- 愛知労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 労働保険関係 >
- 令和5年度 労働保険年度更新のお知らせ
令和5年度 労働保険年度更新のお知らせ
申告書の書き方解説動画
<愛知労働局版>
愛知労働局動画チャンネルで年度更新申告書の書き方について動画配信しています。
↓画像をクリックすると動画視聴できます

令和5年度継続事業編 令和5年度一括有期事業編 令和5年度電子申請のメリット編
<厚生労働省版>
厚生労働省動画チャンネルで年度更新申告書の書き方について動画配信しています。
令和5年度労働保険年度更新申告書の書き方(継続事業用編)
令和5年度労働保険年度更新申告書の書き方(一括有期事業(建設の事業)用編)
令和5年度労働保険年度更新申告書の書き方(第3種特別加入(海外派遣)用編)
愛知労働局動画チャンネルで年度更新申告書の書き方について動画配信しています。
↓画像をクリックすると動画視聴できます



令和5年度継続事業編 令和5年度一括有期事業編 令和5年度電子申請のメリット編
<厚生労働省版>
厚生労働省動画チャンネルで年度更新申告書の書き方について動画配信しています。
令和5年度労働保険年度更新申告書の書き方(継続事業用編)
令和5年度労働保険年度更新申告書の書き方(一括有期事業(建設の事業)用編)
令和5年度労働保険年度更新申告書の書き方(第3種特別加入(海外派遣)用編)
年度更新申告書計算支援ツール
愛知労働局では「愛知労働局版 年度更新申告書計算支援ツール」を作成しています。
年度更新申告書計算支援ツールのご利用にあたっては、次の事項についてご了承のうえご利用ください。
【注1】本ツールの使用にあたっては、必ず事前に「利用方法・注意事項(必ずお読みください)」をご一読いただき、これらの内容について同意されない場合には使用をご遠慮ください。
【注2】ご利用いただけない事業も一部ありますので、ご了承ください。また、計算結果については、必ず検算を行ってください。
【注3】本ツールに関する個別のご相談・個々の動作環境に関するお問い合せには応じかねます。
愛知労働局版 年度更新申告書計算支援ツール(継続事業)(Excel;1,305KB)
愛知労働局版 年度更新申告書計算支援ツール(継続事業)労働者別集計表付き(Excel;1,319KB)
年度更新申告書計算支援ツールのご利用にあたっては、次の事項についてご了承のうえご利用ください。
【注1】本ツールの使用にあたっては、必ず事前に「利用方法・注意事項(必ずお読みください)」をご一読いただき、これらの内容について同意されない場合には使用をご遠慮ください。
【注2】ご利用いただけない事業も一部ありますので、ご了承ください。また、計算結果については、必ず検算を行ってください。
【注3】本ツールに関する個別のご相談・個々の動作環境に関するお問い合せには応じかねます。
愛知労働局版 年度更新申告書計算支援ツール(継続事業)(Excel;1,305KB)
愛知労働局版 年度更新申告書計算支援ツール(継続事業)労働者別集計表付き(Excel;1,319KB)
パンフレット・様式等(厚生労働省HPへリンク)
厚生労働省のHPでは年度更新申告書の書き方に関するパンフレット、各種様式等の一部をダウンロードすることができます。
また、厚生労働省では便利な年度更新申告書計算支援ツールを作成しています。
年度更新申告書計算支援ツールのご利用にあたっては、厚生労働省からの次の事項についてご了承のうえご利用ください。
【注1】本ツールの使用にあたっては、必ず事前に「利用方法・注意事項(必ずお読みください)」をご一読いただき、これらの内容について同意されない場合には使用をご遠慮ください。
【注2】ご利用いただけない事業も一部ありますので、ご了承ください。また、計算結果については、必ず検算を行ってください。
【注3】本ツールに関する個別のご相談・個々の動作環境に関するお問い合せには応じかねます。
労働保険年度更新に係るお知らせ(厚生労働省HPへリンク)
また、厚生労働省では便利な年度更新申告書計算支援ツールを作成しています。
年度更新申告書計算支援ツールのご利用にあたっては、厚生労働省からの次の事項についてご了承のうえご利用ください。
【注1】本ツールの使用にあたっては、必ず事前に「利用方法・注意事項(必ずお読みください)」をご一読いただき、これらの内容について同意されない場合には使用をご遠慮ください。
【注2】ご利用いただけない事業も一部ありますので、ご了承ください。また、計算結果については、必ず検算を行ってください。
【注3】本ツールに関する個別のご相談・個々の動作環境に関するお問い合せには応じかねます。
労働保険年度更新に係るお知らせ(厚生労働省HPへリンク)
- 年度更新様式集(厚生労働省HPへリンク)
- 令和5年度 年度更新申告書計算支援ツール(継続事業用)(Excel;1,111KB)(厚生労働省HPへリンク)
- 令和5年度 年度更新申告書計算支援ツール(雇用保険用)(Excel;1,048KB)(厚生労働省HPへリンク)
- 令和5年度 年度更新申告書計算支援ツール(建設事業用)(Excel;1,209KB)(厚生労働省HPへリンク)
愛知労働局からのお知らせとお問い合わせ先
▼愛知労働局からのお知らせ(PDF:618KB)
▼年度更新のお問い合わせはコールセンターをご利用ください。
電話番号:0120-665-776
開設期間:令和5年5月30日(火)~7月21日(金)
受付時間:9時~17時(土日祝日を除く)
▼令和5年度 労働保険の年度更新 外部委託のお知らせ(厚生労働省HPへリンク)
民間事業者から電話・訪問による問い合わせをさせていただくことがあります。
委託を受けた民間事業者については厚生労働省HPをご覧ください。
▼年度更新のお問い合わせはコールセンターをご利用ください。
電話番号:0120-665-776
開設期間:令和5年5月30日(火)~7月21日(金)
受付時間:9時~17時(土日祝日を除く)
▼令和5年度 労働保険の年度更新 外部委託のお知らせ(厚生労働省HPへリンク)
民間事業者から電話・訪問による問い合わせをさせていただくことがあります。
委託を受けた民間事業者については厚生労働省HPをご覧ください。
申告・納付期間
令和5年度の申告・納付期間は6月1日(木)から7月10日(月)までです。
期限内の申告・納付にご協力をお願いします。
期限内の申告・納付にご協力をお願いします。
電子申請をご利用ください
厚生労働省では電子申請を推進しています。便利な電子申請をご利用ください。
▼労働保険の電子申請特設サイト(厚生労働省の特設サイトへリンク)
▼労働保険関係手続の電子申請について(厚生労働省HPへリンク)
厚生労働省ではYouTubeで労働保険の電子申請説明動画を配信中です。
e-Govではよくあるご質問を取りまとめています。
▼労働保険の電子申請特設サイト(厚生労働省の特設サイトへリンク)
▼労働保険関係手続の電子申請について(厚生労働省HPへリンク)
厚生労働省ではYouTubeで労働保険の電子申請説明動画を配信中です。
e-Govではよくあるご質問を取りまとめています。
労働保険料納付等に関するお願い
◆自社で労働保険料の申告、納付をされている事業主の方へのお願いです。
年度更新申告分の労働保険料の納付期限は 令和5年7月10日 です。
法定期限内の納付をお願いします。
◎保険料のお支払いは銀行、信用金庫、農協、郵便局等のご利用が便利です。
また、口座振替を利用されますと更に便利で、納期にゆとりができます。
(例:第1期の納付期限 R5.7.10 ➡ 口座振替日 R5.9.6)
令和5年度第1期納付分(または全期)の受付事務はすでに終了しておりますが、口座振替の申請は随時受け付けておりますので、令和6年度第1期納付分からのご利用に向けて、ぜひこの機会にご検討ください。
なお、延納対象の事業主の方は、令和5年8月14日までに取引先金融機関に申請書を提出されますと、第2期分から口座振替をご利用いただけます。
☛口座振替はこちら(厚生労働省HPへリンク)。
☛詳しくはこちらのリーフレットをご覧ください。
◎申告書を電子申請で提出された事業主の方は、インターネットバンキングを利用した電子納付も可能です。
☛同ページ内の年度更新電子申請操作マニュアルをご覧ください。
◇労働保険料納付窓口
愛知労働局 総務部 労働保険徴収課
名古屋市中区栄二丁目3番1号
名古屋広小路ビルヂング15階
電話番号:052-219-5501
労働保険徴収課で直接納付する場合、領収書作成等でお時間がかかる場合があります。
納付受付時間 8時30分から16時45分 にご理解とご協力をお願いします。
年度更新申告分の労働保険料の納付期限は 令和5年7月10日 です。
法定期限内の納付をお願いします。
◎保険料のお支払いは銀行、信用金庫、農協、郵便局等のご利用が便利です。
また、口座振替を利用されますと更に便利で、納期にゆとりができます。
(例:第1期の納付期限 R5.7.10 ➡ 口座振替日 R5.9.6)
令和5年度第1期納付分(または全期)の受付事務はすでに終了しておりますが、口座振替の申請は随時受け付けておりますので、令和6年度第1期納付分からのご利用に向けて、ぜひこの機会にご検討ください。
なお、延納対象の事業主の方は、令和5年8月14日までに取引先金融機関に申請書を提出されますと、第2期分から口座振替をご利用いただけます。
☛口座振替はこちら(厚生労働省HPへリンク)。
☛詳しくはこちらのリーフレットをご覧ください。
◎申告書を電子申請で提出された事業主の方は、インターネットバンキングを利用した電子納付も可能です。
☛同ページ内の年度更新電子申請操作マニュアルをご覧ください。
◇労働保険料納付窓口
愛知労働局 総務部 労働保険徴収課
名古屋市中区栄二丁目3番1号
名古屋広小路ビルヂング15階
電話番号:052-219-5501
労働保険徴収課で直接納付する場合、領収書作成等でお時間がかかる場合があります。
納付受付時間 8時30分から16時45分 にご理解とご協力をお願いします。
制度案内(厚生労働省HPへリンク)
厚生労働省のHPでは労働保険に関する総合的な情報を提供しています。