ハローワーク気仙沼
Kesennuma Public Employment Security Office


支援メニュー事業主の皆様へ求職者の皆様へワンクリック検索

新着情報

  
2024年06月28日
2024年06月05日
2024年06月03日
2024年05月31日
2024年05月31日
                         
もっと見る
 

お知らせ

2024年06月27日
  • 中学生・高校生を対象としたインターンシップ等の受け入れ可否のアンケートへご協力をお願いします。(受付期間:令和6年8月31日まで)
 中学生・高校生向けインターンシップ等の受入れについて(Word)
 (提出先:気仙沼公共職業安定所 学卒担当宛                                                              
  E-mail:kesennuma-anteisho@mhlw.go.jp
2024年02月14日
  • 2024年4月1日以降、求人票に明示する労働条件が追加されます。                                            職業安定法施行規則の改正により、2024年4月1日以降、ハローワークに求人申込みを行う場合は、求人票に1~3の明示をお願いします。
 1.従事すべき業務の変更の範囲
 2.就業場所の変更の範囲
 3.有期労働契約を更新する場合の基準
 (詳細はこちらをクリックしてください)
 

統計情報

2024年06月28日
2024年05月31日
2024年04月30日
 
もっと見る
 

事業主の皆様へ

【求人申込みのご案内】

 
  • ハローワークに事業所情報を登録済みの場合(求人を申し込んだことがある場合)は、こちらの登録用紙を記載し、「ハローワーク気仙沼 求人部門」までご提出ください。                                                                                               (E-mail:kesennuma-anteisho@mhlw.go.jp)            
 ■『求人者マイページ開設用アカウント登録書』(PDF)  
  • 『追加項目確認表』(Excel) →令和元年12月以前に受理された求人票を利用して、求人申込や求人内容の変更を行う場合には、『追加項目確認表』の提出が必要です。
 
  • 求人者マイページをさらに便利にご利用いただくための補助ツールです。                                                                    過去に提出された求人の更新や、応募状況の管理などを簡単に行うことができます。                                     
   求人者マイページ補助ツール                                                                                                                                                     

【電子申請のご案内】

  • もっと簡単に雇用保険手続きをしませんか?                                                                                   電子申請とは、行政機関(ハローワーク等)の窓口に紙の申請書類を持参して行っていた手続きをインターネットを利用して、夜間や閉庁日の休日でも勤務時間に合わせて、いつでも行えるメリットがあります。また、マイナンバーを記載した申請用紙を持ち運ぶ必要がないため、個人情報保護の観点からも安全性が高まります。
 下記のリンク先(厚生労働省HP)から詳しい内容を確認できます。
 ■電子申請事前準備ガイドブック
 ■雇用保険関係手続き電子申請のご案内
 ■電子申請手続き流れ(厚生労働省HP)

【新規学卒者・若年者の採用をお考えの方】                                                                

  • 宮城県内で新卒者の採用をお考えの事業主の方はこちらをご覧ください。                                                         新規学卒者のスケジュールや求人申込ガイドブックなどを掲載しています。                                                        新規学卒者・若年者の雇用管理について(労働局HPへリンク)
 
  • 採用選考後に内定者が決まりましたら、報告フォームからの登録にご協力をお願いします。                                                       学卒求人充足状況(採用内定状況)報告フォーム                                                                    
                                                                                               
                                                 
                               

求職者の皆様へ

~~仕事を探している方、スキルアップをしたい方~~

【お仕事探しのお手伝いをいたします。】

  

【オンラインの活用についてご案内】

  • オンライン職業紹介について                                                                                             求職者マイページを開設している方は、オンラインによる職業紹介を受けることができます。窓口で求人に対する内容確認等の職業相談が終了している方が応募希望の場合に対象となります。(※該当しない場合もありますので、紹介担当までご相談ください。)
 
  • オンライン職業相談について                                                                                             ハローワーク気仙沼ではZoomを使用したオンラインでの職業相談も実施しています。遠方にお住まいの方、子育て中などでハローワークへの来所が難しい方は是非ご利用ください。相談日時を予約のうえ利用できます。(詳細はこちらをクリックしてください)                                                             ※事前に「オンライン職業相談等利用規約」をお読みいただき、予約申込みをした時点で、利用規約に同意したものとみなします。「オンライン職業相談等利用規約」                                                      
 

■ワンクリック検索

    新着(当日・前日)の求人をワンクリックで簡単に検索することができます。
    求職者マイページを開設すると、更に詳細な条件を設定して保存することができます。
    【注意】前日が閉庁日(土日祝等)にあたる場合は、前日受理求人が検索されません。

          

 

 

【イベント情報】

  • 地域若者サポートステーション(通称サポステ)の出張相談会が開催されます。                                                             (詳細はこちらをクリックしてください)                                                                                     

【職業訓練情報】

  • ハローワークの求職者を対象に再就職の実現にあたって必要な訓練を実施しています。受講を希望される方は、ハローワークの窓口でご相談ください。
 
  • 職業訓練の受講を検討されてらっしゃる方へ(職業訓練制度・求職者訓練制度の概要案内)                                                        →宮城労働局の訓練制度案内ページに移動します。
   
  • 気仙沼地区、本吉・南三陸地区からの通学時間の目安をまとめております。                                                               →職業訓練校マップ