相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・働き方改革全般に関すること | 宮城労働局雇用環境・均等室 | TEL 022-299-8844 | ![]() |
・個別企業における働き方改革の具体的な進め方に関すること (労働時間削減、賃金制度見直し、生産性向上、人材確保、従業員の能力開発、テレワーク、非正規労働者の処遇など) |
働き方改革推進支援センター (宮城労働局が宮城県社会保険労務士会に委託して実施) |
||
・個別企業における労働時間の制度や削減の取り組みなどに関すること | 労働時間相談・支援コーナー | 各労働基準監督署内 8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・労働条件に関すること(労働時間・休日、賃金など) | 最寄りの労働基準監督署 | 労働基準監督署一覧 8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
|
・労働条件に関すること(労働時間・休日など) | 宮城労働局監督課 | TEL 022-299-8838 | ![]() |
・賃金に関すること | 宮城労働局賃金室 | TEL 022-299-8841 | |
・労働契約に関すること(有期雇用契約など) | 宮城労働局雇用環境・均等室 | TEL 022-299-8844 | |
・中小企業における退職金制度に関すること | 中小企業退職金共済 建設業退職金共済 |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・最低賃金に関すること
|
宮城労働局賃金室 | TEL 022-299-8841 | ![]() |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・職場の安全管理に関すること
・職場の健康管理に関すること
・安全衛生関係の資格(免許・技能講習等)に関すること
|
最寄りの労働基準監督署
|
労働基準監督署一覧 8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
|
宮城労働局健康安全課
|
TEL 022-299-8839 | ![]() |
|
・職場の安全・衛生(健康)に関する講習・研修、診断、専門的・技術的な相談等 | 東北安全衛生サービスセンター 日本労働安全衛生コンサルタント会 宮城支部 |
||
・安全衛生関係の免許 | 東北安全衛生技術センター | ||
・技能講習・特別教育などの講習・研修・教育 | 各技能講習等実施団体 (公社)宮城労働基準協会 建設業労働災害防止協会 宮城県支部 陸上貨物運送事業労働災害防止協会 宮城支部 港湾貨物運送事業労働災害防止協会 東北総支部 林業・木材製造業労働災害防止協会 宮城支部 |
||
・技能講習修了証明書の発行 | 技能講習修了証明書発行事務局 | ||
・従業員の健康確保(健康障害防止)に関する講習・相談等
・従業員のメンタルヘルス対策、ストレスチェック
|
宮城産業保健総合支援センター 地域産業保健センター |
||
・休職した従業員の職場復帰(リワーク) | 宮城障害者職業センター | ||
・病気を抱える従業員の治療と仕事の両立に関する講習・相談等 | 宮城産業保健総合支援センター | ||
・有害物質を取り扱う事業場における作業環境測定 | 各作業環境測定機関 |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・働きやすく働きがいのある(魅力ある職場)づくりのための雇用管理、雇用環境改善、労働時間の設定
・テレワーク、副業
|
宮城労働局雇用環境・均等室 | TEL 022-299-8844 | ![]() |
・非正規雇用労働者の処遇改善、同一労働同一賃金に関すること | |||
・若年労働者の雇用管理に関すること(ユースエール認定を含む) | 宮城労働局職業安定課 | TEL 022-299-8061 | |
・障害者雇用率
・障害者雇用状況報告
・障害者の雇用管理一般
・高年齢者雇用状況報告
・高年齢者の雇用確保措置
・高年齢者の雇用管理一般
・外国人雇用状況の届出
・外国人の雇用管理一般
|
最寄りのハローワーク(公共職業安定所)
|
ハローワーク一覧 8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
|
宮城労働局職業対策課
|
TEL 022-299-8062 | ![]() |
|
・障害者雇用納付金
・障害者の雇用管理に関する専門的相談・支援
・高年齢者の雇用管理に関する専門的相談・支援
|
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 宮城支部 | ||
・介護労働者の雇用管理に関する専門的相談・支援 | (公財)介護労働安定センター宮城支部 | ||
・医療従事者(看護師等)の雇用管理に関する専門的相談・支援 | 医療労務管理相談コーナー
(宮城労働局が宮城県社会保険労務士会に委託して実施)
宮城県医療勤務環境改善支援センター |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号・所在地・利用時間 | 地図 |
---|---|---|---|
・事業主の方による従業員の募集・採用(中途採用者の求人・紹介、新規学卒者の求人)
・人材の確保 |
最寄りのハローワーク(公共職業安定所) | ハローワーク一覧 8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
|
・仕事を探す方の職業相談・職業紹介、各種就職セミナー、求人説明会、職業訓練の受講あっせん、雇用保険(失業給付)の受給など就職活動に関する総合的支援 | 最寄りのハローワーク(公共職業安定所) | ハローワーク一覧 8時30分~17時15分 ※9時~17時のご利用をお勧めします。 土・日・祝日・年末年始を除く |
|
・求人情報の検索・提供、職業相談・職業紹介
・在職者の方の職業相談・職業紹介
|
ハローワークプラザ青葉 | TEL 022-266-8604 仙台市青葉区中央2-11-1 オルタス仙台ビル4F 平日 10時00分~18時30分 土 10時00分~17時00分 日・祝日・年末年始を除く |
![]() |
ハローワークプラザ泉 | TEL 022-771-1217 仙台市泉区泉中央1-7-1 地下鉄泉中央駅ビル4F 平日 8時30分~17時00分 土・日・祝日・年末年始を除く |
![]() |
|
・子育て中の方の職業相談・職業紹介等 | マザーズハローワーク青葉 | TEL 022-266-8604 仙台市青葉区中央2-11-1 オルタス仙台ビル4F 平日 10時00分~18時30分 土 10時00分~17時00分 日・祝日・年末年始を除く |
![]() |
・大学等(大学・大学院・短大・高専・2年制以上の専修学校)の卒業予定者と卒業後概ね3年以内の既卒者のための就職情報提供や相談サービス等 | 仙台新卒応援ハローワーク | TEL 022-726-8055 仙台市青葉区中央1-2-3 仙台マークワン12F 10時00分~18時30分 土・日・祝日・年末年始を除く |
![]() |
・正社員を目指しているおおむね35歳未満の方のための職業相談・職業紹介・応募書類添削・各種セミナー等 | 仙台わかものハローワーク | TEL 022-207-6800 仙台市宮城野区榴岡4-2-3 仙台MTビル5F 8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
![]() |
・障害者の職業能力等の評価、職業準備から職場定着までの支援 | 宮城障害者職業センター | ||
・出向・移籍の送り出し・受け入れの相談・あっせん
・退職予定高齢者の在職中からの転職あっせん(キャリア人材バンク)
|
(公財)産業雇用安定センター 宮城事務所 |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・求職者向けの公共職業訓練・求職者支援訓練(受講のあっせん) | 所轄のハローワーク(公共職業安定所) | ハローワーク一覧 8時30分~17時15分 ※9時~17時のご利用をお勧めします。 土・日・祝日・年末年始を除く |
|
・学卒者向けの公共職業訓練 | 宮城職業能力開発促進センター(ポリテクセンター宮城) 東北職業能力開発大学校(東北ポリテクカレッジ) 白石高等技術専門校 仙台高等技術専門校 大崎高等技術専門校 石巻高等技術専門校 気仙沼高等技術専門校 宮城障害者職業能力開発校 |
||
・事業主が従業員に在職者訓練を受講させたいとき | 宮城職業能力開発促進センター(ポリテクセンター宮城) 東北職業能力開発大学校(東北ポリテクカレッジ) |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・外国人技能実習生の在留資格に関すること等
|
法務省仙台入国管理局 | ||
・外国人技能実習生の労働条件に関すること等
|
宮城労働局監督課
|
TEL 022-299-8838 | ![]() |
・技能実習計画の認定
・実習実施者・監理団体の指導・監督・届出・許可に関すること等
・技能実習生に対する相談・援助・転籍支援
|
外国人技能実習機構(OTIT)仙台事務所 | ||
・外国人技能実習制度に関する支援 | (公財)国際研修協力機構(JITCO)仙台駐在事務所 |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・労働者派遣事業に関すること
・民間職業紹介事業に関すること
|
宮城労働局需給調整事業課 | TEL 022-292-6071 | ![]() |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・男女の雇用機会均等
・女性の活躍推進(えるぼし認定含む)
・仕事と家庭の両立(育児休業・介護休業等(くるみん認定含む))
・パートタイム労働
|
宮城労働局雇用環境・均等室 | TEL 022-299-8834 | ![]() |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・労働保険の加入
・労働保険料の申告・納付(年度更新)
|
宮城労働局労働保険徴収課
|
TEL 022-299-8842 | ![]() |
所轄の労働基準監督署 | 労働基準監督署一覧 8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
||
・労災保険の受給手続
・労災保険年金受給者の年金・介護に関する相談
・労災かくしに関する相談
|
宮城労働局労災補償課
|
TEL 022-299-8843 | ![]() |
所轄の労働基準監督署 | 労働基準監督署一覧 8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
||
・労働保険の加入(うち雇用保険分)
・雇用保険の事業主の手続
・高齢者雇用継続給付
・育児休業給付
・介護休業給付
|
所轄のハローワーク(公共職業安定所)雇用保険適用担当 | ハローワーク一覧 8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
|
・雇用保険の労働者の手続(失業給付)
・教育訓練給付
|
所轄のハローワーク(公共職業安定所)雇用保険給付担当 | ハローワーク一覧 8時30分~17時15分 失業給付の受給のため初めて来所された際には、まず各所の総合受付にお越し下さい。
土・日・祝日・年末年始を除く手続きには一定の時間を要しますので、それを踏まえた時間帯に来所されるようお勧めします。 |
相談したい事柄 | 相談窓口 | 電話番号 | 所在地・利用時間 |
---|---|---|---|
・労働関係助成金の相談、支給手続 | 労働関係助成金は、助成金の種類によって担当窓口が定められています。 |