目的や内容で探す
お知らせ
重要なお知らせ
注目情報
就業規則の整備はお済ですか?改正育児・介護休業法が4月から施行!

★印は、就業規則の整備が必要な事項です。
<4月施行>
★子の看護休暇の見直し
★所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大
・育児のためのテレワーク導入の努力義務化
・「短時間勤務の代替措置」にテレワークを追加
・育児休業取得状況の公表義務企業の拡大
★介護休暇を取得できる労働者の要件緩和
・介護のためのテレワーク導入の努力義務
・介護休業等を取得しやすい雇用環境の整備の措置
・介護離職防止のための個別の周知・意向確認
・介護に直面する前の早い段階(40歳)での情報提供
<10月施行>
★育児期の柔軟な働き方を実現するための措置
・仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮
〇厚生労働省ホームページに規定例が掲載されています。ご参考ください。
○改正育児・介護休業法について、くわしくはこちら。
労働局からのお知らせ

労働者死傷病報告」は令和7年1月1日から電子申請が義務化されます
令和7年1月1日から以下の報告も、電子申請が義務化されます。
・統括安全管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医の選任報告
・定期健康診断結果報告
・心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告
・有害な業務に係る歯科健康診断結果報告
・有機溶剤等健康診断実施結果報告
・じん肺健康管理実施状況報告
・事業の附属寄宿舎内での災害報告
電子申請の方法については以下のリンクをご覧ください。
厚生労働省 「労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます」
リーフレット
電子申請に当たっては労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービスをご利用ください
(リーフレットpdf形式:180KB)
スマートフォンご利用の方(二次元コード)


令和7年 「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
キャンペーン期間:5月~9月
重点取組期間:7月
夏季を中心に熱中症が多発しています。
ここ数年、全国では熱中症による休業4日以上の死傷者数が年間1,100人を超え、重症化して死亡に至る事例が年間30人程度発生する状態が続いています。
このため、今年も 「令和7年 STOP!熱中症クールワークキャンペーン」 実施要綱 を定め、職場における熱中症予防対策の徹底を図ります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
・厚生労働省HP内
STOP!熱中症クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)
STOP!熱中症 クールワークキャンペーン/厚生労働省
職場における労働衛生対策 健康管理対策 熱中症予防対策
職場における労働衛生対策|厚生労働省
・学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう! 職場における熱中症予防情報
職場における熱中症予防情報
~ 令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行されます。 ~
「 職場における熱中症対策の強化について 」
熱中症のおそれがある労働者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ 適切に対処することにより、熱中症の重篤化を防止するため、「体制整備」、「手順作成」、「関係者への周知」が事業者に義務付けられます。
労働安全衛生規則の一部を改正する省令(厚生労働五十七号)
「職場における熱中症対策の強化について」 (パンフレット) (リーフレット)
対象となるのは、「WBGT(暑さ指数)28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。
労働局からのお知らせ
- 最低賃金
- 1,001円/時間 令和6年10月1日~ 最低賃金の詳細