ハローワーク岐阜

   
 

 

岐阜公共職業安定所(ハローワーク岐阜) 部門コードのご案内
○ 代表番号 ☎ 058-247-3211 にダイヤル後、下記の部門コードをご入力いただくとそれぞれの部門におつなぎいたします。
○ この電話番号は、自動音声アナウンスでの対応を行っております。
  ・オペレーターによる対応を希望される方 「1#」
  ・担当部門がわからない方
  ・部門コードの案内を聞く場合は 「9#」
  を押してください

 

お問い合わせの内容 部門コード 担当部署
お問い合わせの部門がご不明の方 1# 総合案内
失業給付・教育訓練給付の手続き 11# 雇用保険給付課
雇用保険の加入、雇用継続給付の手続き 21# 雇用保険適用課
従業員の募集 31# 求人第1部門
一般の方の職業相談 41# 職業相談第1・2部門
高年齢者の職業相談 42# 生涯現役支援窓口
福祉・建設・警備・運輸分野職種の職業相談 43# 専門援助第1部門
障がいをお持ちの方の職業相談 44# 専門援助第2部門
職業訓練の相談 46# 職業訓練コーナー
庶務関係 51# 庶 務 課
※ ダイヤル式の電話機をご利用の方は、部門コードのご案内終了後に総合受付におつなぎします。

 



 


ハローワーク岐阜で開催するイベントや色々なサービスなど、あんなこと、こんなこと、たくさんつぶやいていきます。
ぜひのぞいてみてください。フォローもしていただけるとうれしいです。

 

 


 

ミニ企業展のご案内
ハローワーク岐阜では「ミニ企業展」を開催します。
仕事は、どんな仕事だろう? 会社の雰囲気が知りたい!など・・・
求人票だけでは分からない様々な疑問を、直接人事担当者に会って確認してみませんか?
予約不要、参加無料、履歴書・紹介状不要です。
参加企業など詳しくは ↓ 各開催日のリーフレットをクリックして詳細をご覧ください。

 

9月17日 ミニ企業展のご案内
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時 令和7年9月17日 水曜日
9時30分~11時30分
※受付時間 ~11時15分まで
場  所 ハローワーク岐阜 2階会議室
参加企業 太陽建機レンタル 株式会社 岐阜北支店
株式会社 安全警備(人材事業部 ライブリー)
医療法人 香風会 黒野病院
備  考 参加ご希望の方は当日、9時30分~11時30分【受付時間:11時15分まで】のお好きな時間に、会議室受付へお越し下さい。
★雇用保険受給者の方は求職活動実績となります。

※ご不明な点は1階総合受付までお問い合わせください。

 


 

9月24日 ミニ企業展のご案内
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時 令和7年9月24日 水曜日
9時30分~11時30分
※受付時間 ~11時15分まで
場  所 ハローワーク岐阜 2階会議室
参加企業 ジィエース 株式会社
株式会社 黒田製作所
備  考 参加ご希望の方は当日、9時30分~11時30分【受付時間:11時15分まで】のお好きな時間に、会議室受付へお越し下さい。
★雇用保険受給者の方は求職活動実績となります。

※ご不明な点は1階総合受付までお問い合わせください。

 


ミニ企業展へ参加希望の事業所の皆さまへ


 

ミニ企業説明会のご案内(各務原)
企業の人事担当者とその場でお話ができる「ミニ企業説明会」を開催しています。
当日は事業所の説明を聞くだけでもOKです。後日、正式面接を行っていただきますので、ミニ企業説明会当日は履歴書不要です。

 

ミニ企業説明会のご案内(各務原)
(744KB; PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時
令和7年9月18日 木曜日
13時00分~16時00分
令和7年9月19日 金曜日
10時00分~12時30分
13時00分~15時00分
場  所 シティハローワーク各務原
(各務原市那加桜町2丁目186番地 各務原市産業文化センター5階)
参加企業
9月18日
日本ガード 株式会社
9月19日
第一生命保険 株式会社 各務原営業オフィス(午前)
ミツワ株式会社 航空宇宙事業部 岐阜営業所(午後)
備  考 ※予約不要・履歴書・紹介状不要・入退室自由でご参加いただけます。
※雇用保険受給者の方は求職活動実績となります。

 


 

ミニ企業説明会のご案内(各務原)
(826KB; PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時
令和7年9月22日 月曜日
13時30分~16時00分
令和7年9月24日 水曜日
13時30分~15時30分
令和7年9月25日 木曜日
10時00分~12時00分
13時30分~16時00分
令和7年9月26日 金曜日
10時00分~12時30分
13時00分~15時00分
場  所 シティハローワーク各務原
(各務原市那加桜町2丁目186番地 各務原市産業文化センター5階)
参加企業
9月22日
岩戸工業 株式会社
9月24日
生活協同組合コープぎふ
9月25日
株式会社 ニットー(午前)
医療法人 謙清会(午後)
9月26日
ハヤックス 株式会社(午前)
岐阜名鉄タクシー 株式会社(午後)
備  考 ※予約不要・履歴書・紹介状不要・入退室自由でご参加いただけます。
※雇用保険受給者の方は求職活動実績となります。

 



 

いち推し企業説明会のご案内
ハローワーク岐阜で「いち推し企業説明会」を開催します。
この仕事はどんな仕事だろう?会社の雰囲気を知りたい!など・・・
求人票だけでは分からない様々な疑問を、直接人事担当者に会って確認してみませんか?

予約不要、参加無料、履歴書・紹介状不要です。
参加企業など詳しくは ↓ 各開催日のリーフレットをクリックして詳細をご覧ください。

 

9月16日 いち推し企業説明会のご案内
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時 令和7年9月16日 火曜日
9時30分~11時30分
※受付:~11時15分まで
場  所 ハローワーク岐阜 2階会議室
参加企業 日本ミクニヤ株式会社 中部支店準備室
備  考 参加希望の方は参加票をご記入の上、当日会場受付へお越し下さい。
★雇用保険受給者の方は求職活動実績となります。

※ご不明な点は1階総合受付までお問い合わせください。

 



 

各務原市 女性向け合同企業説明会のご案内
9月16日、17日に各務原市と合同で女性向け企業説明会を開催します。
この仕事はどんな仕事だろう?会社の雰囲気を知りたい!など・・・
求人票だけでは分からない様々な疑問を、直接人事担当者に会って確認してみませんか?
事前予約制(9月12日までの申込み)となっておりますので、チラシの二次元バーコードよりお申し込みください。
参加無料、履歴書・紹介状不要です。
参加企業など詳しくは ↓ リーフレットをクリックして詳細をご覧ください。

 

各務原市 女性向け合同企業説明会のご案内
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時
令和7年9月16日 火曜日
令和7年9月17日 水曜日
午前の部:10時00分~12時00分
午後の部:13時00分~15時00分
場  所
シティハローワーク各務原 会議室 産業文化センター5階
(各務原市那加桜町2丁目186番地)
対 象 者
市内または近郊にお住まいの方で、再就職を考えている女性
備  考
参加希望の方はリーフレットの二次元コードよりお申し込みください。(申込期限:9月12日(金)まで)
★雇用保険受給者の方は求職活動実績となります。

主催:各務原市 共催:ハローワーク岐阜

 



 

9月19日(金) 看護補助者お仕事セミナーのご案内《予約制》
無資格・未経験でできる看護補助の仕事に興味はありませんか?
岐阜県ナースセンターの方に仕事内容を説明していただきます。ぜひご参加ください。

 

9月19日(金) 看護補助者お仕事セミナーのご案内《予約制》
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時
令和7年9月19日 金曜日
10時00分~11時00分
場  所
ハローワーク岐阜 2階会議室
定  員
30名 《先着順・予約制》
備  考
※申込用紙に必要事項をご記入の上、ハローワーク岐阜総合受付へ持参、またはハローワーク岐阜 人材確保・就職支援コーナー【TEL:058-247-3213】 へお申し込みください。先着順に受付し定員に達し次第、受付終了となります。

※雇用保険受給者の方は求職活動実績となります。

主催:岐阜県ナースセンター・ハローワーク岐阜

 



 

各務原市 女性向け企業見学会のご案内
各務原市主催の女性向け企業見学会が開催されます。
各務原市での就業を希望している女性のみなさま、仕事と家庭の両立を応援する市内の企業を見学してみませんか。
お申し込みは各務原市の申し込みフォームから行ってください。

 

各務原市 女性向け企業見学会のご案内
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時
令和7年10月15日 水曜日
14時00分~15時00分(集合:13時50分)
令和7年10月16日 木曜日
10時00分~11時00分(集合:9時50分)
場  所
10月15日
株式会社 四葉クラフト
(各務原市大野町6丁目79-1)
10月16日
株式会社 笑顔いちばん
(各務原市鵜沼西町1-408)
定  員
各5名(申込順)
対 象 者
就業・復職を考えている女性
備  考
参加希望の方はリーフレットの二次元コードよりお申し込みください。(申込期限:10月10日(金)まで)
★雇用保険受給者の方は求職活動実績となります。

主催:各務原市 共催:ハローワーク岐阜

 



 

【10月開講】パソコン講習会を開催します!
マザーズコーナー利用者を対象にパソコン講習会を開催いたします。基本的なパソコンスキルを身につけるものです。
事前申込みが必要ですので、興味をお持ちの方はハローワーク岐阜 マザーズコーナーにご連絡ください。

 

ママ等の再就職のためのパソコン講習会《10月開講のご案内》
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時
令和7年10月2日(木)、9日(木)、16日(木)、23日(木)、30日(木)
全日 10時00分~15時00分
場  所
OKBふれあい会館 404 小会議室(※9日のみ 406 小会議室)
(岐阜市薮田南5丁目14-53) 
定  員
10名 (※選考の上決定します)
備  考
※事前に、窓口または電話でお申込みください。
※ご不明な点はハローワーク岐阜 マザーズコーナー【TEL:058-249-2755】までお問い合わせください。
※雇用保険受給者の方は5日間の受講により求職活動実績となります。

 



 

オンラインでも職業相談ができます

 

↑画像をクリックで拡大表示できます。(PDFファイル)
専門コーナーで個別支援を受けている方を対象に、会議用アプリを使用したオンラインでの職業相談を実施しています。来所不要で相談や紹介などができます。利用を希望する際は担当窓口へお問い合わせください。

初めて利用する場合は利用規約(別紙をリンク)への同意が必要です。

 



 


ハローワーク岐阜には、福祉(介護・看護・保育)、建設、警備、運輸分野のお仕事を対象とした相談コーナーがあります。詳しくは各リーフレットをご覧ください。

 



 

長期療養者職業相談窓口のご案内

 

ハローワーク岐阜では、がん、肝炎、糖尿病等の身体的疾病により長期にわたる治療を続ける必要がある方のために、長期療養就職支援ナビゲーターを配置し、マンツーマンで就職を支援しております。相談は予約制になっておりますので、ぜひお気軽にお電話にてお問い合わせください。
詳しいリーフレットは をクリックしてご覧ください。
ハローワーク岐阜
専門援助第一部門
長期療養者職業相談窓口
TEL:058-247-3239

 


 


●岐阜大学病院・岐阜市民病院・岐阜県総合医療センター・朝日大学病院への出張相談のご案内
長期療養者就職支援ナビゲーターが岐阜大学病院・岐阜市民病院・岐阜県総合医療センター・朝日大学病院へ出張して皆さまの相談に応じます。
他病院で治療等を受けている方のご相談にも応じます。
業務の都合等で、出張日・時間を変更する場合がありますのでご了承ください。
(※感染症対策等のため、出張相談の中止や日程の変更をする場合があります。)
↑クリックすると印刷画面が開きます( PDFファイル)


 


マザーズコーナーのご案内
ハローワーク岐阜には、子育てと仕事を両立させたい方を対象とした相談コーナーがあります。
キッズコーナーを完備していますので、お子様連れでご来所いただけます。
子育てと両立できるか不安な方は、育児支援サービスの情報提供も行っています。
なお、平日の日中のみですが、在職中の方もご相談を受け付けています。
詳しくは こちら をご覧ください。


 

マザーズ 羽島市でおしごと相談会のご案内
マザーズコーナーご利用対象者に対して羽島市での出張相談を実施します。
毎月第1、第3水曜日の午前中にハローワークの担当者が羽島市役所に出向きますので、家庭と仕事の両立を目指し、羽島市近郊での就職を希望する方はぜひご利用ください。

 

マザーズ 羽島市でおしごと相談会のご案内
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時 令和7年4月2日 水曜日
令和7年4月16日 水曜日
令和7年5月7日 水曜日
令和7年5月21日 水曜日
令和7年6月4日 水曜日
令和7年6月18日 水曜日

令和7年7月2日 水曜日
令和7年7月16日 水曜日
令和7年8月6日 水曜日
令和7年8月20日 水曜日
令和7年9月3日 水曜日
令和7年9月17日 水曜日
10時00分~12時00分
場  所
羽島市役所 2階 202
備  考 ※毎月 第1・第3水曜日に開催します。
※事前予約制です。【ハローワーク岐阜 マザーズコーナー TEL:058-249-2755】までご予約・お問い合わせください。

 


 

マザーズ 羽島市でおしごと相談会のご案内
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時 令和7年10月1日 水曜日
令和7年10月15日 水曜日
令和7年11月5日 水曜日
令和7年11月19日 水曜日
令和7年12月3日 水曜日
令和7年12月17日 水曜日

令和8年1月7日 水曜日
令和8年1月21日 水曜日
令和8年2月4日 水曜日
令和8年2月18日 水曜日
令和8年3月4日 水曜日
令和8年3月18日 水曜日
10時00分~12時00分
場  所
羽島市役所 2階 202
備  考 ※毎月 第1・第3水曜日に開催します。
※事前予約制です。ハローワーク岐阜 マザーズコーナー【TEL:058-249-2755】までご予約・お問い合わせください。

 



 

マザーズ 北方町でおしごと相談会のご案内
マザーズコーナーご利用者を対象として、北方町での出張相談を実施します。
毎月第3火曜日の午前中にハローワークの担当者が北方町役場に出向きますので、家庭と仕事の両立を目指し、北方町近郊で就職を希望する方は、ぜひご利用ください。

 

マザーズ 北方町でおしごと相談会のご案内
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時
令和7年4月15日 火曜日
令和7年5月20日 火曜日
令和7年6月17日 火曜日
令和7年7月15日 火曜日
令和7年8月19日 火曜日
令和7年9月16日 火曜日
令和7年10月21日 火曜日
令和7年11月18日 火曜日
令和7年12月16日 火曜日

令和8年1月20日 火曜日
令和8年2月17日 火曜日
令和8年3月17日 火曜日
10時00分~11時30分
場  所
北方町役場 1階西側 つどいの広場
備  考
※毎月 第3火曜日に開催します。
※事前予約制です。【ハローワーク岐阜 マザーズコーナー TEL:058-249-2755】までご予約・お問い合わせください。

 



 

山県市 オンライン個別相談会のご案内
マザーズコーナーご利用者を対象として、山県市高富児童館とハローワークをオンラインで繋ぎ、オンラインでの職業相談を実施します。
毎月第2火曜日に開催しますので、家庭と仕事の両立を目指し、山県市で就職を希望する方は、ぜひご利用ください。(申し込みは高富児童館まで)

 

山県市 オンライン個別相談会のご案内
(PDFファイル)
↑画像をクリックして
詳細をご覧ください。
日  時
令和7年4月8日 火曜日
令和7年5月13日 火曜日
令和7年6月10日 火曜日
令和7年7月8日 火曜日
令和7年9月9日 火曜日
令和7年10月14日 火曜日
令和7年11月11日 火曜日
令和7年12月9日 火曜日

令和8年1月13日 火曜日
令和8年2月10日 火曜日
令和8年3月10日 火曜日
○10時00分~ ○10時30分~ ○11時00分~
○11時30分~ ○13時00分~ ○13時30分~
場  所
高富児童館
(山県市高富1276-2)
備  考
※毎月 第2火曜日に開催します。
※予約制です。お1人20分程度となります。

※インスタグラムDM、電話【TEL:0581-22-4750】、または来館時に直接お申込みください。

 



 


障がい者等の専門相談窓口のご案内
就職を希望する障がい者等の専門的な支援を行っています。
● 障がいがあるため、長期にわたり職業生活に相当の制限を受け、または職業生活を営むことが著しく困難な方への支援を行います(身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、発達障がい者、高次脳機能障がい者、難病など)。
● 障がい者手帳の有無は問いません(障がい者手帳をお持ちの方は持参してください)。相談の内容に応じて、主治医の意見書等の提出をお願いする場合があります。
● 「精神・発達障害者雇用サポーター」を配置し、精神障がい者または発達障がい者として求職登録をされている方に対して、就職に向けての不安や悩み、就労に向けての相談を行っています。
● 「難病患者就職サポーター」を配置し、就職を希望する難病の方に対して、その症状の特性を踏まえたきめ細やかな就労支援を行っています。
ハローワーク岐阜 専門援助第二部門 TEL:058-247-3214


 

失業認定申告書の記入例について

 

認定期間内に就労を行っていない場合は、「就労をしてない場合」の失業認定申告書記入例を参照し、黒ボールペンで記載のうえ、認定日にご来所ください。
認定期間内に就労を行った場合は、「就労をした場合」の失業認定申告書記入例を参照し、黒ボールペンで記載のうえ、認定日にご来所ください。

 



 

ハローワークでの求人募集とその活用・注意点

 

ハローワークでの求人募集は全て無料でご利用いただけます。
・求人のお申し込みは、原則として、雇用保険の事業所単位で管轄のハローワークにて受付いたします。ハローワーク岐阜の管轄は《岐阜市・羽島市・各務原市・山県市・瑞穂市・本巣市・笠松町・岐南町・北方町》です。
※特に確認事項のない求人について、マイページからの申込が最短で公開されます。
□ 初めて求人を申し込む場合は、事業所登録の手続きが必要です。
□ 求人は、職種別、就業場所別、雇用形態別、フルタイム・パート別にお申し込みください。
* 法令に違反する内容が含まれているもの、雇用関係ではないもの、必要な条件が明示されていないものは受理できません。
□ 求人窓口の受付時間は、8:30~16:00です。
 求人者マイページはシステムの都合以外24時間利用可能です。
ハローワーク岐阜
求人担当
TEL:058-247-9891

 



 

求人者マイページ開設でより便利に求人活動を!

 

1 求人申込み
・ハローワークに出向かずに新たな求人を募集できる
・既に提出した求人データを活用して別の求人を作成できる
・求人条件・内容を随時変更できる
・求人の一時保留・取消ができる
・求人の更新依頼が完結できる
2 事業所情報の更新・変更
・事業所の案内リーフレットやPRポスターなど画像情報を登録できる
・事業所情報を確認し、必要な情報に変更できる
3 応募書類・紹介状の受領
・応募書類や紹介状についてオンラインで受領できる
(当該求人「応募書類」欄の「求職者マイページからの登録可」にチェックが必要です)
・ハローワークが紹介した場合は「紹介状」がオンラインでも提供される
4 応募状況の確認等
・求人ごとの応募状況が随時確認できる
・求職者マイページを開設済みの応募者とはメッセージのやりとりができる
・採用・不採用の結果についてハローワークへはオンライン報告できる
・求人を「オンライン自主応募可」にするとオンライン登録者からの応募も受付できる
5 求職者の検索・応募勧奨<リクエスト>
・求職情報を公開している者の情報が検索できる
・公開している者がマイページを開設しているとオンライン上で応募勧奨ができる
求人者マイページを活用しませんか?かんたんマイページ作成手順
詳しいリーフレットは をクリックしてご覧ください。
なお、求人窓口・郵送・FAXにてログインアカウント<メールアドレス>の登録も可能です。
の用紙をプリントして必要事項をご記入のうえご提出ください
求人者マイページの機能や操作方法に関するご質問は、マイページ専用ヘルプデスクにお問い合わせください。
【電話によるお問合せ先】
 0570-077450  ※ 月曜 ~ 金曜 9:30~18:00 (土日祝、年末年始を除く)
【メールによるお問合せ先】
 helpdesk * hd.hellowork.mhlw.go.jp  *を@に置き換えてご利用ください。
ハローワーク岐阜
求人第一部門
TEL:058-247-9891
FAX:058-247-8852

 



 

事業所を訪問して求人募集に関するお手伝いをします!

 

ハローワーク岐阜では、求人に関するお悩み、お困りの事業所の皆様を求人者支援員が訪問し、解決のお手伝い(各種制度の説明や提案など)をしています!
詳しくは、チラシをご覧ください。
訪問希望の方は、チラシ2枚目の申込書を郵送いただくか、お電話にて申し込みください。
詳しいリーフレットは をクリックしてご覧ください。
ハローワーク岐阜
求人第一部門
TEL:058-247-9891

 



 

求人者マイページから求職者をスカウトできます

 

↑画像をクリックで拡大表示できます。(PDFファイル)
求職者マイページを開設していない方へは、次の用紙に記入して当所へFAXしてください(問い合わせ先が「岐阜公共職業安定所」となっている方に限ります。)
をクリックして詳細をご覧ください。
「リクエスト」のご案内 (PDFファイル)
リクエスト希望票 (PDFファイル)

 



 

外国人の雇用に関する届出等について
「外国人雇用状況の届出」は、全ての事業主の義務であり、外国人の雇入れの場合はもちろん、離職の際にも必要です!<厚生労働省へリンク>
※ 届出を怠ると30万円以下の罰金が科されます。
「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律(昭和四十一 年法律第百三十二号)」抜粋
(外国人雇用状況の届出等)
第二十八条(抄)
事業主は、新たに外国人を雇入れた場合又はその雇用する外国人が離職した場合には、厚生労働省令で定めるところにより、 その者の氏名、在留資格、在留期間その他厚生労働省令で定める事項について確認し、当該事項を厚生労働大臣に届出なければならない。
3  国又は地方公共団体に係る外国人の雇入れ又は離職については、第一項の規定は、適用しない。この場合において、国又は地方公共団体の任命権者は、新たに外国人を雇い入れた場合又はその雇用する外国人が離職した場合には、政令で定めるところにより、厚生労働大臣に通知するものとする。
● 届出の対象となる外国人の範囲
日本国籍を有せず、次に該当しない方が届出の対象となります。(短期アルバイトの方々も含む)
○ 在留資格が「外交」
○ 在留資格が「公用」
○ 「特別永住者」(在日韓国・朝鮮人等)
● 届出の方法
雇用保険の被保険者となるか否かによって、使用する様式や届出先となるハローワーク・届出の提出期限が異なります。
○ 雇用保険の被保険者となる場合・・・ 雇用保険法に基づく提出期限
■ 採用時又は雇用保険加入要件を満たした時 雇用保険被保険者資格取得届
■ 離職時又は雇用保険加入要件を満たさなくなった時 雇用保険被保険者資格喪失届
○ 雇用保険に加入できない場合・・・ 雇入れ・離職の場合ともに翌月の末日まで
■ 週の所定労働時間が20時間未満又は1か月以上の雇用が見込まれない場合
■ 在留資格が「留学」「ワーキングホリデー」など
  ・・・・雇入れ・離職に係る外国人雇用状況届出書(様式第3号)
この届出は、外国人が勤務する事業施設(支店・店舗・工場など)毎に、それぞれの所在地を管轄するハローワーク<公共職業安定所>」に届出てください。
○ 退職はしないが、雇用保険の加入対象もしくは加入対象外に変更した場合
○ 在留資格が変更された場合 ・・・<技能実習1号から技能実習2号に変更された場合を除く>
岐阜労働局では 在留資格の変更に係る外国人雇用状況届出書<岐阜労働局様式第1号> を利用して届出をお願いしています。
● 届出事項の確認方法について
外国人雇用状況の届出に際しては、外国人労働者の在留カード・旅券(パスポート)・指定書などの提示を求め、届け出る事項を記入・入力してください。
外国人雇用のルールに関するパンフレット(厚生労働省HPへリンクしています)
※ 外国人労働者を雇用する事業主は、雇用管理上のポイントを確認するために、「外国人労働者の雇用管理改善等に係る自主点検票(事業主用)」をご活用ください。
● 「在留カード」について
在留カードは、中長期在留者<※参照>に対し、上陸許可や在留資格の変更、在留期間の更新などの在留にかかる許可に伴って交付されるものです。
※以下のいずれにもあてはまらない人です。
○ 「3月」以下の在留期間が決定された人
○ 「短期滞在」の在留資格が決定された人
○ 「外交」又は「公用」の在留資格が決定された人等
○ 特別永住者
○ 在留資格を有しない人
■ 在留カード等番号が有効・失効状況を確認することが、 出入国在留管理庁ホームページで出来ます。
 また、在留カード等の情報について偽造・改ざんを確認することができるアプリも無料配布されています。
 なお、偽変造が疑われる在留カード等を発見した場合には、最寄りの地方出入国在留管理局にお問い合わせください。
● インターネットによる届出について ・・・ 外国人雇用状況届出システム
インターネットでも外国人雇用状況届書による届出を登録できます。
検索キーワードを「外国人雇用状況届出システム」として検索できるほか、ハローワークインターネットサービスの「事業主の方へのサービスのご案内」 ―> 「外国人雇用状況届出について」 ―> 「申請・届出手続きのご案内」 ―> 「外国人雇用状況届出」 からも利用できます。
操作方法などは 《外国人雇用状況届出システム 操作マニュアル》 をご覧ください。
○ 外国人を雇用したことがあり、これまでに一度でも「雇用保険被保険者資格取得届」・「雇用保険被保険者資格喪失届」又は「外国人雇用状況届出書(様式第3号)」の届出を行ったことのある事業主の方は、インターネット上からユーザID及びパスワードを取得することはできません。
電子申請に変更される場合は、「外国人雇用状況届出に係る電子届出切替・変更申請書」に必要事項をご記入のうえ、「外国人雇用状況届出書(様式第3号)」を届出すべきハローワークに申請してください。
● 外国人雇用状況届出に基づく在籍中の外国人労働者一覧を提供します。
事業所別外国人雇用状況届出一覧(写)交付請求書」を提出していただければ、届出済みで在籍中の外国人労働者一覧を紙媒体エクセル形式で交付します。<電子媒体での交付はしておりません>
これは、「雇用保険被保険者資格取得届」又は「外国人雇用状況届出書(様式第3号)」の届出を行い、離職の届出がなされていない者の一覧です。
なお、電子申請の届出をされた事業所は、電子申請のログイン後の画面で在籍中の外国人労働者一覧が見られます。
交付請求では、次の出力順序及び出力項目を選んでいただけます。
○ 出力順序・・・50音順、雇用年月日順、生年月日順
○ 出力項目・・・氏名(ローマ字等届出時のもの)・氏名(カタカナ)・性別・国籍・生年月日・在留資格・雇用年月日
● 事業所別外国人雇用状況届出一覧(写)や提出書類の控えの郵送を希望される場合
事業所別外国人雇用状況届出一覧(写)の郵送や、雇入れ・離職に係る外国人雇用状況届出書(様式第3号)の受理後控え 等の返送を希望される場合は、返信用切手等を貼付した返信用封筒の添付又は同封をお願いします。
特に、個人情報を含む書類の場合には、紛失防止の観点から特定記録等郵送等状況の追跡等が可能な料金の切手等を貼付されるようご協力をお願いします。
なお、外国人雇用関係書類の返送時に、必要な料金の切手が貼付されていない場合は、当該関係書類の同封は出来ませんのでご承知ください。
● ハローワーク岐阜管内事業所等の皆様へ (岐阜市・羽島市・各務原市・瑞穂市・山県市・本巣市・羽島郡・本巣郡)
外国人雇用の雇用管理や外国人雇用状況届出等に関するご質問等ありましたら、 ハローワーク岐阜 事業所サービス部門 外国人雇用担当<058-247-3215> にお尋ねください。
外国人雇用管理アドバイザー(社会保険労務士に委嘱)や職員が無料でご相談を承ります。


 

雇用する労働者が離職する場合の届出等について
雇用する労働者が事業主の都合や契約期間満了・定年等で離職する場合は、雇用保険に関する各種届出のほか、下記の要件に該当する場合はハローワークへの届出が必要です。

● ハローワーク岐阜管内事業所等の皆様へ (岐阜市・羽島市・各務原市・瑞穂市・山県市・本巣市・羽島郡・本巣郡)
次の表の事項等に関するご質問等は、 ハローワーク岐阜 事業所サービス部門 企業整備情報担当<TEL:058-247-3215> にお尋ねください。
★ 届出等はメール・郵送・持参にてお受けします
メールアドレス hw-gifu-kigyoseibi*mhlw.go.jp(*を@に置き換えてお送りください)
● 届出等書類の控えの郵送を希望される場合
届出等していただいた書類の受付等控えの郵送を希望される場合は、返信用切手等を貼付した返信用封筒の添付又は同封をお願いします。
特に、個人情報を含む書類の場合には、紛失防止の観点から特定記録等郵送等状況の追跡等が可能な料金の切手等を貼付されるようご協力をお願いします。
なお、個人情報を含む書類について、必要な料金の切手が貼付されていない場合は、当該書類の同封は出来ませんのでご承知ください。

 

項 目 根拠法令 作成基準 記載対象者 提出時期 備考 様式等
① 企業整備情報 協力依頼 一つの雇用保険適用事業所において、解雇等により雇用保険被保険者を1か月以内の期間に10人以上(自己都合・自己に責めの帰すべき理由の者を除く)の離職者が生じることとなる事業主が作成 対象期間内に会社都合で離職する雇用保険被保険者全員 解雇等が発生する事が分かったら速やかに 各種支援施策を実施するための基礎資料として、作成・提出お願いします
② 再就職援助計画 労働施策総合推進法(第24条・25条) 経済的事情による事業規模の縮小等に伴い、一つの事業所において1か月以内の期間に30人以上の離職者が生じることとなる事業主が作成  離職者数が30人未満の場合も計画の作成・認定を受けることができる 経済的事情による事業規模の縮小等に伴い離職を余儀なくされた常時雇用される労働者(日々雇用される者、6ヶ月未満の期間雇用者、季節的労働者を除く) 最初の離職者が生じる日の1か月前まで
期間を定めて雇用される者を事業縮小による雇い止め(更新拒否)する場合は、3年以上継続雇用される者のみ対象となる
労働組合等の意見聴取が必要
厚生労働省HP
③ 大量離職届

大量離職通知書
 (国・市町村等)
労働施策総合推進法(第27条) 一つの事業所において1か月以内の期間に30人以上の離職者が生じることとなる事業主が作成 <事業規模の縮小に関わり無く離職者が1ヶ月以内に30人以上発生する場合に> 自己の都合や自己の責めに帰すべき理由で離職する者、日々雇用される者、14日以内の試用期間中の者、常時雇用されない労働者以外の雇用労働者<定年退職・再雇用満了・契約期間満了は届出対象> 最後の離職者が生じる日の1か月前まで ②の再就職援助計画を認定申請した事業主は、この届出は不要
厚生労働省HP
④ 多数離職届 高年齢者雇用安定法(第16条) 高年齢離職予定者を、解雇・定年により1か月以内の期間に45歳以上70歳未満の労働者5人以上の離職者が生じることとなる事業主が作成 定年・継続雇用期間満了・再雇用期間の満了・解雇(自己の責めに帰すべき理由の者を除く)等により離職が予定されている45歳以上70歳未満の労働者(日々雇用される者、6ヶ月未満の期間雇用者、14日以内の試用期間中の者、非常勤の者以外の雇用労働者) 最後の離職者が生じる日の1か月前まで ③の大量離職届の対象者は除く
厚生労働省HP
⑤ 求職活動支援基本計画 高年齢者雇用安定法(第17条) 再就職援助措置として求職活動休暇を与えた場合・職業紹介事業者に再就職を委託する場合等で、労働移動支援助成金の申請を希望する事業主等が、「求職活動支援書」を交付する前に労働組合等の意見を聞いたうえで作成 最初の離職者が生じる日の1か月前まで ②の再就職援助計画(備考欄に必要事項[※]を記載したもの)の提出をした事業主は提出が省略できる。
※ ㈠年齢離職予定者の数 ㈡活動支援給付金を申請する場合は1の㈠の中で求職活動のための休暇を付与する対象者数・延べ人数 ㈢高齢法第17条2項規定の再就職援助担当者役職・氏名(別に定める場合)
⑥ 求職活動支援書 高年齢者雇用安定法(第17条) 事業主都合の解雇等により離職が予定されている高年齢者等が再就職を希望する場合に事業主が作成 ハローワークへの提出は不要 本人の希望に基づき作成
⑦ 障害者解雇届 障害者雇用促進法(第81条) 障害者である労働者を解雇する事業主が作成届出対象者は「障害者の雇用の促進に関する法律」で規定する者(身体・知的・精神障害者手帳所持者等) 自己都合による退職、労働者の責めに帰すべき理由により解雇する場合その他厚生労働省令で定める場合により解雇する場合等を除く 解雇の告知後速やかに 一人毎に解雇される人数分作成する

 


 


ハローワーク岐阜 統計情報
《令和7年7月内容》 *各項目をクリックいただくと詳細な情報がご覧いただけます。
情報は 力(839KB; PDFファイル)
求人・求職バランスシート(423KB; PDFファイル)

 


 

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒500-8723 岐阜県岐阜市金竜町5-13岐阜合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Gifu Labor Bureau.All rights reserved.