論理的な安全衛生管理の推進・定着
|  | ||
| ● | このページは、安全衛生を科学的、論理的に考えていただくための特集コーナーです。 安全衛生を基礎から考えてみましょう。 | |
| (1) 安全と安心 | ||
| 「安全・安心」という言葉をよく耳にします。一続きの言葉として使われることが多いですが、本来、「安全」と「安心」は意味が違います。 | ||
| (2) これまでの災害防止 | ||
| 安全パトロール、ヒヤリハット報告、KY活動、改善提案など、これまでの災害防止の手法には、疑問点があります。 | ||
| (3) 本来の「安全」との矛盾 | ||
| これまでの災害防止と、本来あるべき「安全」との間には、どのような矛盾点があるでしょうか? | ||
| (4) リスクの概念 | ||
| 国際的には、「安全」は「リスク」を経由して定義されています。「リスク」とは何でしょうか? | ||
| (5) 本来の「リスクアセスメント」 | ||
| 「リスクアセスメント」とは何でしょう?これまでの見方との違いは何でしょうか? | ||
| (6) これからの「安全」 | ||
| 「安全」と「安心」の違い、それぞれの意味をもう一度考えます。 | ||
| 日常的な災害とどう向き合うか | ||
| 例えば転倒災害、交通事故、あるいは腰痛のように、日常生活の中でも起こり得る災害については、どう考えれば良いでしょうか? | ||
| 動画「危なさと向きあおう」 | ||
| 「論理的な安全衛生管理の推進・定着」普及促進のための動画です。(約4分) ※ファイルサイズが大きいため、右クリックで「対象をファイルに保存」を選択し、ダウンロードしてからご覧になることをお勧めします。 | ||
| 関係資料 | ||
| 安全衛生関係パンフレットのページです。 「危なさと向きあおう/論理的な安全衛生管理の推進・定着」のコーナーに、関係資料を掲載しています。 | ||
|  | ||
| (1)安全と安心 ▶ | ||







 
