- 高知労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 安全衛生関係 >
- 安全関係 >
- 働く高齢者の特性に配慮したエイジフレンドリーな職場づくりを進めましょう。
働く高齢者の特性に配慮したエイジフレンドリーな職場づくりを進めましょう。
高知県内における令和元年の労働災害による休業4日以上の死傷者数は全産業で947人となりましたが、このうち60歳以上の死傷者数は263人、その割合は27.8%となり、他の年代と比較して高い状況にあります。さらに、近年の労働災害全体に占める60歳以上の被災労働者の割合は、平成27年以降、24.3%、26.0%、25.6%、26.5%、27.8%となっており、増加傾向となっております。
このような状況を踏まえ、厚生労働省は、令和2年3月16日、新たに「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(通称:エイジフレンドリーガイドライン)を策定し、事業者及び労働者に求められる事項等についてとりまとめたところです。
高齢者が安心して働けるよう、高齢者にとって危険な場所や負担の大きい作業を解消し、働きやすい職場環境をつくっていくことが必要です。
以下の情報を参照していただき、働く高齢者の特性に配慮したエイジフレンドリーな職場を目指しましょう!
このような状況を踏まえ、厚生労働省は、令和2年3月16日、新たに「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(通称:エイジフレンドリーガイドライン)を策定し、事業者及び労働者に求められる事項等についてとりまとめたところです。
高齢者が安心して働けるよう、高齢者にとって危険な場所や負担の大きい作業を解消し、働きやすい職場環境をつくっていくことが必要です。
以下の情報を参照していただき、働く高齢者の特性に配慮したエイジフレンドリーな職場を目指しましょう!
高知県における高年齢労働者の労働災害発生状況(平成23年~令和元年)[PDF形式:32KB]
高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)[PDF形式:908KB]
高年齢労働者の安全と健康確保のためのチェックリスト[PDF形式:267KB]
エイジフレンドリーガイドライン(高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン)[PDF形式:1.34MB]
働く高齢者の特性に配慮したエイジフレンドリーな職場づくりを進めましょう。[PDF形式:1.48MB]
働く高齢者のための安全衛生管理セミナー(厚生労働省委託事業)
受講料無料、高知県においても実施予定。関連情報
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
高知労働局 労働基準部 健康安全課
- 電話
- 088-885-6023
- FAX
- 088-885-6038