- 愛知労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用環境・均等関係
雇用環境・均等関係
働き方改革
雇用環境関係
◆ いわゆる「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項
◆ 「年次有給休暇取得促進」 「夏の生活スタイル変革(ゆう活)」のご案内
◆ 無期転換ルール発進。
◆ テレワークを有効に活用しましょう
◆ 中小企業退職金共済制度について
![]() |
いわゆる「シフト制」で働く労働者の雇用管理を行うにあたって留意すべき事項を示すことにより、適切な労務管理を促すとともに、労働紛争を予防し、労使双方にとってシフト制での働き方をメリットあるものとするため、この留意事項が作成されました。 解説動画はこちら(愛知労働局YouTubeチャンネルに移行します) |
◆ 「年次有給休暇取得促進」 「夏の生活スタイル変革(ゆう活)」のご案内
![]() |
愛知労働局では、年次有給休暇取得促進の取り組みの一環として、「仕事休もっ化計画(プラスワン休暇)」、夏の生活スタイル変革として「ゆう活」が広く浸透するよう展開してまいります。 今年から、あなたの会社にも「プラスワン休暇」「ゆう活」を取り入れませんか。 |
◆ 無期転換ルール発進。
![]() |
ご存知ですか?労働契約法「無期転換ルール」 有期労働契約が反復更新され通算5年を超えた場合、労働者からの申し込みにより、無期労働契約に転換される制度です。~平成30年4月から本格化しています!~ ★TOPICS★ ・ 無期転換ルールの概要はこちら ・ 有期雇用特別措置法による特例申請はこちら ・ 詳しくは、厚生労働省のポータルサイトをご覧ください。(別ウインドウが開きます。) |
◆ テレワークを有効に活用しましょう
![]() |
テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。 ・テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(別ウィンドウが開きます) ・テレワークに関する各種情報はここから! テレワーク総合ポータルサイト(外部サイトに移行します) ・11月はテレワーク月間です! テレワーク月間は、テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者、民間事業者等による構成、2005年11月設立)の主唱により行われるテレワーク普及推進運動です。 テレワーク推進フォーラムHP(外部サイトに移行します) |
◆ 中小企業退職金共済制度について
![]() |
中小企業退職金共済制度(中退共)は、独力では退職金制度を設けることが難しい中小企業について、事業主の相互共済の仕組みと国の援助によって退職金制度を設け、中小企業で働く方々の福祉の増進を図り、中小企業の振興に寄与することを目的としています。 ・一般の中小企業におつとめの方 ・建設業におつとめの方 ・清酒業におつとめの方 ・林業におつとめの方 ・勤労者財産形成促進制度について ※外部サイト(独)勤労者退職金共済機構のHPにリンクします。 |
雇用均等関係
◆ 雇用均等に関する主な制度・施策等の情報については、厚生労働省ホームページの施策情報「雇用均等」を参考にしてください。
・雇用均等政策
(男女均等、セクシュアルハラスメント、母性健康管理、ポジティブ・アクション、女性活躍推進法等)
・仕事と家庭の両立
(育児・介護休業等、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画等)
・パートタイム・有期雇用労働
・テレワーク・家内労働
◆ 女性の活躍・両立支援総合サイト
全国の事業所の女性の活躍状況や仕事と家庭の両立支援にかかる取組等が閲覧できます。
◆ 女性活躍推進法について
◆ 次世代育成支援対策推進法について
・雇用均等政策
(男女均等、セクシュアルハラスメント、母性健康管理、ポジティブ・アクション、女性活躍推進法等)
・仕事と家庭の両立
(育児・介護休業等、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画等)
・パートタイム・有期雇用労働
・テレワーク・家内労働
◆ 女性の活躍・両立支援総合サイト
全国の事業所の女性の活躍状況や仕事と家庭の両立支援にかかる取組等が閲覧できます。
◆ 女性活躍推進法について
◆ 次世代育成支援対策推進法について