ご相談内容で窓口を探す
相談窓口一覧
ご相談になりたい相談内容を担当している窓口を一覧表にしています。ご相談内容を担当している窓口に電話をお願いします。
なお、ご相談内容によっては、担当する別の窓口にお取次ぎすることもありますのでご了解ください。
総合労働相談に関すること
労働保険料の納入等に関すること
労働保険の加入に関すること
労働保険年度更新について 労働保険料納付書・納入告知書について 継続事業一括の認可について 労働保険の特別加入について 労働保険事務組合について |
労働基準監督署 |
労働保険徴収室 TEL 097-536-7095 |
※表を左右に動かしてご覧ください。
労働災害の防止に関すること
労働災害防止対策について 労働安全衛生マネジメントシステムについて リスクアセスメントについて 無災害表彰について クレーン・ボイラー等の製造許可、検査について 免許・技能講習・特別教育について |
労働基準監督署 |
健康安全課 TEL 097-536-3213 |
※表を左右に動かしてご覧ください。
労働者の健康確保、作業環境の改善に関すること
職業性疾病の防止対策(粉じん、ダイオキシンなど)について 石綿による健康障害防止について 健康診断について 過重労働防止対策について じん肺管理区分の決定について THP(心と体の健康づくり運動)、メンタルヘルス対策について |
労働基準監督署 |
健康安全課 TEL 097-536-3213 |
※表を左右に動かしてご覧ください。
最低賃金に関すること
労災補償に関すること
労災保険制度について 労災診療費、療養費について 職業病(脳心臓疾患、精神障害)の認定について 労災保険審査請求について |
労働基準監督署 |
労災補償課 TEL 097-536-3214 |
|
労災診療費(レセプトの審査など)について | 労災補償課医療係 TEL 097-533-8200 |
※表を左右に動かしてご覧ください。
職業紹介に関すること
職業紹介・求人全般 | ハローワーク |
職業安定部 TEL 097-535-2090 |
|
子育て等との両立を考えている方の就職 | ハローワーク大分 マザーズコーナー |
ハローワーク別府 マザーズコーナー | |
ハローワーク中津 マザーズコーナー | |
大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校を卒業する学生の募集・就職 | 新卒応援ハローワーク |
お近くにハローワークがない方の就職 | ふるさとハローワーク |
※表を左右に動かしてご覧ください。
雇用保険に関すること
雇用保険について 育児休業給付について 雇用持続給付について 高年齢雇用継続給付 介護休業給付 教育訓練給付について |
ハローワーク |
職業安定部 TEL 097-535-2090 |
※表を左右に動かしてご覧ください。
高齢者雇用、障害者雇用等に関すること
雇用関係助成金に関すること
職業紹介事業、労働者派遣事業に関すること
有料・無料職業紹介事業(国が行うものを除く)の許可申請 地方公共団体・特別の法人が行う無料職業紹介事業の届出 労働者派遣事業の許可申請・届出 |
需給調整事業室 TEL 097-535-2095 |
※表を左右に動かしてご覧ください。
求職者支援制度、職業訓練等に関すること
求職者支援制度について 職業訓練全般について 職業能力形成プログラムについて 非正規労働者総合支援事業について 「福祉から就労」支援事業について 住宅等困窮離職者支援について |
ハローワーク |
訓練課 TEL 097-535-2090 |
※表を左右に動かしてご覧ください。
働く女性・仕事と家庭の両立、ハラスメント等に関すること
両立支援等助成金に関すること | 雇用環境・均等室 企画班 TEL 097-532-4025 |
育児・介護休業制度等 女性活躍推進・次世代育成支援対策(一般事業主行動計画) 職場における男女の均等な処遇について 職場におけるセクシャルハラスメント・パワーハラスメント、 妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントについて パートタイム・有期雇用労働 在宅ワーク・テレワーク |
雇用環境・均等室 指導班 TEL 097-532-4025 |
※表を左右に動かしてご覧ください。