- 大分労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用環境・均等関係 >
- 働き方改革
働き方改革
労働力人口が減少していくなか、女性や高齢者を含むすべての労働者が働きやすく活躍しやすい環境をつくることは、重要な課題です。
そのためには、長時間労働などのこれまでの「働き方」の見直しをすることが必要です。人口減少が続く大分県において「働き方改革」をともに考えていきましょう!
トピックス・イベント情報
- 令和3年2・3月開催 「働き方改革関連法」説明会(大分会場)のご案内(PDF:1MB)
- 副業・兼業の促進に関するガイドラインはこちら(厚生労働省HPへ)
- 「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が成立しました
「働き方改革推進支援センター」を開設しました
36協定等新様式
- 36協定届、一年単位の変形労働時間制に関する協定届等の新様式はこちら(厚生労働省HPへリンク)
- (概要)36協定等の届出を令和3年4月1日以降に行う場合は、新様式により届け出ることが必要となります(PDF:1.63MB)旧様式では受付できませんのでご留意ください。
- 36協定の記載例はこちら(PDF:1.35MB)
- 36協定(特別条項がある場合)の記載例はこちら(PDF:2.08MB)
- 労働者が1日8時間、1週40時間を超えて働く場合には、あらかじめ「36協定(時間外・休日労働に関する協定)」が必要です。
- 令和2年4月から、中小企業にも36協定で定めることができる時間外労働時間に制限(時間外労働の上限規制)が適用されています。
- 労働基準法・最低賃金法などに定められた届出や申請は電子申請を利用しましょう!(PDF:2.5MB)
大分労働局のとりくみ
大分県働き方改革推進会議
働き方改革推進会議 | 資 料 |
---|---|
第1回 平成28年12月13日開催 | 次第(PDF:47KB) 資料1(PDF:833KB) 資料2(PDF:491KB) 資料3(PDF:357KB) 資料4(PDF:279KB) 資料5(PDF:188KB) 参考資料(PDF:4268KB) |
第2回 平成29年2月21日開催 | 会議概要(PDF:57KB) |
第3回 平成29年6月15日開催 | 会議概要(PDF:4496KB) |
第4回 平成29年8月17日開催 | 会議概要(PDF:5259KB) |
第5回 平成30年6月15日開催 | 会議概要(PDF:5MB) |
第6回 平成31年7月1日開催 | 会議概要(PDF:452KB) |
第7回 令和2年7月6日開催 | 会議概要(PDF:2MB) |
大分労働局と金融機関との連携協定
- 連携協定締結式 (PDF:214KB)
- 地域金融機関と大分労働局との連携協定の概要 (PDF:88KB)
企業訪問等
- 広報
- 講演
- 大分県経営者協会地区例会(令和2年11月5.6.18日) (PDF:580KB)
- 団体要請
- 労使団体への要請レポート(平成28年6月20日発表) (PDF:583K)
- 多様な働き方を導入している企業
- 大分キヤノンマテリアル株式会社(平成30年1月24日) (PDF:502KB)
- 住友化学株式会社 大分工場(平成28年11月9日) (PDF:137KB)
- ベストプラクティス企業局長訪問
- サッポロビール株式会社 九州日田工場(令和2年11月17日訪問) (PDF:898KB)
- 大分デバイステクノロジー株式会社(令和元年11月15日訪問) (PDF:672KB)
- 有限会社ファン工業(平成30年11月13日訪問) (PDF:815KB)
- リーディングカンパニー訪問
※左右にスクロールしてご覧ください。
-
ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて「働き方・休み方改善コンサルタント」が無料でお手伝いをします!
⇉ 詳しくはこちら
県民ノー残業デー
![]() (PDF:942MB) |
大分労働局では、毎年11月の第3水曜日に「県民ノー残業デー」を実施しており、大分県民全体での取組を呼びかけています。 大分県の総労働時間は、全国平均に比べて長時間となっており、さらに、近年増加を続けています。 「県民ノー残業デー」の取り組みを契機に、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現のため、働き方を見直しましょう。 |
※左右にスクロールしてご覧ください。
『おおいた「新しい働き方」応援キャンペーン』参加団体を募集します!
「新しい働き方」に関するキャチコピーや当局イメージキャラクターを各団体(例:旅館組合)が実施する地域経済回復策(例:Go toキャンペーン)にかかるホームページやチラシ、チケット等に掲載していただき、当局ホームページ等でPRすることにより、「新しい働き方」の推進のみならず、地域経済の回復、地域振興・活性化にもつながるものと考えます。
-
『おおいた「新しい働き方」応援キャンペーン』参加団体のホームページ
イメージキャラクターの紹介(ダウンロード可)
※左右にスクロールしてご覧ください。

厚生労働省専用ページ(YouTube)
働き方改革について企業へのインタビューなども交えて、分かりやすく解説しています。
ご覧になる場合は上の画像をクリックしてください。
働き方改革の実現にむけて厚生労働省HP
有給休暇の取得促進
新しい働き方・休み方が始まっています
※左右にスクロールしてご覧ください。
-
有給休暇の取得率を向上させるための取組や制度の導入方法については、「働き方・休み方改善コンサルタント」が無料でアドバイスを行っていますので、ご活用ください。
- コンサルタントの申込はこちら(PDF:220KB)
特別な休暇制度(詳細はポータルサイトへ)
- 犯罪被害者のための休暇(リーフレット)(PDF:707KB)
医療労務管理支援事業のご案内
働き方改革の支援について
働き方・休み方改善コンサルタント
個別訪問のほか、会社で行う研修会などの講師派遣も無料で行っておりますので、お気軽にご利用ください。
- 申込用紙はこちら(PDF:374KB)
働き方・休み方改善ポータルサイト

企業による自己診断ができる「働き方・休み方改善指標」や各社の取組事例等を掲載しています。
テレワーク
テレワークとは
企業・就業者・社会にとって大きな効果・メリットがありますので、積極的に導入しましょう。
- テレワーク相談センター総合サイト(厚生労働省関連HP)
- テレワークの訪問コンサルティングのご案内(厚生労働省関連HP)
- 自営型テレワークに関する総合支援サイト(厚生労働省ホームページ)
IT業界の働き方・休み方の推進
本サイトはIT業界における長時間労働対策として国の政策から、業界の現状と課題、セミナー情報など様々な角度からご紹介していきます。
- IT業界の働き方・休み方の推進(厚生労働省HPへ)
資料
- 大分県の労働時間等の状況(PDF700KB)
この記事に関するお問い合わせ
雇用環境・均等室
電話 097-532-4025