緊急のお知らせ


誰もが安心して働ける
北海道を目指して
北海道労働局行政運営方針

目的や内容で探す

お知らせ

注目情報

厚生労働省からのお知らせ

はたらきかたススメ

2024年4月から、建設業、トラック・バス・タクシードライバー、医師の「働き方改革」を進めるため、時間外労働の上限規制が適用されています
詳細はこちら(厚労省HP)

育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法が改正されました!(令和7年4月1日から段階的に施行)

令和6年5月31日に育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法が改正されました。

1 子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充
2 育児休業の取得状況の公表義務の拡大や次世代育成支援対策の推進・強化
3 介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等

詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください(厚生労働省HPリンク)

求人票に明示する労働条件が追加されます!

職業安定法施行規則の改正により、2024(令和6)年4月1日以降、ハローワークに求人申込みを行う場合は、求人票に明示する労働条件が新たに3点追加されますのでご留意ください。
 詳細はこちら(厚労省HP)

年収の壁・支援強化パッケージ

人手不足への対応が急務となる中で、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりを支援するため、当面の対応として下記施策(支援強化パッケージ)に取り組みます。
詳細はこちら(厚労省HP)

キャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コース」

2023(令和5)年10月20日から、「年収の壁」に対応するためのキャリアアップ助成金の手続きを開始しました。
10月1日以降、事業主が新たに社会保険の適用を行った場合、労働者1人あたり最大50万円を助成します。
詳細はこちら(厚労省HP)


企業の配偶者手当の在り方の検討

働く意欲のあるすべての人がその能力を十分に発揮できる社会の形成が必要となっている中、パートタイム労働で働く配偶者の就業調整につながる配偶者手当(配偶者の収入要件がある配偶者手当)については、配偶者の働き方に中立的な制度となるよう見直しを進める事が望まれています。
詳細はこちら(厚労省HP)
配偶者手当と賃金制度の見直しセミナーについて
民間企業における配偶者手当の見直しや、職務給の導入等について、理解の促進を目的に、労働者や事業主の方などを対象とした賃金制度の見直しに関するセミナーの開催等を実施します。 職務給については、導入時の留意点やメリットを、実際に導入をしている企業の事例とあわせてわかりやすく解説いたします。
また、配偶者手当の見直しについては、見直しの手順や留意点を、フローチャート等を用いて解説するほか、年収の壁・強化支援パッケージについても紹介いたします。
なお、セミナー終了後には、賃金制度等に関する個別相談会を開催いたします。
詳細はこちら(厚労省HP)

行政手続きのオンライン化

求人申込みには、求人者マイページの活用をご検討ください

求人申込みには、求人者マイページの活用をご検討ください

「求人者マイページ」とは、求人者サービスをオンライン上で受けられる事業主向け専用ページです。
ハローワークにメールアドレ スを登録後、パスワードを設定するだけで簡単に開設できます。

ご案内ページはこちらから
リーフレットはこちらから
ハローワークインターネットサービスのご案内
労働保険の電子申請に関する特設サイト

労働保険の電子申請に関する特設サイト

労働保険関係手続は電子申請にしませんか?
これまでの書面手続に比べて、電子申請は簡単・便利!
自宅やオフィスから、インターネットを経由して、24時間いつでも申請や届出ができます。