9月1日から「全国労働衛生週間 準備期間」がスタートします

【照会先】

高知労働局 労働基準部 健康安全課
健康安全課長 門脇 勲
労働衛生専門官 生永 実
電話:088-885-6023
報道関係者各位
 

 

 労働者の健康をめぐる状況について、高知県における定期健康診断の有所見率は、平成29 年から60%を超え、その後も増加傾向が続いています(令和6年:高知65.6%、全国59.4%)。特に、生活習慣に関連の深い血糖、血圧、肝機能及び血中脂質などの検査項目における有所見率が高い状況となっています。
 さらに、病気を抱えた労働者の治療と仕事の両立支援のための対応やメンタルヘルス対策も必要となっています。
 このような状況を踏まえ、高知労働局(局長 菊池 宏二きくち こうじ)では上記のスローガンのもと、全国労働衛生週間(10月1日から10月7日まで)及びその準備期間(9月1日から9月30日まで)を通して、労働者の健康管理や職場環境の改善など、健康的に働くことができる職場の重要性について認識を深めていただくとともに、自主的な労働衛生活動の促進を図っていただくよう、日常の活動の総点検や職場の健康診断・ストレスチェックの確実な実施に向けた周知等を行います。また、安全衛生に関する取組が模範的な事業場等に対して表彰を行います。

 

1 全国労働衛生週間
 全国労働衛生週間は、昭和25年に第1回を実施して以降、今年で第76回を迎えます。この間、全国労働衛生週間は、国民の労働衛生に関する意識を高揚させ、事業場における自主的な労働衛生管理活動を通じた労働者の健康確保に大きな役割を果たしており、全国で展開されます。

2 全国労働衛生週間期間中(準備期間を含む)の主な行事等
(1) 全国労働衛生週間説明会について
 各地区の労働基準協会によって、9月1日(月)から9日(火)の期間に、当局管内の13会場において全国労働衛生週間準備説明会を実施します。

(2) 高知労働局長表彰
 安全衛生に関する水準・取組みが他の模範と認められる事業場に対して、高知労働局長が表彰します。
 表彰受賞事業場については別途発表しますが、表彰式は、令和7年10月1日(水)(開催時間13:00~16:00)に高知県立県民文化ホール(グリーンホール)において開催される「高知県産業安全衛生大会」(高知県労働災害防止団体協議会主催)で行います。


 

報道発表資料[PDF形式:2.01MB]

その他関連情報

情報配信サービス

〒781-9548 高知市南金田1番39号

Copyright(c)2000-2011 Kochi Labor Bureau.All rights reserved.