- 宮城労働局 >
- ハローワークからのお知らせ >
オンライン職業相談等利用規約
ハローワーク気仙沼(以下「当ハローワーク」といいます。)が実施するオンライン職業相談等(WEBカメラを含む通信による職業相談及び職業紹介並びにWEBカメラを含む通信による面接や管理選考等のサービスをいう。以下同じ。)を利用するためには、本利用規約への同意が必要となります。
なお、第6条又は第6条の2により、利用を申し込んだ場合は、本利用規約に同意したものとみなします。
(目的)
第1条 当ハローワークのサービス提供方法の一つとして、オンラインでの職業相談等の機会を提供します。
(対象者)
第2条 オンライン職業相談等を利用できるのは、次の全ての条件を満たす方です。
(1)ハローワーク利用登録者であり、求職者マイページを開設または開設同意している方
(2)オンライン登録者
(3)これからハローワークに求職登録をしようとする者
(4)ハローワークに求人を出している事業所の人事担当者
(5)WEBカメラによる通信が可能な端末(スマートフォン、PC等)を所有し、第4条の通信に使用するアプリケーションソフトなどオンライン職業相談等に必要な環境を準備できる方
(利用料)
第3条 オンライン職業紹介等の利用料は無料とします。ただし、オンライン職業相談等を利用するための通信機器・通信料等の費用はオンライン職業相談等を利用する方(以下「利用者」といいます。)が負担するものとします。特に従量制の料金設定としている場合は留意ください。
(通信に使用するアプリケーションソフト)
第4条 オンライン職業相談等では、オンライン通信のアプリケーションソフトとしてZOOMを使用します。オンライン職業相談等の利用に当たっては、別途ZOOMの利用規約にも同意いただく必要があります。オンライン職業相談等を申込み、これを利用する場合は、当該利用規約にも同意したものとみなします 。
(利用環境)
第5条 利用者は、以下の環境(端末・接続環境)をもって、オンライン職業相談等を利用することとします。
(1)利用者はウイルス感染等のセキュリティ侵害が発生していない安全な端末を利用すること。
(2)利用者端末はインターネットに接続されていること。(秘匿性や安全性が不明なものや接続経路の管理状況が不明な無料のインターネット接続サービス等の利用は禁止する。)
(3)利用者端末のOSはサポート期間中のものを用い、最新のセキュリティ対策パッチを適用すること。(サポートが終了したOSを搭載した端末の利用は禁止する。)
(4)パーソナルファイアウォール(Windowsファイアウォール等)の機能を有効にし、必要なサービスの許可だけを最小限に設定すること。
(5)利用者端末にファイル共有ソフト(Winny、Share等)がインストールされていないこと。また、オンライン職業相談等利用中に不要なソフトは起動しないこと。
(6)利用者端末にウイルス対策ソフト(有償版相当に限ります。)がインストールされており、また最新のパターンファイルに更新されていること。
(利用申込み等)
第6条(予約型利用・求職者)
(1)オンライン職業相談等は、1回当たり40分を限度とし、原則として、2開庁日前までに予約を確定した方が利用できます。
(2)予約申込みの際に、次の事項をお伝えいただくことが必要です。なお、2回目以降についての予約申込みは、オンライン職業相談等の際にも行うことができます。
① 氏名
② 求職番号
③ 希望日時(開庁日14:00~16:00の間)
④ 求職情報として登録した電話番号
(3)予約確定後、オンライン職業相談等の実施日時の1開庁日前までに、当ハローワークから求職者マイページ(または求人者マイページ)を通して、若しくは電話により、ZOOMのアクセスコード(ミーティングID・パスコード等)をご連絡します。
(4) キャンセルの場合は、電話にてご連絡をお願いします。なお、連絡がないままオンライン職業相談等の実施日時を10分経過した場合は、キャンセルとみなします。連絡がないままキャンセルした場合は、今後のオンライン職業相談等の利用をお断りする場合があります。
第6条の2(即時利用・求職者又は求人者)
(1)オンライン職業相談等は、1回当たり40分を限度とし、事前に本利用規約に同意し、その旨がハローワークシステムに記録されている方について、ハローワーク及び利用者の日時の都合が合致する場合に、実施することも可能です。
(2)即時利用に際して、利用規約が同意した時点から変更になっている場合は、オンライン相談の開始前に画面に表示する最新の利用規約を確認いただき、同意する場合にのみ、オンライン職業相談等を実施します。同意いただけない場合はオンライン職業相談等は利用できません。
(3)即時利用の場合は、当ハローワークより、求職者マイページ(または求人者マイページ)を通して、若しくは電話により、ZOOMのアクセスコード(ミーティングID・パスコード等)を伝えることにより実施します。本人確認のため、オンライン相談申し込みと同時の電話番号の変更は受け付けません。
(利用の記録等)
第7条
(1)当ハローワークは、オンライン職業相談等の運用管理、利用状況の把握及び利用者の利便性向上のために、オンライン職業相談等の利用時間帯、サイト等へのアクセス履歴及び利用者が使用した端末装置等の識別情報を記録することがあります。
(2)当ハローワークは前項の定めにより記録した情報を、個々の端末装置が特定できる形式で公開しないものとします。ただし、法令に基づき、官公庁、捜査機関等から開示又は提供を要求された場合はこの限りではありません。
(個人情報保護)
第8条
(1)利用者の個人情報は、窓口における職業相談と同様に、職業安定法第5条の4に基づき保護されます。
(2)利用者は、第12条(3)に規定する措置を講じ、秘密保持を図るものとします。
(免責事項)
第9条
(1) オンライン職業相談等の利用に関し、利用者が使用した通信に関する環境(端末、回線、ソフト、利用場所等の一切を含む。)に起因して発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた被害について、当ハローワークは一切責任を負わず、当該損害を賠償する義務は負わないものとします。
(2)通常講ずべきセキュリティ対策を講じても防止できない外部からのサイバー攻撃や災害、停電など、当ハローワークの責に帰すべき事由によらず利用者に損害が発生しても当ハローワークは一切責任を負わず、損害を賠償する義務はないものとします。
(損害賠償)
第10条 利用者が、本利用規約に違反した結果、当ハローワークが損害を被った場合、その損害は利用者が負担するものとします。
(法令等の遵守)
第11条 利用者は、オンライン職業相談等の利用に当たって、本利用規約に加え、関連する法律、政令、省令、条例、規則及び命令等を遵守するものとします。
(その他留意事項)
第12条
(1)脅迫や暴言、就職目的以外の利用等適正なオンライン職業相談等の遂行に支障があると判断した場合には、オンライン職業相談等を中止又はお断りすることがあります。
(2)オンライン職業相談等の録画・録音はその方法を問わず禁止とさせていただきます。
(3)オンライン職業相談等の際には、秘密保持のため、個室又は周囲に他人がいない環境を整えてください。親族、就労支援者、通訳等の同席が必要な場合には、予め当ハローワークにお伝えください。
(4)オンライン職業相談等に先立ち、利用するブラウザやソフトウェアについては常に最新のバージョンに更新しておき、第4条に規定するアプリケーションを使用可能な状態にしておいてください。また、通信環境がオンライン職業相談等に支障がないことの確認を済ませて下さい。
(本利用規約の変更)
第13条 ハローワークは、以下の各号のいずれかに該当する場合には、利用者の承諾なしに、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約を利用者の承諾なく変更する場合、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を利用者に告知します。
(1)本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
(2)本規約の変更が、本規約の目的に反せず、かつ、合理的なものであるとき。
(準拠法及び合意管轄裁判所)
第14条
本利用規約には、日本の各法律が適用されるものとします。オンライン職業相談等の利用に関する紛争は、仙台地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
令和5年9月1日
気仙沼公共職業安定所長