- 福岡労働局 >
- 新着情報一覧
新着情報一覧
-
令和元年度「喫煙環境に関する実態調査」
NEW -
コロナ禍でも健康診断の実施と受診をお願いします
NEW -
労働、経済、生活、人間関係などで心が悲鳴を上げる前に、生きづらさで生活が深刻化する前に相談窓口、支援機関にSOSを発信してください
NEW -
令和3年3月開講 公的職業訓練の情報を掲載しました。(求職者支援訓練3月開講コース情報が確定しました!)
NEW -
石綿含有製品等の輸入は禁止されています~平成18年9月1日から石綿(アスベスト)を0.1%以上含有する製品の製造、輸入、譲渡、提供又は使用が禁止されています ~
NEW -
令和2年障害者雇用状況の集計を公表しました。
NEW -
女性活躍推進説明会・相談会の追加開催のお知らせ!!
NEW -
女性の「はたらく」応援フェスタを開催します
NEW -
「電離放射線障害防止規則」のポイント解説動画をアップしました
NEW -
危険予知を行い、仕事中の転倒災害を防止しましょう【YouTube動画】
NEW -
2月4日に溶接ヒュームに係る改正法令説明会が開催されます
NEW -
「感染しない」「感染させない」 - 職場における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に取り組みましょう -
NEW -
令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果について
NEW -
令和3年3月新規学校卒業者の求人・求職・就職内定等状況を掲載しました
NEW -
塩酸、硝酸、硫酸、亜硫酸、フッ化水素、黄りんなどのガス等を発散する場所での業務に常時従事する労働者は歯科健康が義務となっています
NEW -
「特定健康診査及び特定保健指導実施」及び「定期健康診断等における血糖検査の取扱変更」のお知らせ
-
職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリストと職場における集団感染事例
-
令和2年度 第3回福祉のしごと就職フェア in FUKUOKA(WEB)
-
ベンジルアルコールをラベル表示・安全データシート交付等義務物質に追加します
-
労働局長定例記者会見配布資料を掲載しました
-
職業安定月報(雇用保険の状況)を掲載しました。
-
職業安定月報(職業紹介の状況)を掲載しました。
-
雇用失業情勢(11月分)を掲載しました。
-
コロナ禍によりアルバイトを失くされた外国人留学生等を対象とした「ミニ面接会」を開催します
-
押印原則の見直しに伴う労働基準法施行規則等の改正について
-
「雇用シェア」(在籍型出向制度)説明会を開催します!(福岡地区)
-
安全衛生関係の各種届出等に関する様式を改善しました
-
不妊治療と仕事の両立に関するシンポジウムを開催します!!
-
「雇用シェア」(在籍型出向制度)説明会を開催します!(北九州・筑豊・筑後地区)
-
テレワークを有効に活用しましょう!リーフレットを作成しました!
-
面接指導の強化等改正された労働安全衛生法に対応した就業規則の作成や見直しをしませんか
-
職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリスト - 10カ国語翻訳版を掲載します -
-
令和2年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を開始します!!
-
平成18年9月1日から石綿(アスベスト)を0.1%以上含有する製品の製造、輸入、譲渡、提供又は使用が禁止されています - バスマット・コースター(ふるさと納税返礼品)に石綿が含まれていました
-
「治療と仕事の両立支援セミナー」を開催します - 1/25(月)にオンラインで開催 -
-
令和2年度「安全衛生教育促進運動」がスタートします
-
令和2年度 第2回福祉のしごと就職フェア in FUKUOKA(WEB)
-
★不安定就労者再チャレンジ支援事業1月コースのご案内★
-
改正された特化則の説明会を開催します - 溶接ヒューム・塩基性酸化マンガンが特定化学物質障害予防規則の適用を受け令和3年4月1日から適用されます -
-
株式会社グッデイをえるぼし認定企業として認定しました
-
「令和2年度版 労働者の健康管理を支援する助成金制度」を紹介します
-
福岡県第1号の「安全衛生優良企業」が誕生しました
-
労働者の安全と健康を守る企業の証「安全衛生優良企業」 - 認定企業を目指しましょう -
-
改正された高年齢者雇用安定法が令和3年4月1日から施行されます
-
ベストプラクティス企業への職場訪問(前田建設工業株式会社天神ビジネスセンター新築工事現場)
-
福岡県特定最低賃金改定に係るプレスリリース
-
「ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドライン」を改正しました -令和3年4月1日から施行されます-
-
改正された電離放射線障害防止規則が令和3年4月1日から施行されます
-
デリバリーサービス事業者&配達員の皆様へ - 配達中の交通事故を防ぎましょう -
-
令和3年3月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります
-
令和2年度「しわ寄せ」防止キャンペーン月間の実施について
-
令和2年11月18日(水)は「県内一斉ノー残業デー」です
-
外国人技能実習生の実習実施者に対する令和元年の監督指導等結果を公表します
-
改正労働者派遣法(働き方改革関連)に関する解説動画を掲載しました!!
-
オンラインで開催します – 労働安全衛生マネジメントシステム指針説明会&安全推進者養成講習 -
-
剥離剤による中毒が多発しています - 橋梁除膜除去工事や石綿除去工事でのラベルとSDSの確認徹底 -
-
解体工事、改修工事に対する石綿対策の規制が強化されます
-
福岡中央労働基準監督署管内において、労働災害が増加しています!
-
厚生労働省にて介護休業制度特設サイトを開設しました!!
-
11月は「労働保険適用促進強化期間」です
-
高校生の採用を行う企業の皆さまへ~オンライン面接実施にあたってのお願い~
-
長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果を公表します
-
「令和2年度 第1回福祉のしごと就職フェア in FUKUOKA(WEB)」開催のお知らせ
-
テレワークや副業・兼業にも労働安全衛生法や労働基準法などが適用されます
-
11月に「過労死等防止対策推進シンポジウム」を開催します
-
化学物質管理のための無料相談と訪問支援を行っています
-
化学物質取扱業務の特殊健康診断項目を全面的に見直しました
-
令和2年度 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウムの開催について
-
「職務分析・職務評価普及事業」について、今年度もコンサルティング支援、セミナーを実施しています。
-
働く高齢者のための安全衛生管理セミナー
-
医師や歯科医師の押印が不要となりました -健康診断個人票・健康診断結果報告書-
-
母性健康管理措置等に係る特別相談窓口を福岡労働局に設置します!
-
ハローワーク福岡南の敷地内駐車場の利用を令和2年10月19日(月)から一時停止します。
-
健康経営に必要な産業保健活動に取り組みましょう
-
高年齢労働者の特性に配慮した職場づくりを進めましょう
-
作業環境測定を実施しましょう 作業環境の改善を行いましょう
-
労働災害・事故が発生したら
-
臨時閉庁に伴う失業の認定について
-
ハローワーク開庁時間変更のお知らせ
-
令和2年度 障害者雇用促進面談会 開催中止のお知らせ
-
【健康課】新型コロナウイルス感染症による労働災害も労働者死傷病報告の提出が必要です。
-
令和2年7月豪雨により被災した場合の労働保険料の納付猶予が認められます
-
「令和2年度 技能実習法に係る九州・沖縄地域協議会」を開催しました
-
働く高齢者のための安全衛生管理Webセミナー視聴申込について
-
【健康課】(令和2年7月1日施行)化学物質取扱業務従事者に係る特殊健診の項目が見直しされました
-
【健康課】化学物質による健康障害防止指針(がん原性指針)を改正しました~対象物質の追加と適用範囲の改正~
-
新規学卒者初任給情報(令和2年春季卒業者)を掲載しました
-
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」が創設されました!
-
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金をご活用ください!
-
パートタイム・有期雇用労働法対応状況チェックツールを掲載しました。
-
「労働契約等解説セミナー(オンラインセミナー)」開催に係る広報について
-
シティハローワークみなみは5月18日から開庁します
-
パワーハラスメント防止のための事業主の雇用管理上の措置義務が新設されます。また,セクシュアルハラスメント等の防止対策も強化されます。
-
妊娠中の女性労働者からの母性健康管理上の措置に新型コロナウイルス感染症に関する措置を新たに規定しました。(措置適用:令和2年5月7日~令和3年1月31日)
-
令和2年3月新規学校卒業者の求人・求職等状況を掲載しました
-
令和元年度障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく市町村等の機関への適正実施勧告の実施について(福岡労働局分)
-
就職氷河期世代活躍支援「ふくおかプラットフォーム」事業実施計画を策定しました。
-
令和2年4月1日から、高年齢労働者についても、他の雇用保険被保険者と同様に雇用保険料の納付が必要となります。
-
わかりやすい!「働き方改革」の特設ページを開設しました
-
令和2年2月17日にチャレンジふくおか「働き方改革推進協議会」を開催しました
-
職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取り組みについて~経済団体に対して要請を行います~
-
改正女性活躍推進法が施行されます!
-
新型コロナウイルス感染症の影響による特別労働相談窓口の開設について
-
子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります!
-
福岡労働局における外国人雇用状況の届出状況(令和元年10月末現在)を公表しました。
-
Hello!ハローワーク ジョブ祭典in博多
-
職業安定業務年報(平成30年度)を掲載しました
-
「福祉のしごと就職フェア2020 in FUKUOKA」開催のお知らせ
-
派遣元事業主を対象に改正労働者派遣法セミナー(同一労働同一賃金)を追加開催します
-
「一般社団法人日本砕石協会 九州地方本部」に対して業務停止の行政処分を行いました。
-
【健康課】望まない受動喫煙を防ぐために
-
同一労働同一賃金の好事例を掲載しました!
-
【健康課】「受動喫煙防止対策助成金」の申請における留意事項
-
ハローワークの求人票と公開方法が変わります。
-
「ハローワーク出張相談会」開催のお知らせ
-
キャリアアップ助成金説明会を開催します
-
11月はテレワーク月間です
-
福岡県特定最低賃金が令和元年12月10日から改定されました。
-
パンフレット「パートタイム・有期雇用労働法対応のための取組手順書」のワークシートを掲載しました。
-
「地域雇用活性化推進事業」の採択地域が決定しました。(新設)
-
10月から労災診療費算定基準が改定されました
-
福岡働き方改革推進支援センターが移転します(令和元年11月22日)
-
県内各地域で「働き方改革」に関する無料相談を受けられます
-
10月27日(日)に「過重労働解消相談ダイヤル」を実施します
-
長時間労働が疑われる事業場に対する平成30年度の監督指導結果を公表します
-
アスベスト訴訟(工場労働者型)の和解手続きについて
-
11月13日(水)は「県内一斉ノー残業デー」です!
-
労働安全衛生関係免許証の送付用封筒に貼り付ける切手の金額の変更について
-
自動車運転者を使用する事業場に対する平成30年の監督指導、送検等の状況を公表します
-
外国人技能実習生の実習実施者に対する平成30年の監督指導結果を公表します
-
介護労働者の雇用管理責任者講習のご案内
-
《専門家派遣》無料事業主支援サービスのご案内
-
働き方改革の専門家を無料で派遣します
-
福岡外国人雇用サービスセンター を令和元年8月1日(木)に開設します
-
10月9日に『大学等合同会社説明会』を開催します
-
労働契約等解説セミナーを開催します!(平成31年度厚生労働省委託事業)
-
職場のハラスメント対策支援事業(悩み相談室・専門家派遣・セミナー)
-
【指導課】「無期転換ルール」特別相談窓口のご案内
-
【健康課・安全課】令和元年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」を福岡県の一事業場、一個人が受賞します
-
平成30年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表
-
労働条件整備に係る自主点検、相談支援に関する委託事業の実施について
-
平成31年3月新規学校卒業者の求人・求職等状況を掲載しました
-
外国人留学生就職フェア in FUKUOKA を4月25日(木)に開催します
-
36協定届(新様式)等の電子申請は3月25日より作成・保管が可能です!
-
労災治療計画書の様式を掲載しました。
-
障害者の採用情報
-
福岡労働局における外国人雇用状況の届出状況(平成30年10月末現在)を公表しました。
-
福岡働き方改革推進支援センターの専門家が県内9か所の労働基準監督署において出張相談を行います!
-
「福岡県企業における女性の活躍推進補助金」交付団体募集のお知らせ
-
福岡県特定(産業別)最低賃金が改定されました。
-
平成31年1月22日(火)「福岡合同会社説明会」を開催します
-
女性の「はたらく」応援フェスタを開催します
-
「コベルコ教習所株式会社北九州教習センター」に対して改善命令を行いました。
-
検査業者に対する業務停止処分について
-
2020年度大学卒業・修了予定者等の就職・採用活動日程について
-
平成31年3月新規学校卒業者の求人・求職等状況を掲載しました。
-
「働き方改革関連法」に係る説明会(県内4地区)を開催します!
-
福岡県の機関、市町村の機関、福岡県等の教育委員会及び地方独立行政法人等における平成29年6月1日現在の障害者の任免状況等の再点検結果について
-
医療現場にも「働き方改革」を!
-
11月14日(水)は「県内一斉ノー残業デー」です!
-
平成30年11月1日から北九州西労働基準監督署の電話番号が変わります。
-
「派遣と請負の区分基準に係る適正化推進セミナー」開催のお知らせ
-
福岡県最低賃金は平成30年10月1日から1時間814円に改定されました。
-
「福岡先端ものづくり企業合同説明会・就職面談会」開催のお知らせ
-
労災保険の休業(補償)給付等に関する支払手続の遅滞について
-
福岡中央公共職業安定所に「就労されている障害者の労働相談窓口」を開設しました。
-
福岡労働局_自動車運転者を使用する事業場に対する平成29年の監督指導、送検等の状況を公表しました
-
平成30年度 厚生労働省委託事業「スタートアップ労働条件」のご利用案内
-
平成30年度 福岡労働局 労働基準監督官採用面接について
-
平成30年度「第69回全国労働衛生週間」説明会等のお知らせ
-
福岡県最低賃金の改正決定について答申が行われました
-
8月における熱中症予防対策について
-
「出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン」を実施します
-
外国人技能実習生の実習実施者に対する平成29年の監督指導結果を公表
-
パワーハラスメント対策支援セミナー(福岡県第2回)を開催します
-
労災レセプト電算処理システム導入に係る費用の一部支援について
-
7月は「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」重点取組期間です。
-
雇用関係助成金活用セミナーを開催します。(福岡労働局・北九州市・北九州銀行・福岡ひびき信用金庫 共催)
-
福岡県最低賃金の改正決定について諮問が行われました
-
ハラスメント対応特別相談窓口の開設について
-
第91回全国安全週間について
-
障害者の職業紹介状況(平成29年度分)を掲載しました。
-
8月10日『UIJターン就職支援合同会社説明会』を開催します。(参加企業募集中です。)
-
平成30年度福岡地方労働審議会労働災害防止部会を開催します。
-
メンタルヘルス対策セミナーを県内4会場で開催します。
-
6月は「外国人労働者問題啓発月間」です
-
平成29年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表しました
-
労働基準監督署に「労働時間改善指導・援助チーム」を編成しました
-
平成30年3月新規学校卒業者の求人・求職・就職内定等状況を更新しました
-
労働者派遣事業に係る許可申請手続説明会を開催します
-
福岡労働局は金融機関とも連携を図っています -「働き方改革」の推進を目指して-
-
ゴールデンウィークに有給休暇を加えませんか
-
福岡県内の大学生等のアルバイトの実態がアンケート調査で明らかに!!~労働局では大学等で「労働法講座」を開催しています~
-
【安全課】「コベルコ教習所株式会社北九州教習センター」の8講習について業務停止処分を行いました。
-
無期転換ルール緊急相談ダイヤルを開設しました!
-
【事業主の皆様へ】有期雇用労働者の離職理由の取扱いが変わります
-
【求職者の皆様へ】有期雇用労働者の離職理由の取扱いが変わります
-
平成30年1月より雇用保険の教育訓練給付金について適用対象期間延長が最大20年になります
-
「アクティブシニア仕事合同説明会」を開催します
-
「精神障害者雇用促進キャンペーン」を実施します
-
【重要】無期転換ルールの特例に関する申請をする場合はお早めに
-
平成30年度の雇用保険料率について
-
企業コンサルタント職種との連携を強化します “ふくおか「働き方改革」推進共同宣言を締結”
-
平成30年度 高年齢者雇用開発コンテスト 高年齢者がいきいきと働くことのできる職場づくりの事例を募集します
-
平成30年1月25日「福岡合同会社説明会」を開催します。(参加企業が決定しました)
-
「業務改善助成金」が拡充されました!
-
スマートフォン版「女性の活躍推進企業データベース」の運用を開始しました!
-
パワーハラスメント対策支援セミナーを開催します
-
「過労死等防止対策推進シンポジウム」開催のご案内
-
福岡県特定(産業別)最低賃金が改定されます。
-
平成29年「高年齢者の雇用状況」集計結果
-
「就職氷河期世代に対する短期・集中的なセミナー」のご案内(外部リンク)
-
「建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン」について
-
平成30年1月から専門実践教育訓練給付金が拡充されます
-
労働保険の申請は、カンタン・便利な電子申請で!
-
平成30年4月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります
-
長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表します
-
障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)のご案内
-
障害者雇用安定助成金(障害・治療と仕事の両立支援制度助成コース)のご案内
-
生涯現役起業支援助成金のご案内
-
福岡県最低賃金の改正決定について答申が行われました
-
《均等部》平成29年10月1日から育児・介護休業法が改正されます
-
福岡県特定最低賃金の改正決定の必要性の有無について諮問が行われました
-
【安全課・健康課】 福岡県・大分県等の豪雨災害における災害復旧工事等の労働災害防止対策について
-
福岡県及び大分県における大雨災害に係る被害に伴い労働保険料等の納付猶予を希望される事業主のみなさまへ
-
平成29年九州北部豪雨に伴う労働基準法等に関するQ&A
-
大雨被害により労災給付の振込先金融機関の通帳・キャッシュカードを紛失した場合(厚生労働省ホームページへ)
-
大雨被害により労災年金の年金証書を紛失した場合
-
大雨被害に伴う雇用保険の特例措置に関するQ&A
-
福岡県・大分県等の大雨に伴うアフターケアと義肢等補装具費のお知らせ
-
平成29年10月より育児休業給付金の支給期間が2歳まで延長されます
-
大雨による災害により休業している事業主・労働者の皆様へ~失業手当と休業手当を支払う場合の助成金のお知らせ~
-
福岡県最低賃金の改正決定について諮問が行われました
-
大雨により被災した場合の労災保険給付の請求について(事業主証明等がなくとも労災保険給付の請求を受け付けます。)
-
災害救助法の適用(朝倉市・朝倉郡東峰村)に伴う雇用保険制度の特別措置について