重要施策 ー帯広署からのお知らせー

はじめに

十勝の管内特性を踏まえ、帯広労働基準監督署が重要施策に位置付けて取り組む内容をご案内します。

‣ 重要施策① 畜産業  ‣ 重要施策② トラック運転者

重要施策① 畜産業

道内の畜産産出額の約25%を占める十勝では、畜産業における労働環境の確保改善は重要な課題です。

労働災害防止対策のポイント
家畜を起因とした労働災害が多く発生している状況を踏まえ、独立行政法人家畜改良センター(本所、十勝牧場)と連携して、家畜の取扱い、災害事例などをまとめたリーフレットを作成しました。
安全衛生教育などの労働災害防止活動にご活用いただける労災防止動画も公開しています。
畜産業における労働災害防止対策のポイント(表紙、帯広労働基準監督署)畜産業における労働災害防止対策のポイント(裏表紙、帯広労働基準監督署)


労災保険制度
畜産業の労災保険制度は、経営主体や労働者数などによって強制適用と任意加入に分かれる複雑な制度です。
畜産業の労災保険制度に関するリーフレットを作成しました。
リーフレット「畜産業を営むみなさまへ 労災保険制度のご案内」

 ▶ 重要施策① 畜産業へ

↑ ページトップへ

重要施策② トラック運転者

全国有数の生産量を誇る十勝の農畜産業や、住民生活などを支えるトラック運転者の長時間労働の是正は重要な課題です。

時間外労働の上限規制の適用
2024年4月1日からトラックなどの自動車運転の業務にも時間外労働の上限規制が適用されます。

改善基準告示の改正
トラックなどの自動車運転者については拘束時間、休息期間、運転時間などの基準が設けられています。
トラック運転者の長時間労働を防ぐことは、労働者自身の健康確保のみならず、国民の安全確保の観点からも重要であることから、見直しが行われ、拘束時間の上限や休息期間などの改正がされました(2024年4月1日施行)。

労働基準監督署による荷主への要請
トラック運転者の長時間労働や過労の要因となる長時間の荷待ちの改善には、荷主の協力が重要です。
長時間の荷待ちの改善に向けて、荷主企業に対し、帯広労働基準監督署から配慮を要請します。

 ▶ 重要施策② トラック運転者

↑ ページトップへ

その他関連情報

情報配信サービス

〒060-8566 北海道札幌市北区北8西2-1-1 札幌第1合同庁舎3・6・8・9F

Copyright(c)2000-2014 Hokkaido Labor Bureau.All rights reserved.