厚木労働基準監督署からのお知らせ

所在地・管轄

トピックス

安全衛生課からのお知らせ

労働安全衛生関係の一部の手続の電子申請が義務化されました(令和7年1月)

労働安全衛生関係の一部の手続の電子申請が義務化されました

労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されました



電子申請にて報告する際は、厚生労働省ポータルサイト「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス 」をご活用ください。

詳しいご活用方法はこちら
 → 帳票入力支援サービスを活用した労働者死傷病報告の電子申請方法について
YouTube動画はこちら
 → 帳票入力支援サービスを活用した労働者死傷病報告の電子申請方法について[YouTube]

有害物の有害性に関する掲示内容の見直し・掲示義務対象の拡大について(令和5年8月)

リーフレット

リーフレット(抜粋版)

職長教育を実施すべき対象業種が拡大します

食料品製造業、新聞業、製本業及び印刷物加工業は、令和5年4月から新たに職長等に対する安全教育が必要になります。
※食料品製造業のうち、うま味調味料製造業・動植物油脂製造業は従前からの対象業種です。

労働災害防止推進計画

第14次労働災害防止推進計画の概要(厚木署版)(令和5年8月)

 労働災害防止とアンケートのお願い(令和6年度版)

第13次労働災害防止推進計画の結果(厚木署版)(令和5年8月)

安全衛生関係様式

安全衛生関係主要様式(厚生労働省)  
 
再発防止対策書(Excel版)
  
 記載例(PDF版) 記載例1記載例2記載例3

転倒災害の再発防止のための自主点検等報告書

凍結時・積雪(圧雪)時における労働災害・通勤災害の防止について(令和4年1月)

凍結時・積雪(圧雪)時における労働災害・通勤災害の防止について(注意喚起)

建設工事現場における交通誘導警備業務の労働災害防止について(令和3年11月)

令和3年に建設現場における警備員の交通誘導警備中の重篤な労働災害が複数発生したことから、関係機関に対して労働災害防止徹底の緊急要請を行いました。
要請文(公共工事発注機関)
要請文(建設業労働災害防止協会神奈川支部厚木分会)
要請文(神奈川県警備業協会県央支部)

労働者死傷病報告受理状況

労災課からのお知らせ

その他関連情報

〒231-8434横浜市中区北仲通5-57
横浜第二合同庁舎8・13階(本庁舎)
〒231-0015横浜市中区尾上町5-77-2
大和地所馬車道ビル2・3・5・9階(分庁舎)

Copyright(c)2000 Kanagawa Labor Bureau.All rights reserved.