採用情報
労働基準監督官試験について
都道府県労働局職員の選考採用試験【係長級(一般職相当)】
~ 北海道労働局等の常勤職員を募集します ~
都道府県労働局等における労働行政に関する事務等の業務を担当する係長相当職員として、民間企業等において、当該業務の実施に必要な経験や能力等を培った方を北海道労働局及びハローワークで下記のとおり募集します。
1 職種
北海道労働局及びハローワークの常勤職員
(国家公務員一般職としての採用となります)
2 業務内容
北海道労働局及びハローワークにおいて、労働行政の運営に関する事務(係長相当職としての業務を担当していただきます)
3 募集人員
2名
4 採用予定日
令和4年4月1日
5 募集期限
令和4年2月16日(水)
※ 応募資格・応募方法及び勤務地等その他の詳細についてはこちらをご参照ください。
⇒ 都道府県労働局等常勤職員募集要項
【担当】
北海道労働局総務部総務課人事第二係
電話番号: (011)788-7842
メールアドレス:jinji2@hkdrdk.go.jp
都道府県労働局等における労働行政に関する事務等の業務を担当する係長相当職員として、民間企業等において、当該業務の実施に必要な経験や能力等を培った方を北海道労働局及びハローワークで下記のとおり募集します。
1 職種
北海道労働局及びハローワークの常勤職員
(国家公務員一般職としての採用となります)
2 業務内容
北海道労働局及びハローワークにおいて、労働行政の運営に関する事務(係長相当職としての業務を担当していただきます)
3 募集人員
2名
4 採用予定日
令和4年4月1日
5 募集期限
令和4年2月16日(水)
※ 応募資格・応募方法及び勤務地等その他の詳細についてはこちらをご参照ください。
⇒ 都道府県労働局等常勤職員募集要項
【担当】
北海道労働局総務部総務課人事第二係
電話番号: (011)788-7842
メールアドレス:jinji2@hkdrdk.go.jp
都道府県労働局等職員【任期付任用職員】募集について
~ 北海道労働局等の任期付職員を募集します ~
令和2年度第二次補正予算(令和2年5月27日閣議決定)において、新型コロナウイルス感染症により、経済活動が急速に縮小する中、国民の雇用を守り抜くために、都道府県労働局等の人員・組織体制の抜本的充実・強化が盛り込まれたことを受け、民間企業等での業務の経験を有し、助成金や雇用保険等に関連する業務の実施に必要な能力等を有する方を北海道労働局で下記のとおり募集します。
1 職種
北海道労働局の任期を定めた常勤職員
2 業務内容
北海道労働局における次の(1)及び(2)の業務
(1) 雇用調整助成金の支給業務及びその他関連する業務
(2) 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の支給業務及びその他関連する業務
3 募集人員
1名
4 採用予定日
令和4年4月1日(金)
5 任期
令和5年3月末日まで(1年間)
6 募集期間
令和4年2月3日(木)~2月16日(水)
※ 応募資格・応募方法及び勤務地等その他の詳細についてはこちらをご参照ください。
⇒ 都道府県労働局等職員【任期付任用職員】募集要項
※ 論文用
➾ 参考様式(※任意様式)
【担当】
北海道労働局総務部総務課人事第二係
電話番号: (011)788-7842
メールアドレス:jinji2@hkdrdk.go.jp
令和2年度第二次補正予算(令和2年5月27日閣議決定)において、新型コロナウイルス感染症により、経済活動が急速に縮小する中、国民の雇用を守り抜くために、都道府県労働局等の人員・組織体制の抜本的充実・強化が盛り込まれたことを受け、民間企業等での業務の経験を有し、助成金や雇用保険等に関連する業務の実施に必要な能力等を有する方を北海道労働局で下記のとおり募集します。
1 職種
北海道労働局の任期を定めた常勤職員
2 業務内容
北海道労働局における次の(1)及び(2)の業務
(1) 雇用調整助成金の支給業務及びその他関連する業務
(2) 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の支給業務及びその他関連する業務
3 募集人員
1名
4 採用予定日
令和4年4月1日(金)
5 任期
令和5年3月末日まで(1年間)
6 募集期間
令和4年2月3日(木)~2月16日(水)
※ 応募資格・応募方法及び勤務地等その他の詳細についてはこちらをご参照ください。
⇒ 都道府県労働局等職員【任期付任用職員】募集要項
※ 論文用
➾ 参考様式(※任意様式)
【担当】
北海道労働局総務部総務課人事第二係
電話番号: (011)788-7842
メールアドレス:jinji2@hkdrdk.go.jp
北海道労働局 管区OPENゼミを開催します!
管区OPENゼミの開催について
【実施日時】令和4年3月14日(月)
第1回 10:00~11:30
第2回 14:00~15:30
※3月9日現在、キャンセル待ちとなっております。
3月9日以前に申し込まれた方につきましては順次、受付完了メールにて開始時間をお知らせします。3月11日(金)午前中までメールが届かない場合ご案内リーフレット問い合わせ先へご連絡いただきますようお願いいたします。
【対 象】
国家公務員採用試験を受験したい方であればどなたでも参加できます!
【会 場】
札幌第一合同庁舎 10階北側共用会議室
(札幌市北区北8条西2丁目1番1)
【予約方法】
予約開始日時:令和4年3月2日(水)午前9時から
メールによる申込み:メール本文にて「氏名」、「連絡先(電話番号)」、「希望回」をお知らせください。
※各回の定員は20名となりますため、応募者多数となった場合、誠に勝手ながらキャンセル待ちとさせていただきますので、予めご了承ください。
【その他】
詳細についてはこちらをクリックしてください。
【実施日時】令和4年3月14日(月)
第1回 10:00~11:30
第2回 14:00~15:30
※3月9日現在、キャンセル待ちとなっております。
3月9日以前に申し込まれた方につきましては順次、受付完了メールにて開始時間をお知らせします。3月11日(金)午前中までメールが届かない場合ご案内リーフレット問い合わせ先へご連絡いただきますようお願いいたします。
【対 象】
国家公務員採用試験を受験したい方であればどなたでも参加できます!
【会 場】
札幌第一合同庁舎 10階北側共用会議室
(札幌市北区北8条西2丁目1番1)
【予約方法】
予約開始日時:令和4年3月2日(水)午前9時から
メールによる申込み:メール本文にて「氏名」、「連絡先(電話番号)」、「希望回」をお知らせください。
※各回の定員は20名となりますため、応募者多数となった場合、誠に勝手ながらキャンセル待ちとさせていただきますので、予めご了承ください。
【その他】
詳細についてはこちらをクリックしてください。
労働局の仕事について
北海道労働局で採用された職員は、北海道労働局のほか、道内のハローワークまたは労働基準監督署で勤務することとなり、具体的には
①ハローワークでの勤務を中心としたキャリアパス、②労働基準監督署での勤務を中心としたキャリアパスの2つがあります。
【概要】
①ハローワークや労働局におけるキャリアパス(職業安定系統)
働く人の職業の安定、職業能力の向上を中心としたキャリアパス(職業相談・紹介業務、雇用保険業務、雇用対策業務等)
②労働基準監督署や労働局におけるキャリアパス(労働基準系統)
労働者災害補償保険(労災保険)関係業務を中心としたキャリアパス(労災保険を支給するための審査調査、労災認定の対応、労働保険の適用・徴収)
※①と②に共通の業務
働き方改革の推進、仕事と生活の両立支援等の雇用環境・均等関係業務や企画立案、庶務等の業務
●労働局の業務内容については、こちらのパンフレットをご覧ください。
⇒ 都道府県労働局パンフレット(2021年度版)
①ハローワークでの勤務を中心としたキャリアパス、②労働基準監督署での勤務を中心としたキャリアパスの2つがあります。
【概要】
①ハローワークや労働局におけるキャリアパス(職業安定系統)
働く人の職業の安定、職業能力の向上を中心としたキャリアパス(職業相談・紹介業務、雇用保険業務、雇用対策業務等)
②労働基準監督署や労働局におけるキャリアパス(労働基準系統)
労働者災害補償保険(労災保険)関係業務を中心としたキャリアパス(労災保険を支給するための審査調査、労災認定の対応、労働保険の適用・徴収)
※①と②に共通の業務
働き方改革の推進、仕事と生活の両立支援等の雇用環境・均等関係業務や企画立案、庶務等の業務
●労働局の業務内容については、こちらのパンフレットをご覧ください。
⇒ 都道府県労働局パンフレット(2021年度版)