藤沢労働基準監督署からのお知らせ

所在地・管轄

トピックス

鹿島建設株式会社 横浜支店  無災害達成


表彰を受ける鹿島建設株式会社横浜支店の藤野所長(右)

鎌倉市岩瀬で行われていた「(株)豊島屋(仮称)菓子工房建設プロジェクト」工事が令和5年2月に竣工し、工事期間中無災害を達成した鹿島建設株式会社横浜支店に対する建設事業無災害表彰式が令和5年8月23日に当署にて行われました。

※本表彰制度は、事業の期間(工期)が予定される事業であって、建設事業に該当するもののうち、労働者災害補償保険の保険料(概算又は確定)の額が160万円以上のものに適用され、全工期を通じ、業務上の災害が発生しなかった事業場に表彰状を授与するものです。
※無災害記録証及び建設事業無災害表彰関係の申請については、(https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawaroudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/tetsuzuki/msaigaikirokusyou.html)を参照ください。

 

(株)ヤクルト本社 湘南化粧品工場が局長優良賞を受賞!!

 7月7日(金)神奈川労働局において、令和5年度 神奈川労働局安全衛生表彰式が開催されました。
 本表彰は、労働災害防止、労働者の健康確保など安全衛生活動が他の模範と認められ、安全衛生水準の向上発展に多大な貢献をした事業場や団体又は個人に対し贈られるものです。
 藤沢労働基準監督署管轄内からは、株式会社ヤクルト本社湘南化粧品工場が、従業員の健康確保及び健康保持増進活動の分野において、神奈川労働局長優良賞を受賞しました。


表彰状を受け取る横井工場長(写真右)

令和5年度の表彰概要は こちら(.pdf)

NSKマイクロプレシジョン(株)藤沢工場が好事例発表  ~転倒災害防止説明会~

 令和5年6月29日(木)Fプレイス(藤沢市労働会館ホール)において神奈川労働局主催の「転倒災害防止のための説明会」が開催されました。
 県内企業の安全担当者約200名が参加し、最新の転倒リスク可視化装置に関する説明(UNTRACKED(株))や中災防ヘルスケアトレーナー田子あかね先生による実演を交えた講義等が行われました。


●NSKマイクロプレシジョン株式会社 藤沢工場による事例発表
 本説明会において「NSKマイクロプレシジョン株式会社 藤沢工場」(藤沢市宮前645番地)が転倒災害防止の取り組みについて発表しました。
 最新技術を駆使してベアリング等の製造を行う藤沢工場では、会社と労働者が協力して安全対策に取り組んでいます。ヒヤリハット活動や他工場で発生した労働災害を自職場に置き換えて考える「自分事化」を取り入れ、特に転倒災害防止対策については構内の転倒リスクマップ作成、危険箇所の注意喚起表示、ヒヤリハット作成のコツ、通路ミラーの「取付位置」の改善など、独創的でありながらどの会社でも役立つ活動内容が紹介されました。
 佐藤信雄課長が「安全の取り組みにおいてゴールはない。一人ひとりが主体的に考動(こうどう)し基本となる決められたルールを順守する、当たり前のことを当たり前のように実行できる組織づくりを目指して取り組んでいきたい。」と熱意のこもった主張で発表を締め括ると、会場は大きな拍手に包まれました。
  
転倒災害防止対策について発表する佐藤課長

三井住友建設株式会社 横浜支店 無災害達成

 藤沢市片瀬海岸で行われていた「(仮称)クリオ江ノ島計画」工事において、工事期間休業災害0日を達成した三井住友建設株式会社 横浜支店に対する建設業無災害表彰式が、令和5年6月2日、当署署長室にて行われました。
 この表彰は一定規模の建設工事で休業労働災害を発生させなかった事業場に贈られるもので、「(仮称)クリオ江ノ島計画」工事では令和3年8月16日から令和5年3月20日までの工事期間において休業災害0日を達成しました。
 
(下川藤沢労働基準監督署長(写真左)から表彰状を受け取る坂本作業所長(写真右)

労働者死傷病報告受理状況

問い合わせ

このページに関するお問い合わせ先

藤沢労働基準監督署

電話
0466-23-6753(労働条件)
0466-97-6748(安全衛生)
0466-97-6749(労災保険)

その他関連情報

〒231-8434横浜市中区北仲通5-57
横浜第二合同庁舎8・13階(本庁舎)
〒231-0015横浜市中区尾上町5-77-2
大和地所馬車道ビル2・3・5・9階(分庁舎)

Copyright(c)2000 Kanagawa Labor Bureau.All rights reserved.