- 北海道労働局 >
- ニュース&トピックス >
- 労働基準監督署からのお知らせ >
- 北見労働基準監督署からのお知らせ
北見労働基準監督署からのお知らせ
監督課からのお知らせ
安全衛生課からのお知らせ
〇安全衛生管理水準の向上や労働災害の防止等を目的とした関係団体等との取組について
【災害多発時期(10月‐12月)における取組について】
当署は、建設業、林業等の業種で災害が多発傾向となることから、関係団体等と一緒に安全パトロール等を実施するなどして管内の安全意識の高揚に努めているところです。関係団体等の取組状況と併せてご紹介いたします。(内容は随時更新いたします。)
△建設業労働災害防止協会北海道支部北見分会と合同で安全パトロールを開催いたしました。
工事繁忙期となる10月から12月までの間、死亡・重篤な労働災害などの発生を防ぐため、建設工事追い込
み期労働災害防止運動を展開中です。墜落・転落、重機、崩壊・倒壊、交通事故、急性中毒及び火災による
労働災害防止の徹底をお願いいたします。
詳細はこちらをご覧ください。
△一般社団法人北海道警備業協会北見支部と合同で安全パトロールを実施いたしました。
薄暮時期が早まり労働災害発生のリスクが高まる時期となりますが、死亡災害ゼロを継続させるために、
資機材の適切な設置等により交通誘導員の安全確保を十分に図り、適切な交通誘導を行うなど、関係者の皆
様には引き続き対策の徹底をお願いいたします。
詳細はこちらをご覧ください。
〇労働災害防止の注意喚起について
【コンベヤーのはさまれ・巻き込まれ災害防止について】
令和7年7月、機械を停止せずにコンベヤーの点検・修理を行い、ベルト等の回転部に腕を巻き込まれるなどの重篤な労働災害が複数発生しました。
当署管内の平成31年から令和6年までに発生したコンベヤーの労働災害を分析し、点検や清掃中の巻き込まれ災害の事例や災害防止の注意点等を取りまとめたリーフレットを作成いたしましたので、事業場における労働者への安全衛生教育や安全衛生委員会で御活用していただき、同種災害防止の徹底を図られるようお願いいたします。
リーフレット「 コンベヤーによる災害に注意!! 」
〇各説明会使用資料
【新たな化学物質管理規制に関する説明会について】
10月20日、10月30日に開催される標記説明会の資料を掲載いたしますので、御活用ください。(10月20日、10月30日の説明会は、同一内容のものです。)
資料1次第
資料2説明用スライド1
資料3説明用スライド2
資料4配布資料
【メンタルヘルス対策導入のための説明会】
令和7年9月25日開催予定の標記説明会に使用する資料を掲載いたしますので、御活用ください。
資料1(説明画面)
資料2(職場における心の健康づく(指針の解説))
資料3メンタルヘルス対策にかかる自主点検票
【令和7年度 改正労働安全衛生規則等(熱中症関係)に係る説明会 】
令和7年6月20日(1回目)、令和7年6月25日(2回目)の資料を掲載いたします。
資料1 説明用スライド
資料2 施行通達
その他 リーフレット(改正内容)
*6月20日と6月25日の説明会にきましては基本的に同じ内容を予定しております。
〇安全衛生管理計画書及びメンタルヘルス対策の実施状況の調査票
安全衛生管理計画書の参考様式及びメンタルヘルス対策の実施状況の調査票様式を掲載します。
1 安全衛生管理計画書・参考様式(Word形式)
2 メンタルヘルス対策の取組にかかる自主点検票(Word形式)
<メール送信先>
14jibou_0108×mhlw.go.jp
迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください。
<郵送先>
〒090-8540
北見市青葉町6番8号 北見地方合同庁舎2階
北見労働基準監督署 安全衛生課






