- 高知労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用保険
雇用保険
雇用保険法に関する法令・制度について、情報提供しています。
雇用保険とは、労働者が失業した場合及び労働者について雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に、労働者の生活及び雇用の安定を図るとともに、再就職を促進するため必要な給付等を行うものです。
お知らせ
- 令和4年10月1日から施行される育児休業給付制度の改正について
- (2022年7月1日から)離職後に事業を開始等した場合の雇用保険受給期間の特例について
- 「雇用保険マルチジョブホルダー制度」を新設します(2022年1月1日スタート)
- 労働者の皆様へ 雇用保険に加入していますか[PDF形式:78KB]
- 事業主の皆様へ 65歳以上の方も雇用保険の適用対象となっています。[PDF形式:539KB]
- 事業主の皆様へ 雇用保険の手続きにはマイナンバーが必要です。[PDF形式:460KB]
- 雇用保険の基本手当日額が変更になりました。(令和3年2月1日から)[PDF形式:138KB]
法令・制度
労働者の皆様へ
- 雇用保険給付について(雇用保険に加入、雇用保険の受給)
- 雇用保険に関するマイナンバー制度情報(個人番号・法人番号を記載する様式)
- Q&A 労働者の皆様へ(基本手当、再就職手当)
- Q&A 高年齢雇用継続給付
- Q&A 育児休業給付
- Q&A 介護休業給付
- 雇用保険の給付金は、2年の時効期間内であれば、支給申請が可能です。[PDF形式:358kB]
事業主の皆様へ
政府職員失業者退職手当について
雇用保険の審査請求制度について
手続き・様式
ハローワークインターネットサービス
雇用保険の手続きに必要な申請書などをインターネットで取得・作成できます。
電子申請手続きにいつて
電子申請(申請・届出等の手続き案内)[PDF形式:2.8MB]
雇用保険被保険者資格取得届等、雇用保険関係手続の多くは、インターネットを利用した電子申請が可能となっています。電子申請による届出・申請を積極的にご利用ください。
電子申請のご利用をお勧めしています。[PDF形式:1.4MB]
雇用保険関係手続きの電子申請を始めませんか![PDF形式:1.1MB]
「雇用保険関係手続の電子申請に関するアンケート」にご協力お願いします!
パンフレット・リーフレット
離職された方へ
失業等給付を受給される方へ
被保険者・事業主の方へ
- 高年齢雇用継続給付の内容及び支給申請手続きについて(65歳までの雇用を援助・促進)
- 育児休業給付の内容及び支給申請手続きについて (1歳未満の子を養育するための育児休業取得)
- 介護休業給付の内容及び支給申請手続きについて(家族を介護するために介護休業を取得)
事業主の方へ
「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)」と「雇用保険被保険者証」を本人(労働者)にお渡ししていますか?[PDF形式:105KB]
雇用保険受給資格者の方へ
失業給付を受給していたご家族を亡くされた方へ
亡くなった日の前日までの失業給付を受け取ることができます。[PDF形式:97KB]
関連情報
※ 下線のある記事で「高知労働局」の記載のないものは、厚生労働省ホームページの内容をご紹介しています。
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
高知労働局 職業安定部 職業安定課
- 電話
- 088-885-6051