職場におけるハラスメント防止対策

   職場のハラスメントには、パワーハラスメント(パワハラ)、セクシュアルハラスメント(セクハラ)、妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント(いわゆるマタハラ)があります。



令和4年4月からパワーハラスメント防止対策が全企業に義務化されました!
解説動画や資料を是非ご覧下さい


 



ハラスメントに関する法制度
セクシュアルハラスメント/妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント/パワーハラスメント関係の法制度内容についてはこちら(厚生労働省ホームページ)

カスタマーハラスメント対策企業マニュアルが策定されました。

 


職場におけるハラスメント対策の例
※2020年6月1日法改正対応版です。ダウンロードしてご活用ください。

(1)ハラスメント防止に関する規定の例
(2)ハラスメント防止のための周知チラシの例①
(3)ハラスメント防止のための周知チラシの例②
(4)ハラスメント相談担当者の手引き相談受付票の例
(5)相談・苦情への対応の流れの例

紛争解決援助と調停のご案内

 パワーハラスメントに関する調停申請書はこちら


【厚生労働省委託事業】ハラスメント対策の総合情報サイト「あかるい職場応援団」はこちら

  
・ 裁判例を見てみよう
   ・ 他の企業はどうしてる?
   ・ パワーハラスメントオンライン研修講座
   ・ 動画で学ぶハラスメント


【厚生労働省委託事業】カスタマーハラスメント対策企業向け研修会はこちら



問い合わせ先
   パワーハラスメント(いじめ・嫌がらせ)でお悩みの方
       電話 048-600-6262
   セクハラ・いわゆるマタハラでお悩みの方、企業のハラスメント防止対策について
       電話 048-600-6210



 

その他関連情報

情報配信サービス

〒330-6016 さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー

Copyright(c)2000-2011 Saitama Labor Bureau.All rights reserved.