- 埼玉労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 労働保険関係
労働保険関係
制度全般
保険給付は両保険制度で別個に行われていますが、保険料の徴収については「労働保険」として、原則的に一体のものとして取り扱っています。
事業主は農林水産事業の一部を除き、労働者を一人でも雇っていれば労働保険に加入し、労働保険料を納付する必要があります。
・労働保険制度について(厚生労働省のページにリンク)
・労災保険について
・雇用保険について
・電子申請のご利用を!
・労働保険徴収関係様式
・労働保険の加入手続がお済みでない事業場に対する加入勧奨業務の外部委託について(厚生労働省ホームページへリンク)
・「事業主のみなさまへ」労働保険の成立手続はおすみですか(パンフレット)」(日本語版及び英語版、中国語版) (厚生労働省のホームページへリンク)
労働保険適用関係(加入手続き・保険料申告)
・一括有期事業を開始する際の事務手続の一部が不要になりました!
・高年齢労働者に係る雇用保険料の免除措置終了について
労働保険料納付関係
・台風第19号の被害により労働保険料等の納付猶予を希望される事業主のみなさまへ
・労働保険料等納付猶予制度についてのごあんない
・労働保険料等の納付は口座振替が便利です!
詳しくは厚生労働省ホームページ及び埼玉労働局版口座振替リーフレット(記入例付) をご覧ください。
労働保険事務組合関係
・労働保険事務組合の認可基準の一部改正について
・年度更新ハンドブック(令和3年度版 事務組合用)
表紙~目次 P1~15
P16~19 P20~巻末
・滞納事業場納入督励事跡記録統一様式
労災保険特別加入関係
・海外派遣者の特別加入に係る加入手続及び適用徴収事務の処理についての一部改正について