- 神奈川労働局 >
- ニュース&トピックス >
- 労働基準監督署からのお知らせ >
- 横浜南労働基準監督署からのお知らせ
横浜南労働基準監督署からのお知らせ
所在地・管轄
トピックス
-
横浜市内の社会福祉施設の皆さまへ
-
建設業における労働災害が増加しています!(10月末時点)
- 令和5年9月 建設事業無災害表彰の伝達式を行いました
当署では、厚生労働省労働基準局長から建設事業無災害表彰状を授与された管内の事業場に対し、当該表彰状の伝達式を行いました。また、無災害に向けて工夫した取り組み、苦労した点も公開しておりますので、併せてご参照ください。 - 授与された事業場
- 令和5年9月 無災害記録証の伝達式を行いました
当署では、厚生労働省労働基準局長から無災害記録証を授与された管内の事業場に対し、当該記録証の伝達式を行いました。また、無災害に向けて工夫した取り組み、苦労した点も公開しておりますので、併せてご参照ください。
※本制度は、一定期間労働災害を発生させなかった事業場に対し、無災害であった延労働時間数に応じ、第1種から第5種までの無災害記録証を授与するものです。記録証授与にあたっては、申請が必要となります。詳しくはこちらのページをご参照ください。
令和5年9月 本格的な台風シーズン到来!(建設事業者の皆様へ)
チェックリストを添付しますので、台風の事前、事後の足場の点検を徹底してください。
- 令和5年6月 建設事業無災害表彰の伝達式を行いました
当署では、厚生労働省労働基準局長から建設事業無災害表彰状を授与された管内の事業場に対し、当該表彰状の伝達式を行いました。また、無災害に向けて工夫した取り組み、苦労した点も公開しておりますので、併せてご参照ください。 - 授与された事業場
- 令和5年5月 注意 建設業の労働災害急増中!
添付のリーフレットをご確認いただき、労働災害防止の重点実施事項の徹底をお願いいたします。
注意喚起 リーフレット
- 令和5年5月 建設業における労働時間管理等について ~働き方が変わります~
別添の内容をご確認の上、ご対応をお願いいたします。
なお、労働基準監督署および神奈川働き方改革推進支援センターでは改正内容や支援策について
無料訪問相談を実施しています。(詳しくは別添のリーフレットの裏面をご確認ください。)
- 令和4年11月 建設事業無災害表彰の伝達式を行いました
当署では、厚生労働省労働基準局長から建設事業無災害表彰状を授与された管内の事業場に対し、当該表彰状の伝達式を行いました。 - 授与された事業場
- 令和4年9月 嘱託産業医をお探しの事業者の皆様へ
労働者が50名以上の事業場は労働安全衛生法に基づき産業医の選任義務があります。
今般、横浜市医師会が、事業者の皆様向けに産業医選任のリーフレットを作成しましたので参考にご覧ください(横浜市医師会において、産業医をお探しの事業者様に嘱託産業医の紹介も行っています。)。 - 詳しくは、こちらのリーフレットをご覧ください!
- 令和4年7月 労働条件通知書の交付について(リーフレットを作成しました。)
使用者が労働者を採用するときは、労働者に労働条件通知書を交付することにより労働条件を明示する必要があります。採用時に労働条件を明確にして、その後の労使トラブルを未然防止しましょう。 - 求職者の皆様へ「労働契約を結ぶ際には、労働条件通知書で労働条件を確認しましょう!」
- 求人申し込みをされる事業者の皆様へ「労働者を雇用するにあたって労働条件通知書を交付していますか?」
- 令和4年7月 工事責任者の皆様へ
- 建設現場の日常巡視を強化しましょう!(リーフレットを作成しました。)
日々刻々と現場の状況が変わり、新たなリスクが発生する建設現場における、現場で行われる日常巡視の重要性とその徹底について注意喚起を行なうために作成したリーフレットです。災害防止団体の会員事業場に周知したほか、臨検監督時、建設関係の届出の提出の際等に幅広く配布しております。
- 令和4年6月 荷主等(荷主、配送先、元請け事業者等)の皆様へ
- 陸運事業者と連携して、荷役作業時の労働災害を防ぎましょう!(リーフレッットを作成しました。)
製造業、建設業、商業等、幅広い業種の事業場が荷主になることについての意識啓発のために作成したリーフレットです。横浜南地域陸運事業者及び荷主等における連絡協議会を通じて関係団体の会員事業場に配布しております。
過去のトピックス
安全衛生課からのお知らせ
- 安全衛生関係主要様式(厚生労働省)
- 安全衛生管理体制・活動等に係る自主点検表、再発防止対策書
- リーフレット「労働安全衛生法関係の届出・報告等を作成されているみなさまへ!~安全衛生関係の報告書類は、インターネット上で作成できます~」
- リーフレット「横浜南労働基準監督署から労働者死傷病報告についてのお願い」
安全衛生関係のお知らせ
- リーフレット「外国人労働者向け安全衛生教育教材を労働災害防止にご活用ください」
- パンフレット「職場における心の健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針~」
- 「職場における新型コロナウイルス感染症対策実施の拡大を防止するためのチェックリスト」を活用しましょう
- リーフレット「労働安全衛生法に基づく健康診断実施後の措置について」
- パンフレット『陸上貨物運送事業者の皆様へ 荷役作業での労働災害を防止しましょう!「陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン」のご案内』
- リーフレット『荷主等(荷主、配送先、元請事業者等)の皆様へ 荷役作業での労働災害を防止しましょう!「陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン」のご案内』
- リーフレット「(安全)衛生推進者を選任していますか」
- 令和4年転倒・腰痛等労働災害発生状況
労働災害防止推進計画(5か年計画)
労働者死傷病報告受理状況
労災課からのお知らせ
労災補償関係参考様式
精神障害、脳心臓疾患の労災認定について
- 精神障害の労災認定要件、労災認定事例等はこちらのリーフレットをご覧ください。
- リーフレット「精神障害の労災認定」
- 脳心臓疾患の労災認定要件、労災認定事例等はこちらのリーフレットをご覧ください。
- リーフレット「脳・心臓疾患の労災認定」
問い合わせ
このページに関するお問い合わせ先
横浜南労働基準監督署
- 電話
- 045-211-7374(労働条件)
045-211-7375(安全衛生)
045-211-7376(労災保険)