このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。
このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。
事業主のための情報トップへ
働く人と働きたい人のための情報トップへ
窓口案内トップへ
労働局についてトップへ
監督署・ハローワークについてトップへ
◯労災レセプト用紙送付依頼〔診療費〕
◯労災レセプト用紙送付依頼〔薬剤費〕
◯労災診療費算定基準の改定について(令和6年6月)
◯労災保険における長期収載品の選定療養について(令和6年10月)
◯目次
◯第1章 労災保険指定医療機関制度
◯第2章-1 労災診療費算定基準
◯第2章-2 参考資料
◯第3章 労災診療費算定基準 Q&A
◯第4章 労災診療費の請求手続き
◯第5章 診療費請求書及びレセプトの記載要領
◯第6章 アフターケア制度について
◯第7章 二次健康診断等給付制度について
◯第8章 指定医療機関が行う各種変更手続きについて
◯第9章 労災保険指定医療機関療養担当規程
◯第10章 労災保険二次健康診断等給付担当規程
◯第11章 労災保険制度の概要
◯第12章 治ゆ・再発の取扱い
◯第13章 移送費(通院費)について
◯第14章 看護料について
◯第15章 労災保険関係様式について
◯その他 労災レセプト用紙送付依頼への対応について
◯第1章 労災薬剤費の請求手続き
◯第2章 アフターケア制度について
◯第3章 指定薬局が行う各種の手続きについて
◯第4章 労災保険指定薬局療養担当契約事項
◯表紙
◯労災保険柔道整復師施術料金算定基準(令和6年10月1日)
◯施術料金の請求に当たっての留意事項
◯施術情報提供紹介書
◯様式第7号(3)記入例
◯施術録の記入例
◯指定・指名機関登録変更の手続きについて
◯指定・指名機関登録(変更)報告書[様式]
◯様式第7号(3)記載に係るお願い
◯【参考】改訂履歴
◯合体版
◯令和6年6月1日改定
※改定前の令和6年5月末日までの診療分についてはこちらの様式をご使用ください。
お問合せ先
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、こちらからダウンロードしてください。