次世代育成支援対策推進法について
次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境整備を進めるため、平成15年7月「次世代育成支援対策推進法」(以下、このページでは「次世代法」と言います。)が成立しました。その後、これまでよりも急速に少子・高齢化や人口減少が進むという厳しい見通しを背景に次世代法の一部が改正され、平成23年4月1日に施行されました。
また、平成26年4月23日に改正次世代法が成立、公布され、この法律が平成27年4月1日から令和7年3月31日まで10年間延長されることとなりました。
○労働者の仕事と子育てに関する「行動計画」を策定しましょう。
○行動計画の策定にはモデル行動計画を御利用ください
厚生労働省「次世代育成支援対策全般」をクリック!
○優良企業の認定について
行動計画を策定し、その行動計画に定めた目標を達成するなどの一定の要件を満たした場合、必要書類を添えて申請を行うことにより、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣(都道府県労働局長へ委任)の認定(くるみん認定、プラチナくるみん認定)を受けることができます。
認定を受けるためには10項目(プラチナくるみん認定は12項目)の認定基準を全て満たす必要があります。
~メリット~
1 認定マークを商品や広告などにつけると、企業イメージが向上!
優秀な人材の確保などに役立ちます。
2 公共調達で有利!
3 さらに!!中小企業(常時雇用する労働者100人以下)は、行動計画の
策定・届出を行うことにより
①公共調達の加点評価をする地方自治体があります!
(※岐阜市、大垣市等)
②日本政策金融公庫から低金利融資を受けることができます。
認定取得でさらに低利率に!
■事業主の皆様へ 男性の育児休業を促進してくるみん認定を取得しましょう!
■事業主の皆様へ プラチナくるみん認定に向けてもっと男性の育児休業を促進
しましょう!
■ご存知ですか?「魅力ある企業」の認定マーク
■「両立支援のひろば」では企業の仕事と家庭の両立支援に関する取組を紹介しております
岐阜労働局内の認定企業
この記事に関するお問い合わせ先
雇用環境・均等室 TEL : 058-245-1550(代表) 058-245-8124(労働相談)