STOP!転倒災害プロジェクト神奈川(統合ページ)

トピックス

令和7年5月 転倒災害防止に参考となる資料紹介
 出典:NHK「あしたが変わるトリセツショー」より
      「長生きを応援する! 改訂版 足のトリセツ&フレイル対策」 
 
▶  令和7年4月 STOP!転倒災害プロジェクト神奈川リーフレット
 
▶  令和7年4月 日本転倒予防学会 転倒予防川柳2025について
 
▶  令和6年10月10日(横浜会場)及び令和6年10月11日(小田原会場) 第2回神奈川転倒・腰痛災害防止大会を開催しました。
 ・大会の状況・概要
 ・講演資料
  転倒・腰痛災害発生状況(神奈川労働局)
  横浜会場:職場での腰痛対策のポイント(公益財団法人横浜市スポーツ協会)
  横浜会場:職場における転倒予防(関東労災病院治療就労両立支援センター)
  小田原会場:職場における転倒・腰痛予防(関東労災病院治療就労両立支援センター)
  小田原会場:毎日の食事で骨粗鬆症に備える(関東労災病院治療就労両立支援センター)
 ・第1回大会の様子はこちら。 R6.2大会のページへ R6.2大会の概要へ
 
▶  令和6年4月 STOP!転倒災害プロジェクト神奈川2024
 
令和6年2月5日 神奈川転倒・腰痛災害防止大会を開催しました
 
令和6年1月 寒い季節も 転倒防止に集中!!
 

 

要綱

神奈川労働局では転倒災害の減少を図るため平成27年から「STOP!転倒災害プロジェクト神奈川」を開始し、転倒災害防止に係る指導及び「ころばNICE(ないっす)かながわ体操」の考案・周知を行ってきました。
現在では、新たに策定された第14次労働災害防止計画(神奈川計画)などの内容と合わせ、転倒災害防止対策のさらなる推進、展開を図るため、大会・説明会等を企画し実施しています。
 
▶  STOP!転倒災害プロジェクト神奈川 実施要綱(令和2年2月7日制定、令和2年7月10日改定)
 
 

最新のパンフレット・リーフレット

▶  STOP!転倒災害プロジェクト神奈川2024 パンフレット、リーフレット (令和6年4月から) 随時更新中!
 
転倒・腰痛災害防止 組み合わせパンフレット 他のパンフレット・リーフレットと組み合わせた活用例です。
 
 

≪転倒災害防止≫最新パンフレット・リーフレット


事業者向け
リーフレット
(R6.7版)

介護事業者向け
リーフレット
(R6.7版)

事業者向け
リーフレット

労働者向け
リーフレット

介護事業者向け
リーフレット

介護労働者向け
リーフレット

リーフレットR6年4月
(2ページ版)

 

大会・説明会の概要

令和6年


⇨ R6.2説明会のページへ

R6.2説明会の概要へ
   

令和5年


⇨ R5.6説明会のページへ

R5.6説明会の概要へ
 
 

⇨ R5.2大会のページへ

R5.2大会の概要へ
 
▶  令和5年2月1日開催 第2回神奈川転倒災害防止大会特別公演動画 その1 その2 (低解像度、品質高め)
 ※ダウンロードしてご覧ください
令和5年2月1日開催 第2回神奈川転倒災害防止大会特別公演動画、神奈川産業保健総合支援センターからサービス紹介動画(フルセット、高解像度、品質低め)
※ダウンロードしてご覧ください ※その1、その2ファイルの内容は上記と同じです。
 

その①(1280pix)
特別公演(1/2)

その②(1280pix)
特別公演(2/2)

その③(1280pix)
センターからサービス紹介
 

令和4年


⇨ R4.6説明会のページへ

R4.6説明会の概要へ
 
 

⇨ R4.2大会のページへ

R4.2大会の概要へ
 

取組事例

ころばNICEかながわ体操

ちょっとした時間に、職場でできる簡易な体操です。

 

視聴覚教材…転倒・腰痛防止用

~飲食店、小売業向け 転倒・腰痛防止用視聴覚教材~
(8分56秒)
⇨外部サイト(YouTube)にとびます
~社会福祉施設向け 転倒・腰痛防止用視聴覚教材~
(8分55秒)
⇨外部サイト(YouTube)にとびます
 

自主点検

▶  転倒災害の再発防止のための自主点検結果
令和4年度分取りまとめ
令和3年度分取りまとめ
令和2年度分取りまとめ
 
 

過去のパンフレット・リーフレット

▶  リーフレット(2ページ)
R5年冬季版R5年春季版R4年冬季版R4年10月10日版R4年初夏版R3年冬季版R3年春季版
 
▶  リーフレット(4ページ)
R5年4月R3年5月
 
▶  パンフレット
R4年(令和5年4月版)R3年(令和4年4月版)R2年(令和3年5月版)
 
 

関連リンク

ころばNICEかながわ体操 転倒災害防止 取組事例
令和7年1月1日から労働安全衛生関係の一部の手続の電子申請が義務化されます

 

 

神奈川労働局 労働基準部
 安全課 Tel 045-211-7352
 健康課 Tel 045-211-7353
〒231-8434
  横浜市中区北仲通5-57
    横浜第二合同庁舎 8階

その他関連情報

〒231-8434横浜市中区北仲通5-57
横浜第二合同庁舎8・13階(本庁舎)
〒231-0015横浜市中区尾上町5-77-2
大和地所馬車道ビル2・3・5・9階(分庁舎)

Copyright(c)2000 Kanagawa Labor Bureau.All rights reserved.