労働基準監督官採用情報
お知らせ
令和5年5月12日 | 福岡労働局公式YouTubeチャンネルにPR動画を掲載しています。 |
令和5年2月2日 | 2023年度労働基準監督官採用試験の受験資格、試験日程、受験案内等が公表されました。 |
労働基準監督官とは
全国では、約410万の職場で約5,300万人が働いています。働く人が安心して働ける職場環境を実現するためには、労働基準法などで定められた労働条件が確保され、その向上が図られることが重要です。労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づいてあらゆる業種の事業場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。
業務説明会開催情報
令和5年6月下旬に、労働基準監督官採用試験の受験者を対象とした業務説明会を開催予定です。
詳細は後日掲載します。
2023年度労働基準監督官採用試験
受験案内
採用予定者数
採用予定者数 約210名(全国)
(労働基準監督A 約170名)
(労働基準監督B 約40名)
試験日程
-
申込受付期間(インターネット) ※受付終了
2023年3月1日(水)9:00~2023年3月20日(月)[受信有効] -
第1次試験日
2023年6月4日(日) -
第1次試験合格者発表日
2023年6月27日(火) -
第2次試験日
2023年7月11日(火)~13日(木)(第1次試験合格通知書で指定する日) -
最終合格者発表日
2023年8月15日(火)
試験科目・試験問題例
試験科目については、労働基準監督官採用試験(厚生労働省HP)または受験案内(厚生労働省HP)をご覧ください。
試験問題例については、国家公務員試験採用情報NAVI(人事院HP)をご覧ください。
パンフレット
PR動画(福岡労働局公式YouTubeチャンネル)
令和5年版
採用1年目の労働基準監督官が研修に取り組む様子をご覧いただけます。
研修内容は、法令に関する知識や産業の安全衛生に関する知識等を十分に修得できるカリキュラムとなっています。
令和5年版(6分00秒) |
令和3年版
業務内容やワークライフバランスに関する労働基準監督官へのインタビューのほか、実際の現場や労働基準監督署内での業務の様子をご覧いただけます。
令和3年版-本編-(11分39秒) 令和3年版-ダイジェスト編-(1分31秒) |
リンク集
最新情報は以下のリンク先でご確認ください。問い合わせ先
総務部総務課人事第一係
TEL 092-411-4741
E-MAIL saiyou-fukuoka@mhlw.go.jp