- 大阪労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 職業紹介関係 >
- 障害者雇用のすすめ >
- 精神・発達障害者しごとサポーター養成講座のご案内
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座のご案内
精神・発達障害者しごとサポーターとは
近年、障害者の就職への意識の高まりとともに、企業における障害者雇用の取り組みが進む中、精神障害および発達障害(以下、「精神・発達障害」という。)のある労働者も増加しています。
しかしながら、精神・発達障害者の職場定着は、必ずしも順調ではありません。職場定着に至らない要因は一人ひとり様々ですが、障害があっても、その特性を踏まえ、希望や能力、適性に応じて活躍できることが普通の社会、障害者と共に働くことが当たり前の社会を目指していく必要があります。
職場でこれを実現するため、精神・発達障害者の同僚である皆さまに、精神・発達障害者についての正しい知識と理解を持って、精神・発達障害者を温かく見守り、支援する応援者(「精神・発達障害者しごとサポーター」)となっていただけるよう、大阪労働局では、精神・発達障害者しごとサポーター養成講座を開催しております。
この講座の受講を通じて、障害の特性や同じ職場の仲間としての日常的な配慮のポイントを学ぶことで障害の有無に関係なく活躍できる職場づくりを進めていきましょう。
大阪労働局主催の「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」を含むセミナーのお知らせ
<内容>
「精神障害・発達障害の種類や特性など」
「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」等
大阪労働局では、障害のある方の職場定着に向けた講義も併せて実施しています。
<実施のご案内>
詳細はこちら
<対象者>
企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。
「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」の出前講座のご案内
ハローワークから講師が事業所に出向きます。事前打合せのうえ、事業所の状況に応じた「養成講座」を提案いたします。何人からでも実施可能です。
また、精神・発達障害者の雇用でお困りのことがあれば、精神障害者雇用トータルサポーター(精神保健福祉士や臨床心理士の有資格者など)に相談できます。
詳しくは、管轄のハローワークにお問い合わせください。
「出前講座の周知用リーフレット」<PDF>はこちら
厚生労働省の「精神・発達障害者しごとサポーターポータルサイト」はこちら
近年、障害者の就職への意識の高まりとともに、企業における障害者雇用の取り組みが進む中、精神障害および発達障害(以下、「精神・発達障害」という。)のある労働者も増加しています。
しかしながら、精神・発達障害者の職場定着は、必ずしも順調ではありません。職場定着に至らない要因は一人ひとり様々ですが、障害があっても、その特性を踏まえ、希望や能力、適性に応じて活躍できることが普通の社会、障害者と共に働くことが当たり前の社会を目指していく必要があります。
職場でこれを実現するため、精神・発達障害者の同僚である皆さまに、精神・発達障害者についての正しい知識と理解を持って、精神・発達障害者を温かく見守り、支援する応援者(「精神・発達障害者しごとサポーター」)となっていただけるよう、大阪労働局では、精神・発達障害者しごとサポーター養成講座を開催しております。
この講座の受講を通じて、障害の特性や同じ職場の仲間としての日常的な配慮のポイントを学ぶことで障害の有無に関係なく活躍できる職場づくりを進めていきましょう。
大阪労働局主催の「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」を含むセミナーのお知らせ
<内容>
「精神障害・発達障害の種類や特性など」
「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」等
大阪労働局では、障害のある方の職場定着に向けた講義も併せて実施しています。
<実施のご案内>
詳細はこちら
<対象者>
企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。
「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」の出前講座のご案内
ハローワークから講師が事業所に出向きます。事前打合せのうえ、事業所の状況に応じた「養成講座」を提案いたします。何人からでも実施可能です。
また、精神・発達障害者の雇用でお困りのことがあれば、精神障害者雇用トータルサポーター(精神保健福祉士や臨床心理士の有資格者など)に相談できます。
詳しくは、管轄のハローワークにお問い合わせください。
「出前講座の周知用リーフレット」<PDF>はこちら
厚生労働省の「精神・発達障害者しごとサポーターポータルサイト」はこちら