ジョブ・カード制度のご案内

個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、ジョブ・カードを「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用する制度です。
詳しくは、厚生労働省「ジョブ・カード制度総合サイト」ホームページをご覧ください。
厚生労働省「ジョブ・カード制度総合サイト(外部リンク)」は、こちら ↓
◆ LINE公式アカウントのご案内 ◆
(印刷用PDFファイル;774KB)
詳しくは、上記画像↑をクリックしてご覧ください。
「キャリア形成サポートセンター」のご案内
~ お知らせ ~
令和4年度の「キャリア形成サポートセンター事業」につきましては、
「株式会社パソナ」から
「ランゲート株式会社」に変更となりました。
厚生労働省は、「ランゲート株式会社」に「キャリア形成サポートセンター」で行う業務を委託し、運営しています。
「キャリア形成サポートセンター」の主な業務は、以下のとおりです。
◇ セルフ・キャリアドック導入支援
◇ ジョブ・カード制度の活用
◇ ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティング
「キャリア形成サポートセンター」公式ホームページ(外部リンク)は、こちら →
岐阜県での「雇用型訓練を実施する企業の支援」及び「ジョブ・カード制度の活用を推進するための事業」等に関するお問合せは、「キャリア形成サポートセンター愛知」となります。
【お問合せ先】 キャリア形成サポートセンター愛知(ランゲート株式会社)
〒463-0003 愛知県名古屋市中区錦2-18-5 白川第6ビル5階
TEL:052-211-6777
「ジョブ・カード」マーク活用 (商標マーク使用届・ダウンロード方法) のご案内 ~ 全15種類!ぜひご活用を! ~
公的職業訓練実施機関、企業、大学・専修学校、キャリアコンサルタント等の皆さまへ
厚生労働省が提供するジョブ・カードに関するマークを活用すると、キャリアコンサルティング、キャリア教育、人材採用、職業能力評価、職業能力証明などのキャリア形成支援を行っていることが対外的にPRできます。
そのため「社会的信用の向上」につながります! ぜひこのマークをご活用ください!
マークの使用については、「ジョブ・カードくん他商標マーク使用届」の提出が必要となり、使用届の提出後にマークをダウンロードすることができます。
詳しくは、「印刷用チラシ」をご覧ください。(→画像をクリックしていただくとご覧いただけます。)
≪ 印刷用チラシ (PDFファイル;1MB) ≫
この記事に関するお問い合わせ先 |