各種助成金について

各種助成金制度をご活用ください

雇用関係助成金に関するお知らせ

各種助成金について

ここでご紹介します各種の助成金制度は、雇用の安定や失業の予防、労働者の能力開発、そして労働環境の改善等をバックアップしていく事業主向けの雇用関係助成金制度です。

「どんな時に助成金を受けることができるのかな?」と興味を持っていただけましたら、各種助成金についてのご案内をご覧ください。

「これが利用できそうだな!」というものがありましたら、それぞれの助成金制度について簡単な説明を記載してありますのでご参考にしてください。なお、より詳しい内容や具体的な申請手続き等については、表示しています各取扱窓口へお問い合わせ下さい。

 また、こちらに記載しております各種の助成金制度によっては、期間が限定されているものや、制度内容の変更が予定されているものもありますのでご注意ください。

活力ある職場づくりと雇用の安定と創出のため、これらの各種助成金制度を最大限にご活用いただきますようよろしくお願いいたします。

『雇用関係助成金』 検索表 ・ パンフレット

雇用関係助成金に共通の要件等

● 各雇用関係助成金に共通の要件等
雇用関係助成金を受給するためにはここに掲げる共通の要件等を満たす必要があり、下記の支給要件確認申立書等の提出が必要となります。
 
共通要領 様式第1号 支給要件確認申立書 (Word版
支払方法・受取人住所届(Excel)

助成金センターで取扱う助成金


大阪労働局 助成金センターでの取扱いについて
正確かつ効果的な支給事務の実施と、助成金の早期支給を目的として、大阪府内ハローワークの助成金業務を大阪労働局助成金センターに集中化しています。(大阪市域外のハローワークについては取次業務を行っています。)
大阪労働局 助成金センター
 〒540-0028 大阪市中央区常盤町1-3-8中央大通FNビル9階
 TEL 06-7669-8900 8:30~17:15 (月~金)
    FAX 06-7669-8905【土・日・祝日・年末年始休み】 

1
従業員の雇用維持を図る場合の助成金
・雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に係る特例)
通常時の雇用調整助成金はこちら【参考様式】
産業雇用安定助成金 (厚生労働省HPへリンク)

2 
離職する労働者の再就職支援を行う助成金
労働移動支援助成金 
転職・再就職拡大支援を行う助成金
中途採用等支援助成金

3
従業員を新たに雇い入れる場合の助成金
・特定求職者雇用開発助成金
新型コロナウイルス感染症の影響に係る特例について
特定就職困難者コース
生涯現役コース
被災者雇用開発コース
発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース
就職氷河期世代安定雇用実現コース
生活保護受給者等雇用開発コース
成長分野等人材確保・育成コース
特定求職者雇用開発助成金の電子申請について
<経過措置>
三年以内既卒者等採用定着コース 
障害者初回雇用コース

・ トライアル雇用助成金
一般トライアルコース
障害者トライアルコース・障害者短時間トライアルコース
新型コロナウイルス感染症対応トライアルコース・新型コロナウイルス感染症対応短時間トライアルコース
 
・ 地域雇用開発助成金
地域雇用開発コース
沖縄若年者雇用促進コース


4 従業員の処遇や職場環境の改善を図る場合の助成金
人材確保等支援助成金
キャリアアップ助成金
通年雇用助成金
高年齢労働者処遇改善促進助成金

5  障害者が働き続けられるように支援する場合の助成金
キャリアアップ助成金(障害者正社員化コース)

<経過措置>
・ 障害者雇用安定助成金
障害者職場定着支援コース
・ 障害者職場適応援助コース

  
6 従業員等の職業能力の向上を図る場合の助成金
人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)
キャリアアップ助成金
企業内人材育成推進助成金
建設労働者確保育成助成金 【届出書類のご案内
障害者職業能力開発助成金

雇用環境・均等部で取扱う助成金

大阪労働局 雇用環境・均等部 企画課
〒540-8527 大阪市中央区大手前4-1-67大阪合同庁舎第2号館8階
TEL 06-6941-4630 8:30~17:15 (月~金)

ただし、人材確保等支援助成金(テレワークコース)については、
〒540-8527 大阪市中央区大手前4-1-67大阪合同庁舎第2号館9階
TEL 06-7223-8943 8時30分~17時15分(月~金)
【土・日・祝日・年末年始休み】 

・ 両立支援等助成金(厚生労働省HP)
*両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)に関する勧誘にご注意ください。
*両立支援等助成金(出生時両立支援コース、育児休業等支援コース)が令和4年度から変わります。
*申請にあたっての注意事項(必ずご確認ください)(令和3年5月11日)
事業所内保育施設コース支給申請書様式


・ 働き方改革推進支援助成金
※申請にあたっての注意事項(必ずご確認ください)(令和4年4月)
※鍼灸接骨院やエステサロン等における「労働能率の増進に資する設備・機器等の導入」について(令和3年10月4日)

労働時間短縮・年休促進支援コース
交付申請チェックリスト支給申請チェックリスト
年次有給休暇の計画的付与制度を新たに導入することに当たっての注意事項

勤務間インターバル導入コース
交付申請チェックリスト支給申請チェックリスト

労働時間適正管理推進コース
交付申請チェックリスト支給申請チェックリスト

団体推進コース
交付申請チェックリスト支給申請チェックリスト

業務改善助成金
*申請にあたっての注意事項(必ずご確認ください)(令和4年5月)
※特例コースは交付申請の受付を終了しました
交付申請チェックリスト事業実績報告チェックリスト
交付申請(特例コース)チェックリスト事業実績報告(特例コース)チェックリスト

人材確保等支援助成金(テレワークコース)

労働基準部で取扱う助成金

大阪労働局 労働基準部 健康課
〒540-8527 大阪市中央区大手前4-1-67大阪合同庁舎第2号館9階
TEL 06-6949-6500 8:30~17:15 (月~金)
【土日祝日年末年始休み】

・ 受動喫煙防止対策助成金制度等(厚生労働省HP)

雇用関係助成金を取扱う民間の職業紹介事業者

高齢・障害・求職者雇用支援機構 大阪高齢・障害者雇用支援センターで取扱う助成金

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 大阪支部
高齢・障害者窓口サービス課
〒566-0022
摂津市三島1-2-1  
TEL 06-7664-0722

・ 65歳超雇用推進助成金
・ 障害者作業施設設置等助成金
・ 障害者福祉施設設置等助成金
・ 障害者介助等助成金
・ 重度障害者等通勤対策助成金
・ 重度障害者多数雇用事業所施設設置等助成金 については下記をクリックしてください
http://www.jeed.go.jp/location/shibu/osaka/27_ks.html (高齢・障害・求職者雇用支援機構HP)
 

不正受給について

不正受給について   
不正受給防止のために  
公表事案について

その他関連情報

情報配信サービス

〒540-8527 大阪市中央区大手前4-1-67 大阪合同庁舎第2号館 8~9F
〒540-0028 大阪市中央区常盤町1-3-8中央大通FNビル9F/14F/17F/21F

Copy right © 2000-2021 Osaka Labour Bureau.All rights reserved.