個別労働紛争解決制度

職場のトラブル解決サポートします
職場内での個々の労働者と事業主との間のトラブルについて、その未然防止と、円満・迅速な解決を図るため、労働局では以下の解決援助を行っています。

パンフレット「職場のトラブル解決サポートします」(PDF:750KB)

 

トラブルに関するご相談をお受けします

労働条件、職場内のいじめやパワーハラスメントなどの職場での問題について、ご相談をお受けします。
 
「しつこく退職勧奨されている」
「解雇されることに納得できない」
「一方的に給料を引き下げられた」
「パワーハラスメントを受けている」
「仕事上のミスについて、会社から損害賠償を求められている」
以上のほか、労働に関するあらゆる問題について、専門の相談員が面談、あるいは電話でご相談をお受けします。

相談窓口は、こちら(総合労働相談コーナー)をご覧ください。

* ご相談の内容により、労働局内の担当課や他の機関等をご案内することがあります。

法定労働条件、職場の安全衛生、労災保険に関すること → 労働基準監督署

求人、職業相談・紹介及び雇用保険に関すること → ハローワーク

男女雇用機会均等、両立支援・パートタイム・有期雇用労働者と正社員との均等・均衡待遇に関すること
  → 雇用環境・均等部

 

トラブルの相手方に解決を促します

   ご希望に応じて、専門の相談員等が、トラブルの相手方に対して問題点を指摘したり、解決の方向性を示したりすることによって、当事者間での解決をサポートします。
   詳しくは、こちら(労働局長による助言・指導制度)をご覧ください。

 

トラブル解決のために公平・中立な専門家が立ち会います

   当事者同士の話し合いによっては解決がつかない場合は、公平・中立な第三者として労働の専門家が紛争当事者の間に入って、解決をサポートします。
   詳しくは、こちら(紛争調整委員会によるあっせん)をご覧ください。

   埼玉労働局で実際に取り扱った紛争解決事例はこちら

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒330-6016 さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー

Copyright(c)2000-2011 Saitama Labor Bureau.All rights reserved.