- 宮城労働局 >
- 新着情報(全件)
新着情報(全件)
-
業務改善助成金(令和2年度第3次補正予算分)の受付を開始しました
-
令和3年度任期付任用職員(新型コロナウイルス感染症対策関連)を募集します
-
溶接ヒューム、石綿等に関する改正法令研修会を開催します!(令和3年2月10日 オンライン配信及び会場開催)【資料掲載しました】
-
宮城県の外国人労働者数は13,797人となり過去最高に
-
令和4年3月新規大学等卒業予定者を対象とした「みやぎ就職ガイダンス」を開催します!(令和3年3月3日 仙台国際センター)
-
障害者就職面接会・ふれあいウィークを開催します
-
「みやぎ合同就職面接会(Web版)」(2/15~2/19)(参加申込期間2/1~2/5)を開催します!(対象:令和3年3月新規学校卒業予定者を含む35歳未満の方)
-
令和2年 障害者雇用状況の集計結果を公表します。【報道発表】
-
生涯現役社会の実現に向けて 70歳以上働ける制度のある企業は33.8%に(対前年3.4ポイント増加)【報道発表】
-
「配偶者手当」の在り方の検討に向けて
-
「子育てサポート企業」(くるみん認定)として、新たに1社を認定しました。
-
令和3年1月4日(月)からハローワーク古川にお電話いただくと自動音声でご案内いたします。
-
令和3年1月4日(月)からハローワーク石巻にお電話いただくと自動音声でご案内いたします。
-
子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります!~令和3年1月1日施行~
-
「国及び地方公共団体等向け障害者職業生活相談員資格認定講習」の開催のお知らせ
-
東北6県の労働局長が一斉にパトロール ~宮城では仙台市泉区で実施~
-
テレワーク実施推進のためのリーフレットを作成しました
-
令和2年度宮城県特定最低賃金の改正について~12月15日から順次発効~【報道発表】
-
「ユースエール認定企業」が新たに誕生しました!
-
新卒者等の採用維持・促進に向けて、宮城労働局・宮城県・仙台市・宮城県教育委員会・仙台市教育委員会が、経済団体に対し協力要請しました【報道発表】
-
大学生等を対象とした「SENDAI業界・職種研究フォーラム2020」を開催します!(令和2年12月25日(金)YouTubeライブ配信)
-
働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)の交付申請受付を終了しました
-
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
-
「年末公開安全衛生パトロール」の実施について
-
「治療と仕事の両立支援 オンライン地域セミナー」を開催します
-
職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について
-
労働者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合の労災保険及び労働者死傷病報告書等の手続について
-
宮城地方労働審議会を開催します(12月8日)
-
「えるぼし認定」女性活躍企業として2社、「くるみん認定」子育てサポート企業として1社を認定しました!
-
国家公務員一般職採用試験(高卒程度)の採用面接の実施について
-
令和2年度宮城における年末・年始労働災害防止強化運動の実施について
-
令和3年3月1日から障害者の雇用率が引き上げになります。
-
11月は『人材開発促進月間』です。
-
11月は「外国人労働者問題啓発月間」です
-
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です。
-
「令和2年度新規高等学校卒業予定者就職面接会」を開催します【報道発表】
-
『ずい道等建設工事に係るガイドライン』が改正されました
-
エイジフレンドリー補助金の申請期間が延長されました
-
ハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取組について
-
治療と仕事の両立支援シンポジウムをオンラインで開催します(中小企業向け10月28日、大企業向け11月5日)
-
働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)の交付申請受付を終了しました
-
働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)の交付申請受付を終了しました
-
労働災害が増加中(令和2年8月末時点)-Web教育、専門家支援、高齢者補助金等により労働災害防止対策を実施しますー
-
長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果を公表します
-
「金属アーク溶接等作業での溶接ヒューム」、「塩基性酸化マンガン」が健康障害防止の対象となります。
-
県内企業及び経済団体に対し、障害者の雇用促進・維持等を要請しました。
-
健康診断個人票や定期健康診断結果報告書等について、医師等の押印が不要となりました
-
石綿障害予防規則等が改正されました
-
「第8回宮城働き方改革推進等政労使協議会」を開催します
-
令和2年度全国労働週間の実施について~みなおして 職場の環境 からだの健康~
-
時間外労働・休日出勤の管理には、こちらのツールが便利です!
-
宮城県最低賃金の改定が正式に決定しました~10月1日から時間額は825円に~【報道発表】
-
令和2年度宮城県最低賃金の改正について答申されました【報道発表】
-
令和2年度高校生のための合同企業説明会(Web版)を開催します。【報道発表】
-
技能実習法に係る東北地区地域協議会(第3回)を開催しました。
-
令和元年度宮城県内における総合労働紛争解決制度の施行状況
-
「子育てサポート企業」(くるみん認定)として新たに3社を認定しました。
-
令和元年台風第19号で被災された対象地域の事業場の事業主の皆さまについて、労働保険料などに関し、申告・納期限の延長後の期限を令和2年8月31日と決定しました。
-
令和2年1月から3月までの最低賃金の履行確保に係る監督指導結果について【報道発表】
-
STOP!熱中症 クールワークキャンペーン展開中
-
宮城地方最低賃金審議会を開催します(7月3日)【報道発表】
-
大学生等を対象として「臨時事務補佐員(非常勤職員)」を募集します ~新型コロナウイルス感染症の影響により経済的に困難な状況にある大学生等を対象
-
「エイジフレンドリーガイドライン補助金」の申請受付開始
-
新型コロナウイルス感染症の影響により経済的に困難な状況にある大学生等を対象とした「臨時事務補佐員(非常勤職員)」の募集について
-
「ユースエール認定企業」が新たに誕生しました!
-
「Safe Work 向上宣言」の取組をスタートします!!
-
令和元年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表
-
学生・生徒の皆様及び地元企業の皆様へ、就職・採用応援メッセージ発表 ~関係機関が総力を挙げて就職・採用支援に取り組みます~【報道発表】
-
令和2年度全国安全週間の実施について-Safe Work向上宣言をスタートさせますー
-
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、労働基準監督署への届出や申請は、電子申請を利用しましょう!
-
令和2年度安全週間を実施します~エイジフレンドリー職場へ! みんなで改善 リスクの低減~
-
新型コロナウイルス感染拡大等に伴う派遣労働者の相談窓口を開設します。
-
県内の市町村等の機関について、障害者雇用促進法における適正実施を勧告しました【報道発表】
-
「職場のハラスメント対策等セミナー」(2月28日開催中止)の資料を掲載しました
-
高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)をアップしました。
-
安全衛生優良企業に「パイオニアシステムテクノロジー株式会社」を認定しました
-
「ユースエール認定企業」が続々登場しています!
-
「ユースエール認定企業」として新たに1社を認定!【報道発表】
-
伐木等作業の安全に関するガイドラインの改正について
-
みやぎ障害者合同面接会(4月21日)の参加企業を募集します。
-
「働き方改革」先進企業として、株式会社ミツイ、株式会社復建技術コンサルタントを労働局長が訪問しました。
-
宮城県の外国人労働者数は13,587人となり過去最高に
-
令和元年1月~12月末における労働災害発生状況について【報道発表】
-
健診結果、管理者等の結果報告はお済みですか?
-
転倒災害は誰の身にも起こりうる災害です!!
-
治療と仕事の両立支援の第一歩を踏み出しませんか ~「宮城 治療と仕事の両立支援シンポジウム」を開催しました~
-
生産性を向上させて賃金引上げをお考えの事業主の皆様へ~「業務改善助成金」を拡充します!~
-
民間企業の障害者実雇用率は過去最高の2.11%【報道発表】
-
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座と「就労パスポート」活用セミナーを同時開催(2月13日・25日)
-
東北6県の労働局長が一斉にパトロール~宮城では石巻で実施~
-
移動式クレーンによる労働災害の防止について緊急要請を行いました。
-
「ユースエール認定企業」が続々登場しています!
-
「ユースエール認定企業」として新たに3社を認定!【報道発表】
-
令和元年度宮城県特定最低賃金の改正について~3業種ともに12月15日統一発効~【報道発表】
-
大学生等を対象とした「業界・職種研究フォーラムin仙台」(同時開催:保護者向けセミナー)を開催します!(令和元年12月26日(木)、仙台国際センター)
-
1月14日(火)、「宮城 治療と仕事の両立支援シンポジウム」を開催します
-
「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス」の稼働について
-
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
-
令和元年度『年末公開安全衛生点検パトロール』の実施について【報道発表】
-
70歳以上働ける企業が30.4%に(3.1P増加)【報道発表】
-
ハロートレーニングアンバサダー AKB48チーム8 佐藤朱さんを「1日労働局長」に委嘱!【報道発表】
-
「グッドキャリア企業アワード2019」大賞を受賞した株式会社ミツイ他を労働局長が訪問します
-
11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です。
-
11月は『人材開発促進月間』です。
-
令和元年度 宮城における年末・年始労働災害防止強化運動の実施について【報道発表】
-
就職氷河期世代支援窓口を開設します!
-
宮城地方労働審議会を開催します(11月12日)
-
長時間労働が疑われる事業場に対する平成30年度の監督指導結果について
-
令和元年1月~9月における労働災害発生状況について
-
11月は「過労死等防止啓発月間」です~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~
-
労働保険は働く皆さんを守ります~ 11月は労働保険適用促進強化期間です ~
-
「ユースエール認定企業」の認定通知書交付式を行います!【報道発表】
-
「子育てサポート企業」(くるみん認定)として新たに3社を認定しました。
-
「令和元年度新規高等学校卒業予定者就職面接会」を開催します【報道発表】
-
10月から「電気自動車等の整備業務」に係る特別教育が新たに義務付けされます
-
県内企業及び経済団体に対し、障害者の雇用促進・維持等を要請しました。【報道発表】
-
令和元年6月24日に開催された、技能実習法に係る東北地区地域協議会(第2回)の議事要旨を公開します。
-
宮城県最低賃金の改定が正式に決定しました~10月1日から時間額は824円に~【報道発表】
-
令和元年度「全国労働衛生週間」(10月)を実施します【報道発表】
-
県内の障害者就業・生活支援センターの成果・実績等を更新しました。
-
平成30年度宮城県内における個別労働紛争解決制度の施行状況
-
令和元年度宮城県最低賃金の改正について答申されました【報道発表】
-
生産性を向上させて賃金引上げをお考えの事業主の皆様へ~助成金のご案内~
-
「令和元年度 障害者就職面接会」の日程が決まりました。(令和元年9月・10月開催)
-
産業安全衛生宮城大会が開催されました
-
局長公開パトロールを実施しました
-
「子育てサポート企業」(くるみん認定)として、新たに2社を認定しました
-
令和元年1月~6月末における労働災害発生状況について
-
パートタイム・有期雇用労働者に係る「同一労働同一賃金特別相談窓口」の設置について
-
平成31年1月から3月までの最低賃金の履行確保に係る監督指導結果について報道発表
-
平成30年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表【報道発表】
-
障害者の就労を支える支援機関による事業主向け相談会を開催(7月24日)
-
宮城地方最低賃金審議会を開催します(7月5日)【報道発表】
-
県内4か所で働き方改革推進セミナー(同一労働同一賃金への対応)を開催します(受付終了)
-
産業安全衛生宮城大会を開催します
-
「令和元年度高校生のための合同企業説明会」及び「企業と高等学校教諭との就職懇談会」を県内6会場で開催します。【報道発表】
-
外国人技能実習法に基づき、東北地区地域協議会を開催します。~第2回協議会を令和元年6月24日に開催~【報道発表】
-
STOP!熱中症 暑い時期を迎える前に十分な熱中症対策を【報道発表】
-
死亡災害のための撲滅緊急対策を実施。「Safe Workゼロ災Miyagi」にご協力をお願いします。【報道発表資料】
-
学生・生徒の皆様及び地元企業の皆様へ、就職・採用応援メッセージを発表 ~関係機関が総力を挙げて就職・採用支援に取り組みます~【報道発表】
-
6月は「外国人労働者問題啓発月間」です。
-
2020年4月から特定の法人について電子申請が義務化されます。
-
令和元年度「宮城新卒者等人材確保推進本部会議」を開催します
-
【定員に達したため受付終了しました】「働き方改革推進セミナー」(同一労働・同一賃金への対応)を6月13日(木)に開催します
-
建設業、林業など一括有期事業を行う事業主の皆様へ ~ 平成31年4月1日から、一括有期事業を開始する際の事務手続の一部が不要となりました ~
-
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン実施中(4月1日~7月31日)
-
「みやぎ障害者合同面接会(4月26日開催)の参加企業が決まりました。
-
民間企業の障害者実雇用率は2.05%(過去最高。全国と同水準)【報道発表】
-
新たにユースエール認定企業が誕生!(宮城県内では初の障害者福祉事業)【報道発表】
-
県内の市町村等の機関について、障害者雇用促進法における適正実施を勧告しました【報道発表】
-
平成31年4月1日施行の改正労働基準法に対応した36協定届(新様式)等の電子申請は3月25日より作成・保管可能です
-
「宮城県高等学校就職問題検討会議」を開催します
-
「キャリアアップ助成金」が平成31年4月1日から一部拡充されます。
-
平成30年度 第2回「宮城地方労働審議会」を開催します
-
みやぎ障害者合同面接会(4月26日)の参加企業を募集します。
-
宮城県の外国人労働者数は11,001人となり過去最高に!
-
助成金に関する勧誘にご注意ください。
-
平成30年10月1日から「雇用関係助成金」関係書類の郵送受付を開始しました。
-
県内の公的機関等の障害者雇用状況の集計結果(平成30年6月1日現在)【報道発表】
-
平成30年12月20日に3業種の最低賃金が変わります!~特定賃金の改定について~
-
70歳以上働ける企業が27.3%に【報道発表】
-
都道府県の機関、市町村の機関、都道府県等の教育委員会及び独立行政法人等における平成29年6月1日現在の障害者の任命状況等の再点検結果について【報道発表】
-
職場における死亡災害撲滅に向けた緊急要請について
-
「平成30年度新規高等学校卒業予定者就職面接会」を開催します【報道発表】
-
「ハラスメント防止対策説明会」を開催します(10/30開催)
-
「第6回宮城働き方改革推進等政労使協議会」を開催します【報道発表】
-
障害者就職面接会(仙台会場)の求人一覧等を追加しました
-
ユースエール認定企業が新たに2社誕生しました!(宮城県内の認定企業は11社)【報道発表】
-
労働災害防止のための「見える」安全活動の創意工夫事例を募集します~平成30年度「『見える』コンクール」の開催~
-
ハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取組【報道発表】
-
平成30年度宮城県最低賃金の改正について答申されました【報道発表】
-
「みやぎ新規大卒等就職面接会」を開催します【報道発表】
-
技能実習法に関する関係機関の協議会が開催されました。
-
総合労働相談コーナーに寄せられる相談は「いじめ・嫌がらせ」が5年連続で1,000件を超える【報道発表】
-
雇用保険の電子申請センターがオープンします。
-
移動式クレーン等(つり上げ荷重3トン未満)は、「過負荷防止装置」(荷重計を除く)を備えることが義務化されました。
-
「平成30年度障害者就職面接会」の日程等が決まりました。(30年9・10月開催)
-
高所からの墜落を防止するための器具はフルハーネス型が原則となります
-
宮城県最低賃金の改正決定を諮問しました(7月9日)【報道発表】
-
産業安全衛生宮城大会が開催されます(7月3日)。
-
産業安全衛生宮城大会(7月3日)の会場で働き方に関する「相談コーナー」を開設します。
-
学生・生徒の皆様及び地元企業の皆様へ、応援メッセージを発信!~関係機関が全力を挙げて就職・採用支援に取り組みます~【報道発表】
-
従業員の募集を行う場合に明示すべき労働条件の項目が増えました(平成30年1月1日より)
-
平成29年度第2回宮城地方労働審議会を開催します【報道発表】
-
精神障害者はパートでも雇用率カウント1人分
-
宮城県内の障害者雇用(全国42位)を拡大するための計画ができました【報道発表】
-
職場における死亡災害続発!~労働局が撲滅に向けた緊急要請を行っています~
-
宮城県の外国人労働者数は9,337人で過去最高に【報道発表】
-
平成30年度の大学等卒業予定者を対象とした求人公開日は4月1日です!
-
宮城の働き方改革をもう一歩前進させます【報道発表】
-
民間企業の障害者実雇用率は過去最高の1.94%
-
働き方改革はこうやれば進む!~宮城県内先進企業の例~
-
平成29年12月15日に3業種の最低賃金が変わります!~特定最低賃金の改正について~
-
『STOP!転倒災害プロジェクト』2月は重点取組期間です!
-
陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策の推進について~「荷役5大災害防止対策チェックリスト」をご活用ください~
-
定年65歳以上または定年なしの企業が22.4%に【報道発表】
-
ドライバーの労働時間管理のためのツールを紹介します!
-
がんなどの治療をしながら普通に仕事と両立ができる社会を目指すため、宮城県地域両立支援推進チームを設置しました
-
10月1~7日は「全国労働衛生週間」です【報道発表】
-
新たに2社をユースエール認定~優良な雇用管理により若者を積極的に採用・育成する企業~【報道発表】
-
ハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取組【報道発表】
-
宮城県内で2社目の「プラチナくるみん」企業を認定【報道発表】
-
雇用保険の届出にはマイナンバー記載が必要です
-
労働局・監督署の総合労働相談において「いじめ・嫌がらせ」の相談が4年連続で1千件を超える【報道発表】
-
「第一種圧力容器の製造時等検査」は労働局からボイラー・クレーン安全協会へ移管しました
-
平成28年の労災死傷者数が8%増加【報道発表】
-
監督署が過重労働解消のための重点監督を実施 ~6割に労働基準関係法令違反~ 【報道発表】
-
平成29年度の雇用保険料率が9/1000に引き下げ
-
雇用保険の失業等給付が拡充されました
-
労働時間を適正に把握するためのガイドラインが策定されました
-
就労継続支援A型事業において障害者を雇い入れる場合の助成金の支給要件が変更(平成29年5月1日から)
-
介護休業給付金が拡充(平成28年8月1日休業開始分から)