相談内容から窓口をさがす
労働関係についての相談窓口は、次表のとおりです。
表は、「労働基準」、「雇用」、「適用徴収」、「雇用均等 他」の分野ごとに表示しています。
複数の相談窓口がある場合は代表的なものを記載してあります。
どこに相談してよいか分からないときや、個別労働関係紛争(※)に関する相談は総合労働相談コーナーをご利用ください。
※個別労働関係紛争とは、職場において働く方(労働者)と事業主(使用者)との間で、賃金、解雇、配置転換など労働条件に関係して発生したトラブルのことをいいます。
外国人労働者の方へのご相談窓口はこちらをご覧ください。
窓口、電話相談におきましては、懇切丁寧な対応に努めておりますが、ご意見がありましたら、次表をご参考に担当部署までご連絡ください。
労働基準
| 労働条件や就労上の問題に関するご相談 (労働基準監督署で受けているご相談) |
|
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| 労働基準法に関するご相談 ・賃金不払 ・長時間労働の抑制や過重労働による ・健康障害防止 など |
事業場を管轄する労働基準監督署 |
| 労災保険に関するご相談 | |
| 家内労働法に関するご相談 | |
| 「働き方」と「休み方」の総合的な改善に積極的・効果的に取組まれる事業主等からの活動支援についてのご相談 | 神奈川労働局 雇用環境・均等部 指導課 (TEL 045-211-7380) |
| 労働時間管理の適正化等についてのご相談 | 神奈川労働局 労働基準部 監督課 (TEL 045-211-7351) |
| 職業性胆管がんに関するご相談 | (独)労働者健康安全機構 神奈川産業保健総合支援センター (TEL 045-410-1160) |
| セクシュアル・ハラスメント等による精神障害に関する労災請求のご相談 | 神奈川労働局 労働基準部 労災補償課 (TEL 045-211-7355) |
| 労災年金受給者の年金・介護に関するご相談 | 労災サポートセンター関東支援センター ≪茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨及び長野の1都9県を担当地域≫ (TEL 03-6834-2640) |
| 働き方改革推進支援助成金・業務改善助成金についてのご相談 | 神奈川労働局 雇用環境・均等部 企画課 (TEL 045-211-7357) |
| 有期特措法に関するご相談 高度専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について |
神奈川労働局 雇用環境・均等部 指導課 (TEL 045-211-7380) |
| 石綿に関するご相談・健康管理手帳、健康診断 | 神奈川労働局 労働基準部 健康課 (TEL 045-211-7353) |
| 石綿に関するご相談・労災補償制度 | 最寄りの労働基準監督署 |
雇用
| 就職活動についてのご相談 | |
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| 求職の相談 | 最寄りの公共職業安定所 |
| 雇用保険等の失業給付求職者のための | 住所地を管轄する公共職業安定所 |
| 人材募集についてのご相談 | |
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| 求人の相談 | 事業所の住所地を管轄する最寄りの公共職業安定所 |
| 雇用仲介事業(職業紹介事業、募集情報等提供事業)の利用でトラブルが発生した際の相談 | 「医療・介護・保育」求人者向け特別相談窓口 |
| 職業能力の開発・向上を図りたいとき | |
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| 公共職業能力開発施設への入校 | 住所地を管轄する公共職業安定所 |
| 求職者向け職業訓練 在職者向け職業訓練 訓練受講生および修了者への求人 |
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 神奈川支部関東職業能力開発促進センター ポリテクセンター関東 (TEL 045-391-2818) |
| 各雇用関係助成金の支給を受けたいとき | |
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| 特定求職者雇用開発助成金 | 神奈川労働局 職業安定部職業対策課 神奈川助成金センター |
| 障害者関係助成金/トライアル雇用奨励金 | |
| 雇用調整助成金/建設労働者確保育成助成金 | |
| キャリアアップ助成金/若年者人材育成・定着支援奨励金 | |
| キャリア形成促進助成金/職場定着支援助成金/企業内人材育成支援助成金 | |
| 高年齢雇用継続給付 | 事業場を管轄する公共職業安定所 |
| 高年齢者および障害者の雇用促進のための各種助成金 | (独)高齢・障害・求職者雇用支援機神奈川支部 高齢・障害者業務課 (TEL 045-360-6010) |
適用徴収
| 各種証明に関するご相談 | |
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| 労働保険加入証明に関するご相談 | 神奈川労働局 労働保険徴収課 適用係 (TEL 045-650-2803) |
| 神奈川労働局 労働保険徴収課 事務組合係 (TEL 045-650-2866) |
|
| 労働保険料等納付証明 (特定技能外国人関係申請を含む)に関するご相談 |
神奈川労働局 労働保険徴収課 収納係 (TEL 045-650-2863) |
| 神奈川労働局 労働保険徴収課 事務組合係 (TEL 045-650-2866) |
|
雇用均等 他
| 男女均等取扱い、母性健康管理、育児・介護休業、パートタイム労働等に関する相談 | |
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| 男女の均等な扱いに関するご相談 | 神奈川労働局 雇用環境・均等部 指導課 (TEL 045-211-7380) |
| 母性健康管理に関するご相談 | |
| パートタイム労働に関する総合的なご相談 | |
| 育児介護休業等に関するご相談 | |
| フリーランス・事業者間取引適正化等法に関するご相談 | |
| 育児休業給付、介護休業給付について | 事業場を管轄する公共職業安定所 |
| 各種ハラスメントに関するご相談 | |
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| マタニティハラスメントに関するご相談 | 神奈川労働局 雇用環境・均等部 指導課 (TEL 045-211-7380) |
| セクシュアルハラスメントに関するご相談 | |
| パワーハラスメントに関するご相談 | 総合労働相談コーナー |
| 両立支援等助成金の支給を受けたいとき | |
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| 両立支援等助成金の支給に関するご相談 | 神奈川労働局 雇用環境・均等部 企画課 (TEL 045-211-7357) |
| 情報公開についてのご相談 | |
|---|---|
| 相談内容 | 管轄窓口 |
| 情報開示請求に関するご相談 | 神奈川労働局 総務部 総務課(情報開示担当) (TEL 045-211-7349) |







