ハローワーク迫

新着情報

 事業所説明会・見学会のお知らせ(6月)
 統計資料の公表(月報はさま6月号)
 統計資料の公表(月報はさま5月号)
 令和7年4月から育児休業等給付に新たな給付金が創設されます。
 令和7年4月以降失業給付における給付制限の取り扱いが変更になります。
 介護の仕事について考えてみませんか?『福祉用具の使い方セミナー』のご案内(3月)
 事業所担当者から個別にお話を伺うことができます(3月個別相談会)
 さまざまな就職支援をおこなっています(3月就職相談会)
 求人票に明示する労働条件が新たに3件追加されます(リーフレット) (求人票見本)
 ご自宅にいながら職業相談等を受けられるサービスを始めました
 障害者法定雇用率は令和6年4月以降段階的に引き上げられます

仕事をお探しの方

ハローワーク迫では再就職に向けて様々なサービスを提供しております。

【職業紹介サービスメニュー】

★窓口相談による職業紹介

    ○窓口で求人検索のうえ、応募事業所の選定と面接等の調整を行います。
    ○学歴や職務経験等の応募条件について、求人事業所に条件の緩和が可能か確認を
     行います。

★求人情報の提供

   ○庁舎内のパソコン(検索機)を使い、全国のハローワークで受けた求人をご自身で自由に
     検索・閲覧できます。
   ○前週の月曜日から金曜日までに受理した求人のうち、登米市内で働ける求人を一覧表にして
     発行しております。(毎週火曜日、午後3時)

★就職支援相談

   ○仕事の探し方やご自身に合った仕事について一緒に検討します。
   ○応募前の職場見学について調整します。

★応募書類・面接の支援

 ○履歴書や職務経歴書の書き方が分からない、志望動機の記載に自信がない等があれば窓口でアドバイスや添削を行います。
 ○面接に自信がない方や不安のある方に採用面接を想定した模擬面接を実施してます。(事前に予約が必要となります。)

 
まずは窓口での相談をおすすめします!!
就職活動に関することならお気軽に『職業相談窓口』へご相談ください。
 
  仕事を探す   雇用保険の受給手続
   仕事を探す際の各種情報    雇用保険の手続の解説
  働き方改革   人材確保対策
   働き方改革がまるわかり    人材確保の考え方と方法
     
    
  [登米市]中学生・高校生向け
  企業ガイドブック2024
 

 

職業訓練

公的職業訓練『ハロートレーニング ~急がば学べ~』をキャッチフレーズに、求職者の方を全面的に支援しております。
公的職業訓練を受講することで、ご希望の分野において「技能の取得」「資格の取得」等を
図った上で訓練実施機関及びハローワークで「就職活動のサポート」を受けることができます。


 
                                                                                      

  

 

仕事探しに役立つサイト

気になった企業や職種の求人情報・職業情報をサイトを活用して調べることができます。

仕事を探すなら   ハローワークインターネットサービス
全国の企業の求人情報を検索することができます。

職業を考えるなら  職業情報提供サイトjobtag(日本版O-NET)
様々な職業の「仕事の内容」「就労する方法」「必要な資格」「重要なスキルや知識」等どのような興味や価値観を持っている人に向いているのかを知ることをができます。

職場情報を知るなら   職場情報総合サイト しょくばらぼ
職場改善に積極的な企業の時間外労働時間や有給休暇取得率、平均年齢などの職場情報を検索・比較できます。
業種や所在地の他、企業の女性の活躍に関する情報、能力開発に関する情報など様々な条件で企業を検索できます。
 

求職者マイページ

求職者マイページって何??どんなことができるの??
求職者マイページの開設申込を行うと、「ハローワークインターネットサービス」上で求職者マイページの機能をご利用いただけます。
自宅のパソコンやスマートフォンなどから利用でき以下のサービスを活用しながら効率よく就職活動を進めることができます。

求職者マイページでできること!!

★求人情報検索(検索条件の保存など)
  ○求人検索条件を『3つまで保存』することができるため、毎回、希望勤務時間や就業場所などの検索項目を入力する必要がなくなります!!
  ○気になる求人票を『お気に入り登録』し、簡単に登録した求人票を見返すことができます(最大300件まで可能)

★求人への直接応募(オンライン自主応募)
  ○ハローワークを通さずに直接、自己応募することができます。(オンライン自主応募が可となっている求人に限ります。)

★求職活動状況の確認(応募中の求人や選考が終わった求人の確認)
 ○ハローワークで紹介した求人の内容や紹介状、応募履歴などを確認できます。

★登録した求職者情報の確認・変更
 ○ハローワークで一番最初に登録したご自身の情報を、自ら編集できます。当初から変わったことや、新たに資格を取得した場合、内容を詳細  に追記したい場合等にご活用ください。

  ★メッセージ管理
 ○応募先事業所と求職者との間でメッセージのやり取りができます。(応募先事業所が求人者マイページを開設している場合に限ります。)

ハローワークを利用されている求職者(利用登録者)の方は以下のサービスをご利用いただけます。

★ハローワークからお送りするおすすめ求人等の受信
 ○ご自身の求職者マイページに、ハローワークの担当者からのオススメ求人票を受信することができます。

★ハローワークからオンラインでご紹介する求人への応募(オンラインハローワーク紹介)
 ○ハローワークの担当者から受信した求人に応募したい求人があればオンライン職業紹介で応募できます。
 ※オンラインハローワーク紹介は、ハローワーク職員がこれまでの職業相談を通じて、希望する求人条件等を確認している方を対象に求人との整合性を判断した上で行うサービスです。オンラインハローワーク紹介を希望した場合も、すべての方に対応できないことがあります。 詳細等は、ハローワークまでお尋ねください。

求職者マイページを開設するにはどうしたらいいの??
○ハローワークに登録が無い方
 ハローワークインターネットサービスのトップページから【マイページを開設して求職申込み】をクリックして登録します。メールアドレスが必要となります。
○既にハローワークで求職登録をされている方
 メールアドレスを登録して求職者マイページを開設しますので、お近くのハローワークへご相談ください。
 

かんたん求人検索

全国のハローワークで受理した求人のうち、ハローワークインターネットサービスに掲載されている新着(当日・前日)のものを、ワンクリックで簡単に検索することができます。
求職者マイページをお持ちの方は、更に詳細な検索条件を設定して保存することが出来ます。

              
        
上記画像よりアクセスできない・表示されない場合、こちらからご利用ください。

              

事業主の方へ 

【求人者マイページのご案内】
☆求人はマイページからお申込みください☆
ハローワークインターネットサービスに「求人者マイページ」を開設すると、会社のパソコンから求人申込み等ができます。 ■マイページを通じた応募について
求人者マイページを通じてオンラインで紹介を受ける「オンラインハローワーク紹介」、また求職者がハローワークを介せずにマイページを経由し直接応募する「オンライン自主応募」ができます。
【求人者マイページに関する補助ツール】
過去の求人の更新(転用)や、有効中の求人の編集、応募者の管理が簡単に行えるツールです。






【就職氷河期世代の応募・採用を考えてみませんか? (リーフレット)

【問い合わせ先】
 ハローワークはさま  求人・専門援助部門
 Tel. 0220-22-8609
 Mail. hw07senen✖mhlw.go.jp
  ※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「✖」を「@」に置き換えてください。
 
【電子申請のご案内】

 労働保険・雇用保険関係の届出、申請には電子申請が便利です。
 電子政府の総合窓口(e-Gov)から行うことができます。
 ★電子申請・届出等の手続き案内(厚生労働省 HP)
 ★e-Govについてはこちら

【電子申請について】
 
 ★労働保険・雇用保険関係の届出、申請には電子申請が便利です。

広報誌/業務統計

2025年6月6日  月報はさま令和7年6月号
2025年5月8日  月報はさま令和7年5月号
2025年4月3日   月報はさま令和7年4月号
2025年3月7日  月報はさま令和7年3月号
2025年2月3日  月報はさま令和7年2月号
2025年1月14日  月報はさま令和7年1月号
2024年12月5日  月報はさま令和6年12月号
2024年11月5日  月報はさま令和6年11月号
2024年10月4日  月報はさま令和6年10月号
2024年9月9日  月報はさま令和6年9月号
2024年8月9日  月報はさま令和6年8月号
2024年7月5日  月報はさま令和6年7月号
2024年6月4日  月報はさま令和6年6月号
2024年5月2日  月報はさま令和6年5月号
2024年3月29日  月報はさま令和6年4月号

 

職場見学会/イベント情報等

2025年5月29日  事業所説明会・見学会のお知らせ(6月)
2025年3月7日  福祉用具の使い方セミナー(3月)のご案内
2025年3月3日  求人事業所個別相談会(3月)のご案内
2025年3月3日  就職相談会(3月)のご案内
2025年2月10日  仕事探し応援セミナー(3月)のご案内
2025年2月3日  求人事業所個別相談会(2月)のご案内
2025年2月3日  就職相談会(2月)のご案内
2025年1月17日  登米合同企業説明会(2/20)のご案内
2025年1月17日  仕事探し応援セミナー(1月)のご案内
2025年1月14日  福祉用具の使い方セミナー(1月)のご案内
2025年1月14日  求人事業所個別相談会(1月)のご案内
2025年1月14日  就職相談会(1月)のご案内
2024年12月5日  仕事探し応援セミナー(12月)のご案内
2024年12月5日  求人事業所個別相談会(12月)のご案内
2024年12月5日  就職相談会(12月)のご案内

問い合わせ

問い合わせ先

ハローワーク迫

電話番号
0220-22-8609

その他関連情報

情報配信サービス

〒983-8585 仙台市宮城野区鉄砲町1番地 仙台第4合同庁舎

Copyright(c)2000- Miyagi Labor Bureau.All rights reserved.