- 宮城労働局 >
- ハローワークからのお知らせ >
- ハローワーク仙台 >
- ハローワーク仙台 求人部門
ハローワーク仙台 求人部門
*求人お申し込み

求人のお申し込みは、原則として、雇用保険の事業所単位で管轄のハローワークにて受付いたします。
事業所の所在地が《仙台市、名取市、岩沼市、亘理町、山元町》です。
求人のお申し込みに費用は一切かかりません。さらにお申し込みいただきました求人は、 原則、全国のハローワークで公開いたします。 また、従業員を雇い入れた場合の各種助成金もございます。(宮城労働局HP)
人材募集をお考えの事業主の皆様におかれましては、下記をご覧の上、 ハローワーク仙台へ求人をお申し込みください。 障害者求人のお申込みについては、障害者求人を出す際の注意点を確認の上お申し込み下さい。
求人申込手続きの流れ
求人申込手続きの流れ
事業所登録をしたか不明な場合は、
ハローワーク仙台求人部門(022-299-8816)までご確認ください。
※1 ハローワークで初めて求人申込をする場合に必要です。
※2 求人公開には原則3~5日程度かかりますのでご承知おき下さい。
※3 ハローワークおよび応募者への選考結果のご連絡が必要です。

ハローワーク仙台求人部門(022-299-8816)までご確認ください。
*初めてハローワークで求人を申し込む
インターネットから申し込む
求人者マイページを開設すると会社のパソコン等から求人申込ができます!(来所不要)

求人者マイページ 利用者マニュアル
メールアドレスとパスワード管理のためご活用ください。
求人者マイページ メールアドレス(ID)・パスワード 保管用紙
求人票への明示項目が3点追加されておりますのでご注意ください!
(令和6年4月1日~)
< 概要リーフレット │ 求人票見本 >

求人者マイページ 利用者マニュアル
メールアドレスとパスワード管理のためご活用ください。
求人者マイページ メールアドレス(ID)・パスワード 保管用紙
-ご準備いただく書類等-
□ 事業所確認資料をメールにてご提出下さい。
なお、雇用保険適用事業所番号をお持ちの場合は、確認書類の提出を省略できる場合がございます。
※提出書類の詳細は、ハローワーク仙台で初めて求人申込をされる求人者の皆様へをご参照下さい。
※送付先→ハローワーク仙台求人部門受信専用アドレスのご案内
□ 登録にあたっては、事前にハローワーク職員からご登録の電話番号に連絡させていただきます。
□ 派遣や請負などの求人申込をされる場合、
求人の内容によっては、契約書等の提出をお願いすることがあります。
なお、雇用保険適用事業所番号をお持ちの場合は、確認書類の提出を省略できる場合がございます。
※提出書類の詳細は、ハローワーク仙台で初めて求人申込をされる求人者の皆様へをご参照下さい。
※送付先→ハローワーク仙台求人部門受信専用アドレスのご案内
□ 登録にあたっては、事前にハローワーク職員からご登録の電話番号に連絡させていただきます。
□ 派遣や請負などの求人申込をされる場合、
求人の内容によっては、契約書等の提出をお願いすることがあります。

(令和6年4月1日~)
窓口で相談しながら申し込む
パソコン等の操作に不安がある、求人条件などについて相談しながら求人を出したい場合は、
ハローワーク設置の端末にて事業所情報や求人情報の編集ができます。
ハローワーク設置の端末にて事業所情報や求人情報の編集ができます。
-ご準備いただく書類等-
□ 事業所確認資料をメールにてご提出下さい。
なお、雇用保険適用事業所番号をお持ちの場合は、確認書類の提出を省略できる場合がございます。
※提出書類の詳細は、ハローワーク仙台で初めて求人申込をされる求人者の皆様へをご参照下さい。
□ 事業所の担当者と分かる名刺等
□ 派遣や請負などの求人申込をされる場合、
求人の内容によっては、契約書等の提出をお願いすることがあります。
なお、雇用保険適用事業所番号をお持ちの場合は、確認書類の提出を省略できる場合がございます。
※提出書類の詳細は、ハローワーク仙台で初めて求人申込をされる求人者の皆様へをご参照下さい。
□ 事業所の担当者と分かる名刺等
□ 派遣や請負などの求人申込をされる場合、
求人の内容によっては、契約書等の提出をお願いすることがあります。
*公開後の手続きについて
公開中の求人の内容を変更する
マイページから公開中の内容を変更いただけます。
求人者マイページ 利用者マニュアル(P.4-81参照)
求人内容の変更ができない項目
以下を変更される場合、新たに別求人としてお申し込み下さい。
既存の求人を転用して作成することが出来ます。
・職種
・就業場所
・雇用形態
・トライアル雇用の有無
・フルタイム・パートタイムの別
・オンライン自主応募の可否
求人内容の変更ができない項目
以下を変更される場合、新たに別求人としてお申し込み下さい。
既存の求人を転用して作成することが出来ます。
・職種
・就業場所
・雇用形態
・トライアル雇用の有無
・フルタイム・パートタイムの別
・オンライン自主応募の可否
前回公開した求人を再度公開する
求人者マイページ 利用者マニュアル(P.4-73参照)
求人更新は前回申し込みをした「求人の公開期限」経過後に再度公開をお願いします
👉操作手順
求人更新は前回申し込みをした「求人の公開期限」経過後に再度公開をお願いします
👉操作手順
「求人者マイページホーム」画面の「無効になった求人」にある
無効になった求人を全て表示 ボタンをクリック。
「無効になった求人一覧」画面が表示されるため、転用したい求人情報にある
この求人情報を転用して登録 ボタンをクリック。
「求人区分等登録」画面が表示されるので、既存の求人情報を活用して、仮登録を行う
「求人の公開期限」について
■応募者全員の選考結果が出て、求人が不要になったという時点で「取消」の手続きをお願いします。
(取消した場合には求人の再開はできませんので、再度求人申込み手続きをお願いします)
求人の有効期限が1ヶ月自動延長されますが、求人が非公開となります。
■再度公開する場合は手続きが必要となります。
求人の公開期限は、求人受付日の翌々月末日までです。
公開期限前に紹介を止めたい場合には、「紹介保留」の手続きをお願いします。
■応募者全員の選考結果が出て、求人が不要になったという時点で「取消」の手続きをお願いします。
(取消した場合には求人の再開はできませんので、再度求人申込み手続きをお願いします)
選考結果の登録をお早めにお願いします。
求人の有効期限が1ヶ月自動延長されますが、求人が非公開となります。
■再度公開する場合は手続きが必要となります。
*問い合わせが多い質問
問い合わせが多い質問
1 事業所の登録は済んでいるが、求人者マイページを開設したい
:下記のアカウント登録書を来所またはメールでご提出下さい。
求人者マイページ開設用アカウント登録書
ハローワーク仙台求人部門受信専用アドレスのご案内
2 入力途中エラーメッセージで次の画面に進まない
:画面上部のエラーメッセージを確認し、下記の操作をお願いします
■ 赤色のエラー表示→必須項目の不備のため、入力が漏れていた項目を入力し、再度「次へ進む」
■ オレンジ色のエラー表示→画面に示された項目を確認し問題が無ければ、再度「次へ進む」
3 申請したデータをもう一度編集したい(「ハローワーク確認中」となっているとき)
:ハローワーク仙台求人部門へご連絡ください。
データを差し戻しますので編集して再度「編集内容を申込」手続きをお願いします。
4 選考結果未入力通知メールが届いた
:応募者を紹介した日から14日後に自動で送信されます。
結果の登録をお願いします。選考中の場合は結果が分かり次第登録をお願いします。
5 ログインできない
:メールアドレスに誤りが無い場合は、「求人者マイページ画面からログイン」をクリックし
ログイン画面下部「パスワードをお忘れの方」から再設定してください。
6 アカウント(メールアドレス)を忘れてしまった
:ハローワーク仙台求人部門へご連絡ください。
7 アカウント(メールアドレス)が利用不可となった場合
:求人者マイページ再設定依頼書を下記の受信専用アドレスあてメール送信下さい。
ハローワーク仙台求人部門受信専用アドレスのご案内


求人者マイページ開設用アカウント登録書
ハローワーク仙台求人部門受信専用アドレスのご案内


■ 赤色のエラー表示→必須項目の不備のため、入力が漏れていた項目を入力し、再度「次へ進む」
■ オレンジ色のエラー表示→画面に示された項目を確認し問題が無ければ、再度「次へ進む」


データを差し戻しますので編集して再度「編集内容を申込」手続きをお願いします。


結果の登録をお願いします。選考中の場合は結果が分かり次第登録をお願いします。


ログイン画面下部「パスワードをお忘れの方」から再設定してください。




ハローワーク仙台求人部門受信専用アドレスのご案内