- 愛知労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 労働保険関係
労働保険関係
労働保険とは
労働保険とは、労働者災害補償保険(一般に「労災保険」といいます)と雇用保険を総称したもので、労働者を一人でも雇用する事業主は、原則として労働保険に加入する必要があります。(農林水産事業の一部を除く)
制度の詳細は厚生労働省のHPにてご案内しています。
労働保険制度(制度紹介・手続き案内)(厚生労働省HPにリンク)
制度の詳細は厚生労働省のHPにてご案内しています。
労働保険制度(制度紹介・手続き案内)(厚生労働省HPにリンク)
労働保険の年度更新・保険料の納付に関するお知らせ
▼令和4年度 労働保険年度更新のお知らせ
▼新型コロナウイルス感染症等の影響による労働保険料等の納付に係る猶予制度のお知らせ(厚生労働省HPにリンク)
▼労働保険料等を一時に納付できない方のための猶予制度について(厚生労働省HPにリンク)
▼新型コロナウイルス感染症等の影響による労働保険料等の納付に係る猶予制度のお知らせ(厚生労働省HPにリンク)
▼労働保険料等を一時に納付できない方のための猶予制度について(厚生労働省HPにリンク)
法令・制度に関するお知らせ
申請・照会手続き
各種交付申請、照会手続き等について掲載しています。
労働保険の加入や変更等の手続きについては、厚生労働省のHP(労働保険制度(制度紹介・手続き案内))をご覧ください。
▼労働保険加入証明の交付申請について
▼労働保険概算・確定保険料申告書(写)の交付申請について
▼電子申請公文書(写)の交付申請について
▼労働保険継続事業一括認可等の照会について
▼労働保険料等の申告内容について訂正が必要なとき
労働保険の加入や変更等の手続きについては、厚生労働省のHP(労働保険制度(制度紹介・手続き案内))をご覧ください。
▼労働保険加入証明の交付申請について
▼労働保険概算・確定保険料申告書(写)の交付申請について
▼電子申請公文書(写)の交付申請について
▼労働保険継続事業一括認可等の照会について
▼労働保険料等の申告内容について訂正が必要なとき
電子申請のご案内
届出書類等を郵送される場合について
郵便で申請・届出される場合(事業主控を同封される場合)は、返信先を記入し、切手を貼付した返信用封筒を同封してください。
返送の際、郵便料金が不足する場合でも「不足分受取人払」として発送いたしますのであらかじめご了承ください。
(郵便料金の改定により料金不足が非常に多くなっておりますのでご注意ください。)
宛名は担当部署(わかる場合は担当者名)等、詳細まで記入してください。
(愛知労働局広小路庁舎内には複数の部署があるため、担当部署が未記入だと担当者の手元に届くまでに相当日数を要することになり、事務処理の遅延につながる恐れがあります。)
返送の際、郵便料金が不足する場合でも「不足分受取人払」として発送いたしますのであらかじめご了承ください。
(郵便料金の改定により料金不足が非常に多くなっておりますのでご注意ください。)
宛名は担当部署(わかる場合は担当者名)等、詳細まで記入してください。
(愛知労働局広小路庁舎内には複数の部署があるため、担当部署が未記入だと担当者の手元に届くまでに相当日数を要することになり、事務処理の遅延につながる恐れがあります。)
労働保険料納付等に関するお願い
◆自社で労働保険料の申告、納付をされている事業主の方へのお願いです。
◎労働保険料の納付は、法定期限内にお願いします。
期限内に納付されない場合、延滞金が発生する場合があります。
法定の期限とは・・・
新規成立の場合:保険関係の成立日から50日以内
年度更新申告分:第1期(全期) 令和4年7月11日
第2期 令和4年10月31日
第3期 令和5年1月31日
◎労働保険料のお支払いはお近くの銀行、信用金庫、農協、郵便局等が便利です。
口座振替を利用されますと更に便利。納期にもゆとりができます。
口座振替の申請は随時受け付けておりますので、ぜひご検討ください。
👉口座振替について詳しくはこちら(厚生労働省ホームページにリンク)
◇労働保険料納付窓口に関するお知らせ
愛知労働局 総務部 労働保険徴収課
名古屋市中区栄二丁目3番1号
名古屋広小路ビルヂング15階
電話:052-219-5501
労働保険徴収課で直接納付する場合、領収書作成等でお時間をいただく場合があります。
納付受付時間 8時30分~16時45分 にご理解とご協力をお願いします。
◇労働保険料納付証明
愛知労働局 総務部 労働保険徴収課が窓口となります。
労働基準監督署では発行できませんのでご留意ください。
また、労働保険料等(追徴金、延滞金を含む)に一部でも未納がありますと、納付証明書を交付できません。
法定期限内に保険料を納付の上ご申請ください。
👉労働保険料納付証明についてはこちら(様式ページにリンク)
◎労働保険料の納付は、法定期限内にお願いします。
期限内に納付されない場合、延滞金が発生する場合があります。
法定の期限とは・・・
新規成立の場合:保険関係の成立日から50日以内
年度更新申告分:第1期(全期) 令和4年7月11日
第2期 令和4年10月31日
第3期 令和5年1月31日
◎労働保険料のお支払いはお近くの銀行、信用金庫、農協、郵便局等が便利です。
口座振替を利用されますと更に便利。納期にもゆとりができます。
口座振替の申請は随時受け付けておりますので、ぜひご検討ください。
令和4年度各期 | 申込(金融機関提出)締切 | 口座振替日 |
第1期・(全期) | (受付事務終了) | (令和4年9月6日) |
第2期 | 令和4年8月15日 | 令和4年11月14日 |
第3期 | 令和4年10月11日 | 令和5年2月14日 |
◇労働保険料納付窓口に関するお知らせ
愛知労働局 総務部 労働保険徴収課
名古屋市中区栄二丁目3番1号
名古屋広小路ビルヂング15階
電話:052-219-5501
労働保険徴収課で直接納付する場合、領収書作成等でお時間をいただく場合があります。
納付受付時間 8時30分~16時45分 にご理解とご協力をお願いします。
◇労働保険料納付証明
愛知労働局 総務部 労働保険徴収課が窓口となります。
労働基準監督署では発行できませんのでご留意ください。
また、労働保険料等(追徴金、延滞金を含む)に一部でも未納がありますと、納付証明書を交付できません。
法定期限内に保険料を納付の上ご申請ください。
👉労働保険料納付証明についてはこちら(様式ページにリンク)
お問い合わせ先
〇労働保険制度の手続きについてのお問い合わせ
総務部 労働保険適用・事務組合課 TEL:052-219-5503
〇労働保険事務組合、労災保険特別加入制度についてのお問い合わせ
総務部 労働保険適用・事務組合課 TEL:052-219-5502
〇保険料の納付や猶予についてのお問い合わせ
総務部 労働保険徴収課 TEL:052-219-5501
【所在地】
〒460-0008 名古屋市中区栄2-3-1
名古屋広小路ビルヂング 15階
地下鉄「伏見」駅4番出口
総務部 労働保険適用・事務組合課 TEL:052-219-5503
〇労働保険事務組合、労災保険特別加入制度についてのお問い合わせ
総務部 労働保険適用・事務組合課 TEL:052-219-5502
〇保険料の納付や猶予についてのお問い合わせ
総務部 労働保険徴収課 TEL:052-219-5501
【所在地】
〒460-0008 名古屋市中区栄2-3-1
名古屋広小路ビルヂング 15階
地下鉄「伏見」駅4番出口