採用情報
労働基準監督官試験について
2022年度 大学等卒業予定者の採用について
2022年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)に合格された皆様の採用スケジュールは次のとおり(予定)としております。
なお、詳細については、決定次第改めて当ホームページ等にてお知らせします。
【2022年】
7月上旬:WEBによる業務説明会
7月7日(木):人事院北海道事務局 官庁合同説明会
7月8日(金)~12日(火):官庁訪問
7月下旬:業務説明会・職場見学会
8月1日以降:官庁訪問、採用面接
8月16日(火):一般職試験最終合格発表(人事院)
8月16日以降:採用内々定
10月1日以降:採用内定、既卒者からの採用(若干名)
【2023年】
4月1日:採用
※高卒程度試験に合格された皆様の採用スケジュール等については、決定次第当ホームページにてお知らせいたします
なお、詳細については、決定次第改めて当ホームページ等にてお知らせします。
【2022年】
7月上旬:WEBによる業務説明会
7月7日(木):人事院北海道事務局 官庁合同説明会
7月8日(金)~12日(火):官庁訪問
7月下旬:業務説明会・職場見学会
8月1日以降:官庁訪問、採用面接
8月16日(火):一般職試験最終合格発表(人事院)
8月16日以降:採用内々定
10月1日以降:採用内定、既卒者からの採用(若干名)
【2023年】
4月1日:採用
※高卒程度試験に合格された皆様の採用スケジュール等については、決定次第当ホームページにてお知らせいたします
2022年度管区OPENゼミの開催について
2022年度管区OPENゼミを開催します!
北海道労働局では令和5年3月15日(水)に札幌第一合同庁舎にて実施します。
現役の若手職員の体験談などを聞くことができるイベントとなっております。
みなさまの参加をぜひお待ちしております。
・開催案内及び申し込み方法等詳細は 2022年度管区OPENゼミ をご覧下さい。
※第1回10:00~11:30は、本日(3/1)予約数に達したためキャンセル待ちとなりますが、第2回14:00~15:30は、若干の空きがございます。
※本日(3/2)、第1回10:00~11:30、第2回14:00~15:30ともに予約数に達したためキャンセル待ちとなります。
・予約申し込みいただいた方には追ってご案内を差し上げます。
北海道労働局では令和5年3月15日(水)に札幌第一合同庁舎にて実施します。
現役の若手職員の体験談などを聞くことができるイベントとなっております。
みなさまの参加をぜひお待ちしております。
・開催案内及び申し込み方法等詳細は 2022年度管区OPENゼミ をご覧下さい。
※第1回10:00~11:30は、本日(3/1)予約数に達したためキャンセル待ちとなりますが、第2回14:00~15:30は、若干の空きがございます。
※本日(3/2)、第1回10:00~11:30、第2回14:00~15:30ともに予約数に達したためキャンセル待ちとなります。
・予約申し込みいただいた方には追ってご案内を差し上げます。
※応募受付は終了いたしました※(◆社会人選考採用試験【係長級(一般職相当)】の実施について)
今般、北海道労働局等における労働行政に関する事務等の業務を担当する係長相当職員として、当該業務の実施に必要な経験や能力等を民間企業等において培った方を募集します。
1 職種
(1)北海道労働局等の常勤職員(共通)
(2)北海道労働局等の常勤職員(基準)
2 業務内容
(1)北海道労働局等の常勤職員(共通)
北海道労働局及び北海道内のハローワークにおいて、労働行政の運営に関する事務(係長相当職としての業務を担当していただきます)
(2)北海道労働局等の常勤職員(基準)
北海道労働局及び北海道内の労働基準監督署において、労働行政の運営に関する事務(係長相当職としての業務を担当していただきます)
3 募集人員
(1)北海道労働局等の常勤職員(共通) 5名
(2)北海道労働局等の常勤職員(基準) 1名
4 採用予定日
令和5年4月1日
5 募集期限
令和5年2月17日(金)17時15分まで
6 応募方法等
応募資格・応募方法についての詳細は、以下の募集要項をご覧ください。
(1)北海道労働局等の常勤職員(共通)
→募集要項はこちらです
※論文のword形式の見本様式です。使用は任意です。
(2)北海道労働局等の常勤職員(基準)
→募集要項はこちらです
※論文のword形式の見本様式です。使用は任意です。
※(1)と(2)は併願可能ですが、その場合は、それぞれ応募書類をご用意の上、お申し込みください。
7 お問い合わせ先
北海道労働局総務部総務課
〒060-8566
北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1
札幌第一合同庁舎9階
TEL 011-709-2311
上記の(1)共通に関する事項は人事第二係あて内線3509
上記の(2)基準に関する事項は人事第一係あて内線3508
労働局の仕事について
北海道労働局で採用された職員は、北海道労働局のほか、道内のハローワークまたは労働基準監督署で勤務することとなり、具体的には
①ハローワークでの勤務を中心としたキャリアパス、②労働基準監督署での勤務を中心としたキャリアパスの2つがあります。
【概要】
①ハローワークや労働局におけるキャリアパス(職業安定系統)
働く人の職業の安定、職業能力の向上を中心としたキャリアパス(職業相談・紹介業務、雇用保険業務、雇用対策業務等)
②労働基準監督署や労働局におけるキャリアパス(労働基準系統)
労働者災害補償保険(労災保険)関係業務を中心としたキャリアパス(労災保険を支給するための審査調査、労災認定の対応、労働保険の適用・徴収)
※①と②に共通の業務
働き方改革の推進、仕事と生活の両立支援等の雇用環境・均等関係業務や企画立案、庶務等の業務
●労働局の業務内容については、こちらのパンフレットをご覧ください。
⇒ 都道府県労働局パンフレット(2022年度版)
①ハローワークでの勤務を中心としたキャリアパス、②労働基準監督署での勤務を中心としたキャリアパスの2つがあります。
【概要】
①ハローワークや労働局におけるキャリアパス(職業安定系統)
働く人の職業の安定、職業能力の向上を中心としたキャリアパス(職業相談・紹介業務、雇用保険業務、雇用対策業務等)
②労働基準監督署や労働局におけるキャリアパス(労働基準系統)
労働者災害補償保険(労災保険)関係業務を中心としたキャリアパス(労災保険を支給するための審査調査、労災認定の対応、労働保険の適用・徴収)
※①と②に共通の業務
働き方改革の推進、仕事と生活の両立支援等の雇用環境・均等関係業務や企画立案、庶務等の業務
●労働局の業務内容については、こちらのパンフレットをご覧ください。
⇒ 都道府県労働局パンフレット(2022年度版)
※受付終了しました※《国家公務員一般職(高卒程度)1次試験合格者を対象とした》施設・業務見学会の開催について
※本イベントにつきましては、実施各日の定員に達したため、お申込み受付を終了しました※
国家公務員一般職試験(高卒程度)の1次試験を合格された方を対象とした施設・業務見学会を次のとおり開催いたします。
【開催日】
令和4年10月25日(火)及び11月4日(金)
※ご案内しておりました10月31日(月)の開催分については定員に達したため、募集を終了させていただきました。
【見学先】
・ハローワークプラザ札幌/マザーズハローワーク札幌
・札幌学生職業センター(札幌わかものハローワーク/札幌新卒応援ハローワーク)
なお、見学に併せて、施設管理者による業務説明及び採用担当者との懇談も実施することとしております。
【参加お申し込み】
メールによりお申し込み願います。
《メール送信先》
jinji2@hkdrdk.go.jp
《送信内容》
標題を「業務見学会申込み」(氏名)として
1.氏名(ふりがな) 2.電話番号 3.参加希望日(可能な限り複数の日を記載願います)
を記載のうえ送信願います。
なお、希望日について、不問の場合には「不問」と記載願います。
《申込受付》
参加申込み受付は、10月19日(水)AM9時00分から開始いたします。
なお、この日時よりも前のお申し込みは全て無効とさせていただきますので、予めご容赦願います。
《参加日時の決定》
後日、参加日等について、メール送信元アドレスあてに返信させていただきます。
なお、返信等が無い場合には、以下の問い合わせ先までご連絡をお願いします。
《定員》
定員は各回10名程度(実施日計30名程度)を予定しており、定員に達し次第お申し込みを締め切らせていただきます。
【お問い合わせ】
北海道労働局総務部総務課人事第二係
☎011-788-7841または7842 mail:jinji2@hkdrdk.go.jp
【その他詳細】
こちらのリーフレットをご覧ください
国家公務員一般職試験(高卒程度)の1次試験を合格された方を対象とした施設・業務見学会を次のとおり開催いたします。
【開催日】
令和4年10月25日(火)及び11月4日(金)
※ご案内しておりました10月31日(月)の開催分については定員に達したため、募集を終了させていただきました。
【見学先】
・ハローワークプラザ札幌/マザーズハローワーク札幌
・札幌学生職業センター(札幌わかものハローワーク/札幌新卒応援ハローワーク)
なお、見学に併せて、施設管理者による業務説明及び採用担当者との懇談も実施することとしております。
【参加お申し込み】
メールによりお申し込み願います。
《メール送信先》
jinji2@hkdrdk.go.jp
《送信内容》
標題を「業務見学会申込み」(氏名)として
1.氏名(ふりがな) 2.電話番号 3.参加希望日(可能な限り複数の日を記載願います)
を記載のうえ送信願います。
なお、希望日について、不問の場合には「不問」と記載願います。
《申込受付》
参加申込み受付は、10月19日(水)AM9時00分から開始いたします。
なお、この日時よりも前のお申し込みは全て無効とさせていただきますので、予めご容赦願います。
《参加日時の決定》
後日、参加日等について、メール送信元アドレスあてに返信させていただきます。
なお、返信等が無い場合には、以下の問い合わせ先までご連絡をお願いします。
《定員》
定員は各回10名程度(実施日計30名程度)を予定しており、定員に達し次第お申し込みを締め切らせていただきます。
【お問い合わせ】
北海道労働局総務部総務課人事第二係
☎011-788-7841または7842 mail:jinji2@hkdrdk.go.jp
【その他詳細】
こちらのリーフレットをご覧ください
《国家公務員一般職(高卒程度)1次試験合格者を対象とした》個別業務説明会(官庁訪問)の実施について
国家公務員一般職(高卒程度)1次試験を合格された方を対象とした個別の業務説明会(官庁訪問)を次のとおり実施しますので、参加希望の方におかれましては、以下によりお申し込みくださいますようお願いします。
【実施日】
令和4年10月24日(月)以降
なお、具体的な実施日時については、お申込みいただいた方に別途個別に連絡いたします。
【お申し込み】
お申し込みは電話による事前予約制とします。
《予約先電話番号》
011-781-7841または7842(北海道労働局総務部総務課人事第二係)
《受付期間》
参加希望が一定数に達した時点で予約受付を終了させていただきますので、予めご了承願います。
【Webによる実施について】
遠方であること等により当局にお越しいただくことが難しい場合には、Web(Zoom)による実施も承りますので、希望の際にはその旨お申し付けください。
【提出物について】
説明会参加される際には、「訪問記録カード」を事前に作成し、当日、持参されるようお願いします。
⇒訪問記録カード(北海道労働局)ダウンロード
【お問い合わせ】
北海道労働局総務部総務課人事第二係
☎011-788-7841または7842 mail:jinji2@hkdrdk.go.jp
※受付終了しました※公務員しごとセミナーのご案内
※本イベントは、各回定員に達しましたので、お申し込み受付を終了しております※
令和4年12月1日(木)札幌第一合同庁舎にて公務員しごとセミナーが開催されます。
一度に9官庁の業務説明を聞くことができるイベントとなっており、我々労働局も参加いたします。
是非みなさま奮ってお申し込みください。
○申し込み方法等詳細はこちらのリーフレットをご覧下さい。
⇒(受付終了)札幌第一合同庁舎入居官庁による「公務員しごとセミナー」
令和4年12月1日(木)札幌第一合同庁舎にて公務員しごとセミナーが開催されます。
一度に9官庁の業務説明を聞くことができるイベントとなっており、我々労働局も参加いたします。
是非みなさま奮ってお申し込みください。
○申し込み方法等詳細はこちらのリーフレットをご覧下さい。
⇒(受付終了)札幌第一合同庁舎入居官庁による「公務員しごとセミナー」
※応募受付は終了いたしました※令和5年度 北海道労働局任期付任用職員の募集について
北海道労働局では、新型コロナウイルス感染拡大に係る雇用調整助成金及び休業支援金等の支給事務の体制確保を図るため、令和5年度限りの任期付任用職員を以下のとおり募集します。
1 募集人員
30名程度
2 業務内容
①雇用調整助成金の支給業務
②新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の支給業務
③上記助成金等の不正受給調査に関する業務
④雇用保険の支給及び加入等に係る業務
⑤上記①~④に関連する業務
3 任期
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで(更新予定はありません)
4 勤務場所
北海道労働局(付属施設含む)及び札幌市内、函館、旭川、帯広、釧路及び千歳の各ハローワーク
5 選考方法
書類選考(履歴書、職務経歴書及び論文)及び面接選考により実施します
6 応募書類等の募集期限
令和5年2月24日(金)
【上記の詳細については、「募集要項」を参照願います。】
【担当】
北海道労働局総務部総務課人事第二係
☎011-709-2311(内線)3509
1 募集人員
30名程度
2 業務内容
①雇用調整助成金の支給業務
②新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の支給業務
③上記助成金等の不正受給調査に関する業務
④雇用保険の支給及び加入等に係る業務
⑤上記①~④に関連する業務
3 任期
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで(更新予定はありません)
4 勤務場所
北海道労働局(付属施設含む)及び札幌市内、函館、旭川、帯広、釧路及び千歳の各ハローワーク
5 選考方法
書類選考(履歴書、職務経歴書及び論文)及び面接選考により実施します
6 応募書類等の募集期限
令和5年2月24日(金)
【上記の詳細については、「募集要項」を参照願います。】
【担当】
北海道労働局総務部総務課人事第二係
☎011-709-2311(内線)3509