- 宮城労働局 >
- 非正規労働者の雇用管理
非正規労働者の雇用管理
■通常の労働者との均等・均衡待遇
「パートタイム・有期雇用労働法」(短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律)においては、パート労働者・有期雇用労働者と正規雇用労働者との均等・均衡待遇についてのルールが定められています。
※2020年4月1日施行(中小企業は2021年4月1日施行)
- 宮城労働局では、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保のための「特別相談窓口」を設置し、パートタイム・有期雇用労働法に定められた均等・均衡待遇ルール等の相談に応じています。
- パート・有期労働ポータルサイトでは、改正法対応のための取組手順書、点検・検討マニュアル、解説動画等、制度改正を支援するツールを公開しています。
※2020年4月1日施行
- 派遣労働者の同一労働同一賃金について (厚生労働省)
「同一労働同一賃金ガイドライン」では、正規雇用労働者と非正規雇用労働者(パート労働者・有期雇用労働者・派遣労働者)との間で待遇差が存在する場合に、いかなる待遇差が不合理なものであり、いかなる待遇差は不合理なものでないのかを示しています。
■有期雇用労働者の無期転換
有期契約労働が反復更新されて通算5年を超える場合、労働者の申込みにより、無期労働契約に転換されます。
これまで1年の有期雇用契約が反復更新されてきた場合、平成30年4月1日以降このルールが適用されることになります。
有期契約労働者の無期転換を図る場合に必要な情報をまとめたポータルサイトです。
キャリアアップ助成金(正社員化コース)
有期契約労働者等を正社員転換・無期転換をした転換した場合に助成されます。
高度専門職と継続雇用の高齢者については無期転換ルールの特例があります。
派遣労働者を受け入れる際には、一定のルールがあります。
正社員と非正規労働者の2分法ではなく、「地域限定正社員」など様々なタイプの「正社員」制度を検討してみましょう。
非正規労働者について、正規転換のほか、賃金・諸手当の改善、週所定労働時間延長による社会保険適用などのキャリアアップの措置をとった場合に助成されます。
■みやぎ正社員転換・待遇改善実現プラン
みやぎ正社員転換・待遇改善実現プラン (平成31年3月改定)
みやぎ正社員転換・待遇改善実現プラン (平成28年3月策定当初)
令和2年度 目標と進捗状況 取組実績
令和元年度 目標と進捗状況 取組実績
平成30年度 目標と進捗状況 取組実績
平成29年度 目標と進捗状況 取組実績
平成28年度 目標と進捗状況 取組実績
問い合わせ
【関連ページ】
宮城労働局
- 雇用環境・均等室
- TEL022-299-8834 非正規雇用全般(派遣労働者の受入れを除く)
- 需給調整事業課
- TEL 022-292-6071 派遣労働者の受入れについて