務部総務課
   〒060-8566
    北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1
     札幌第一合同庁舎9階
      TEL 011-709-2311(内線3508/3509)
      
 

令和6年度 国家公務員(都道府県労働局職員)障害者採用選考試験について

※ 募集を終了しました。

 北海道労働局では、令和6年10月1日(※)から、北海道労働局または道内の公共職業安定所、労働基準監督署において、窓口対応や事務等の定型的な業務などを行う職員(障害者採用事務官:一般職員)を採用する選考試験を実施します。
 ※令和6年10月1日からの勤務開始が難しい場合、一定の範囲で勤務開始日を遅らせることができます。
 採用予定者数は、1名となります。
 選考試験の受験申込方法、期日や募集する職務内容等につきましては、下記の資料をご確認ください。
 なお、申し込むことができる労働局は一つに限られます。

【障害者採用試験のご案内】

 『国家公務員(都道府県労働局職員)障害者採用選考試験のご案内 -採用する職員の職務内容や勤務条件など-』には、北海道労働局での主な業務、勤務条件などの情報を掲載しております。
 なお、受験資格や応募方法などは、下記の『国家公務員(都道府県労働局職員)障害者採用選考試験受験案内』をご覧ください。

 ≪募集内容≫  PDF版

【障害者採用に係る詳細(手続きの流れなど)】
 『国家公務員(都道府県労働局職員)障害者採用選考試験受験案内』をご覧ください。
 障害者採用選考試験に係る手続きの流れや応募方法などの詳細を記載しておりますので、受験申込をされる際には、こちらをご覧ください。

 ≪受験案内(詳細版)≫  PDF版  テキストファイル

【受験申込書類】
 受験申込みには、『受験申込書・受験票』、『調査票』、『職務経歴等記載書』の3種類の書類および「受験票の受取先である住所等を記載し84円切手を添付した返信用の封筒(長形3号:A4横三つ折りサイズ)」の提出が必要です(電子メールで申込みする場合は、返信用の封筒は提出不要です)。
 応募締切は2024(令和6)年6月24日(月)としており、2024(令和6)年6月24日(月)以前の消印のみ有効です。
 また、申込みは、郵送(簡易書留)又は電子メールに限りま持参による申込みは受け付けませんので御注意ください。

 提出方法などの詳細は、上記の『国家公務員(都道府県労働局職員)障害者採用選考試験受験案内』をご覧ください。
 
≪受験申込書・受験票≫  様式(Excel版)  
 
≪調査票≫  様式(Excel版)
 
≪職務経歴等記載書≫  様式(Word版)


【お問い合わせ先】
 総務部総務課人事第二係 
  TEL : 011-709-2311(内線3509)

北海道労働局の社会人選考採用試験【係長級(一般職相当)】の実施について

 北海道労働局等における、労働行政に関する事務等の業務を担当する係長相当職員として、当該業務の実施に必要な経験や能力等を民間企業等において培った方を募集します。

● 職種
  北海道労働局等の常勤職員

● 業務内容
  北海道労働局及び北海道内のハローワーク等における労働行政に関する
 窓口対応、事務等を行う係長相当職員の業務

● 募集人数
  3名程度

● 採用予定日
  令和6年10月1日(予定)

● 応募期限
  令和6年7月12日(金)17時15分必着

● 応募方法等
  履歴書及び職務経歴書、論文を郵送または持参
  ※ 持参の場合は土日祝を除く8時30分から17時15分の間

● 詳細
  「募集要項」をご覧ください

● お問い合わせ先
  北海道労働局総務部総務課人事第二係
   〒060-8566
    北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1
    札幌第一合同庁舎9階
    TEL 011-709-2311(内線3509)  

※ 令和7年4月1日採用に向けて、令和6年11月から再度募集を実施する予定です。
  ご興味のある方は上記までお問い合わせください。

Web業務説明会の開催について

※ 申込受付を終了しました。 

 国家公務員として働いてみたい!という皆様を対象に業務説明会を開催します。
​ 【開催日時】
  令和6年6月28日(金)
 【開催方法】
  Zoomを利用したオンライン説明
 
  参加登録方法等の詳細につきましては、こちらからご覧ください

  皆様ご参加を是非お待ちしております!

北海道労働局官庁訪問のご案内

令和6年7月2日(火)、3日(水)、4日(木)の日程で官庁訪問を実施いたします。
 
2024(令和6)年 北海道労働局官庁訪問のご案内をご覧いただき、申し込みを行ってください。
訪問の際、お持ちいただく「訪問記録カード」はこちらからダウンロード願います。 
 ➾ 訪問記録カード(北海道労働局)ダウンロード

 
事前予約制(予約受付 6月26日(水)9時から)
【官庁訪問予約申込フォーム】
 お申込みはこちら

 ※ 予約状況のご案内(6月27日(木)16:30現在)
   現在、全ての日程でキャンセル待ちの状況です。
   引き続き申込フォームよりお申込みいただけますが、空きが生じた場合のみ、メールにてご連絡いたします。

  
   ※ お詫び(6月26日(水)14:00現在)
   6月26日(水)9:00から申込フォームに繋がりにくい状態が続いておりましたが、
  現在は解消しております。大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

 お申込みいただいた後に、随時官庁訪問日程についてご連絡いたしますが、定員に達した場合は 
 キャンセル待ちとなりますので予めご了承いただきますようよろしくお願いいたします。


【担当】
 北海道労働局総務部総務課 人事第一係・第二係
 (011)788-6959 / 788-7842

 ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

国家公務員一般職(大卒程度)1次試験合格者を対象とした「施設・業務見学会」の開催について


 詳細は決まり次第ご案内いたします。

国家公務員一般職(高卒程度)1次試験合格者を対象とした個別業務説明会(官庁訪問)の開催について

 詳細が決まり次第ご案内いたします。

国家公務員一般職(高卒程度)1次試験合格者を対象とした業務説明会・施設見学会の開催について

 詳細が決まり次第ご案内いたします。

その他関連情報

情報配信サービス

〒060-8566 北海道札幌市北区北8西2-1-1 札幌第1合同庁舎3・6・8・9F

Copyright(c)2000-2014 Hokkaido Labor Bureau.All rights reserved.