厚生労働事務官(共通)採用情報

労働局は、国民の生活の安定と、経済・社会の発展を図るため、地域における労働行政の総合的機関として、雇用の安定や男女ともに健康で働きやすい職場の実現等を目指しています。
このため、労働局は、「労働分野の専門家集団」として、仕事を探している方や仕事でお困りの方、人材を必要とする企業等に日々接し、求められるサービスの提供に努めています。
そんな労働局の担う労働行政の一員として、我々と一緒に働いてみませんか。
厚生労働事務官(共通)は、主に公共職業安定所(ハローワーク)で勤務し、仕事を探している方への職業紹介や失業された方への雇用保険の給付業務などを行う仕事がメインとなります。
↓クリックすると該当項目が表示されます
▶厚生労働事務官(共通)の業務 |
▶業務説明会・官庁訪問 |
▶先輩職員からのメッセージ |
▶採用担当者より |
厚生労働事務官(共通)の業務 |
厚生労働事務官(共通)は主にハローワークや労働局で次のような業務に従事します。
|
|
|
来所された方に対する窓口対応業務 ・仕事を探している方と人材を求めている企業との、職業紹介、 職業相談を通じたマッチング ・失業された方への雇用保険給付や新たに労働者を雇入れた企業の 雇用保険加入手続き 職員の勤務管理や物品管理等の庶務業務 |
|
総務部における業務 ・人事、厚生、契約、経理等の総務会計事務 ・労働保険適用関係事務 雇用環境・均等部における業務 ・広報関係事務 ・男女の雇用機会均等確保、女性の活躍促進等に関する援助、指導 職業安定部における業務 ・各政策やハローワークの業務運営等に関する企画・立案 需給調整事業部における業務 ・労働者派遣事業、職業紹介事業の許可、届出、事業報告などの業務 ・労働者派遣事業、職業紹介事業の指導監督業務 |
▶主に労働基準監督署で勤務する厚生労働事務官(基準)はこちら
↓ 詳しくはこちらをご覧ください ↓
厚生労働事務官採用パンフレット(全国版) (6.7MB)

【大阪労働局採用PR動画】国家公務員を目指す方へ

画像をクリックすると動画が始まります【YouTubeへリンク】
大阪労働局 事務官(共通)業務説明動画

画像をクリックすると動画が始まります【YouTubeへリンク】
ハローワークの役割(ハローワーク布施)

画像をクリックすると動画が始まります【YouTubeへリンク】
業務説明会・官庁訪問 |
大阪労働局では、採用を希望する方を対象に「官庁訪問」を実施します。当局のことを知っていただくとともに、
皆様の行政に対する意欲などをPRしていただける場になりますので積極的な参加をお待ちしています。
また、オンラインにより人事担当者と若手職員を交えた業務説明会を開催します。
直接労働局の職員から話を聞ける機会ですので、「官庁訪問」前にもっと労働局のことを知りたいという方や、
「官庁訪問」の参加を迷われている方もぜひご参加ください。
国家公務員一般職試験(大卒程度)受験者の方
○令和5年度オンライン説明会
○令和5年度官庁訪問
※発熱、倦怠感、咳症状等がある場合は参加をご遠慮ください
⇒関西ブロック各労働局の官庁訪問日程は近日掲載予定
国家公務員一般職試験(高卒程度)受験者の方
○令和4年度官庁訪問を実施します(※終了しました)
⇒官庁訪問カードはこちら
○令和4年度採用面接を実施します
※・採用面接に参加される際は、マスクの着用をお願いします。
・発熱、倦怠感、咳症状等がある場合は参加をご遠慮ください
先輩職員のメッセージ |
ハローワークや労働局で勤務する先輩職員の仕事の内容ややりがい、受験生へのメッセージを紹介します。
【写真をクリックするとメッセージが開きます】
![]() 【令和2年度採用】 |
![]() 【平成28年度採用】 |
![]() 【平成26年度採用】 |
![]() 【平成20年度採用】 |
![]() 【平成19年度採用】 |
![]() 【平成10年度採用】 |
![]() 【昭和59年度採用】 |
![]() 【昭和59年度採用】 |
採用担当者より |
厚生労働事務官(共通)は、国家公務員の中でも数少ない国民に直接サービスを提供するハローワークを
主な活躍の場として勤務していただくことになります。
ハローワークの仕事の多くはいわゆる内勤の事務職ではなく、窓口における対人業務をメインとした仕事であり
大変なこともありますが、人生における大きな転機である就職を支援する非常にやりがいのある仕事です。
困っている方の力になりたい!国民のための仕事がしたい!
そんなやる気あふれる皆さんに労働局に来ていただけることを期待しております。