全国安全週間

【照会先】

高知労働局 労働基準部 健康安全課
健康安全課長 門脇 勲
主任地方産業安全専門官 伊勢田 文久
電話:088-885-6023

報道関係者 各位

 

全国安全週間を7月に実施します
~ 6月1日から「全国安全週間、準備期間」がスタート ~

 

 高知労働局(局長 菊池 宏二きくち こうじ)では、事業者等の関係者等が、安全と健康に関する問題を深く認識し、改めて、労働者の安全と健康の確保に対する取組の決意を共有する機会として、広く安全意識の高揚を図ることを目的とした全国安全週間(準備期間:6月1日から30日、本週間:7月1日から7日)を実施するとともに、各労働基準監督署では、それぞれの事業場で取り組んでいただきたい事項などについて準備説明会を開催します。
 令和5年の高知県の労働災害発生状況は、休業4日以上の死傷者数については、新型コロナウイルス感染症の影響が減少したことにより、1,259 人(前年比1,131 人減)(新型コロナウイルス感染症のり患による労働災害を除くと926 人(前年比15 人減))でしたが、死亡災害については8人(前年比1人増)の方の尊い生命が失われています。令和6年(令和6年4月末日時点)においては、休業4日以上の死傷者数が299 人(前年同期比65 人減)(新型コロナウイルス感染症のり患による労働災害を除くと252 人(前年比37人増))、死亡災害は1人(前 年同期比同数)などとなっており、引き続き労働災害防止の取り組みを推進します。

 

<取組事項>

1 全国安全週間の実施

 全国安全週間は、昭和3年に初めて実施されて以来、「人命尊重」という基本理念の下、「産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的に、一度も中断することなく続けられ、今年で97 回目を迎えます。
 高知労働局では、労働災害の減少を目標とする高知労働局第14 次労働災害防止計画を推進するため、県内の各事業場、労働災害防止団体、発注機関などと「Safe Work KOCHI」をキャッチフレーズとする官民一体となった取組を実施します。

令和6年度全国安全週間のスローガン
危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全

2 関係団体等に対する労働災害防止要請

 令和6年の高知県内における休業4日以上の死傷災害(新型コロナウイルス感染症のり患による労働災害を除く)は前年同期を上回る状況であり、転倒や腰痛といった労働者の作業行動に起因する災害の防止、及び例年6月以降8月に向け急増している熱中症の防止等について、全国安全週間準備期間中に関係団体等に対し労働災害防止要請を行います。
 

3 各労働基準監督署が安全週間準備説明会を実施

 6月3日(月)から10日(月)の期間に、当局管内の13 会場において安全週間準備説明会を実施します。
 

4 高知労働局長による安全パトロールを実施

 7月2日(火)に、「株式会社 新来島高知重工 本社工場(高知市仁井田新築4319)」において実施します。


詳しい内容は、 下記、 報道発表資料をご覧ください。

報道発表資料[PDF形式:2.56MB]

その他関連情報

情報配信サービス

〒781-9548 高知市南金田1番39号

Copyright(c)2000-2011 Kochi Labor Bureau.All rights reserved.