- 北海道労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 各種助成金制度 >
- 人材開発支援助成金 新コースのご案内
人材開発支援助成金 新コースのご案内
「人への投資促進コース」をご活用ください!
令和4年4月から、人材開発支援助成金に「人への投資促進コース」が加わりました。
サブスクリプション型研修サービスを対象とする「定額制訓練」、IT人材の育成のための「高度デジタル人材育成訓練」「情報技術分野認定実習併用訓練」、大学院などでの学び直しを支援する「成長分野等人材育成訓練」、労働者の自発的な職業訓練を支援する事業主へ助成する「自発的職業能力開発訓練」など、さまざまなメニューを用意しております。
ぜひ、企業での人材育成のため「人への投資促進コース」をご活用ください。
12月2日より、「定額制訓練」「自発的職業能力開発訓練」の助成率がアップするなど、
さらに活用しやすくなるよう改正を行いました。詳しくは、トピックをご覧ください。

● 「人への投資促進コース」のご案内用のパンフレット(簡易版)はこちら。
● 「人への投資促進コース」の詳細が分かる最新のパンフレット(詳細版)はこちら。




また、令和4年12月2日より、人材開発支援助成金に「事業展開等リスキリング支援コース」が新設されました!
⇒「事業展開等リスキリング支援コース」の特設ページはこちら。
【お問い合わせ先】
北海道労働局雇用助成金さっぽろセンター6階
〒 060-8566
札幌市北区北8条西2丁目1-1
札幌第一合同庁舎6階
TEL:011-788-9070(直通)
サブスクリプション型研修サービスを対象とする「定額制訓練」、IT人材の育成のための「高度デジタル人材育成訓練」「情報技術分野認定実習併用訓練」、大学院などでの学び直しを支援する「成長分野等人材育成訓練」、労働者の自発的な職業訓練を支援する事業主へ助成する「自発的職業能力開発訓練」など、さまざまなメニューを用意しております。
ぜひ、企業での人材育成のため「人への投資促進コース」をご活用ください。
12月2日より、「定額制訓練」「自発的職業能力開発訓練」の助成率がアップするなど、
さらに活用しやすくなるよう改正を行いました。詳しくは、トピックをご覧ください。


● 「人への投資促進コース」のご案内用のパンフレット(簡易版)はこちら。
● 「人への投資促進コース」の詳細が分かる最新のパンフレット(詳細版)はこちら。




また、令和4年12月2日より、人材開発支援助成金に「事業展開等リスキリング支援コース」が新設されました!
⇒「事業展開等リスキリング支援コース」の特設ページはこちら。
【お問い合わせ先】
北海道労働局雇用助成金さっぽろセンター6階
〒 060-8566
札幌市北区北8条西2丁目1-1
札幌第一合同庁舎6階
TEL:011-788-9070(直通)
「人への投資促進コース」をはじめとする人材開発支援助成金について、利用しやすくなるよう制度の見直しを行いました!
「人への投資促進コース」の活用事例を掲載しました!
「人への投資促進コース」の活用事例です。
(画像をクリックするとそれぞれの活用例のPDFファイルが開きます)
【高度デジタル人材の育成】
【IT未経験者への訓練】
【サブスクリプション型研修サービス】
【労働者が自発的に行った訓練の費用負担を行う事業主】
【教育訓練のための休暇制度を導入】
活用事例をまとめたパンフレットはこちら
支給要領・チェックリストなどはこちら
● 「人への投資促進コース」 支給要領(R4.12.2~)
● 申請様式(R4.12.2~) (厚生労働省のホームページへ移動します)
※ページ下部の(4-1)、(4-2)が「人への投資促進コース」の様式となります。
● チェックリスト(北海道局版)
● 雇用関係助成金全般に共通する要領(共通要領)はこちら
人材開発支援助成金のその他のコースについては 厚生労働省ホームページ をご覧ください。
● 申請様式(R4.12.2~) (厚生労働省のホームページへ移動します)
※ページ下部の(4-1)、(4-2)が「人への投資促進コース」の様式となります。
● チェックリスト(北海道局版)
● 雇用関係助成金全般に共通する要領(共通要領)はこちら
人材開発支援助成金のその他のコースについては 厚生労働省ホームページ をご覧ください。