人材開発支援助成金 申請様式・チェックリスト ダウンロードコーナー

申請様式ダウンロード

最新の申請様式(令和7年4月1日以降)

 ・ 紙での申請

 ・ 電子申請(助成金ポータルへ遷移します)
 
ご注意
 支給申請書などの書類は、訓練実施計画届または制度導入・適用計画届提出時の様式をお使いください。
 なお、令和4年度までのコースにおいて、すでに提出した訓練実施計画届に変更届により新たな訓練を追加する場合には、変更届を提出する時点での様式をお使いください(事業展開等リスキリング支援コースは除く。)。
 また、変更届により新たな訓練コースを追加した場合、追加した訓練の支給申請は変更届提出時の様式をお使いください。
 

過去の申請様式

・  過去の申請書類一覧はこちら(人材育成支援コース、特定訓練コース、一般訓練コース、教育訓練休暇等付与コース、特別育成訓練コース、人への投資促進コース、事業展開等リスキリング支援コース)

チェックリスト

令和7年4月1日以降のチェックリスト

 〇人材育成支援コース
  
計画届  支給申請

 〇人への投資促進コース (長期教育訓練休暇制度を除く。)
  計画届  支給申請

〇人への投資促進コース (長期教育訓練休暇制度)
  計画届  支給申請

 〇事業展開等リスキリング支援コース 
  計画届  支給申請

 〇教育訓練休暇等付与コース
  計画届  支給申請

※すべてPDFファイルとなります

令和6年4月1日以降のチェックリスト

 〇人材育成支援コース
  
計画届  支給申請

 〇人への投資促進コース (長期教育訓練休暇制度を除く。)
  計画届  支給申請

 〇事業展開等リスキリング支援コース            
  計画届  支給申請

〇教育訓練休暇等付与コース
  計画届  支給申請

※すべてPDFファイルとなります
 

令和5年4月1日から令和6年3月31日までのチェックリスト

 〇人材育成支援コース チェックリスト

 〇人への投資促進コース長期教育訓練休暇制度以外) チェックリスト

 〇事業展開等リスキリング支援コース チェックリスト


※すべてPDFファイルとなります

その他様式

北海道局独自様式

 支給申請にあたり、助成金センターより下記書類の提出を求められた場合に、ダウンロードして使用してください。
 なお、北海道労働局独自様式は、北海道に所在する事業主以外使用できません。
 
 ・ OFF-JT実施状況報告書[Excel]
 ・ 訓練レポート[Excel]
 ・ 訓練状況の写真台紙[Excel]
 ・ 訓練指導記録(事業主・役員用)[Excel]
 ・ 理由書[Word]  
(新たに雇い入れた労働者のみを対象とした訓練であって雇い入れ日から訓練開始までが1か月以内で 
ある訓練等及び天災等のやむを得ない理由がある場合)
 ・再交付申請書[Word]

 

疎明書(記載例)

・実施日変更等に係る疎明書(訓練機関が自動車教習所等の場合)  Word PDF
・実施日変更等に係る疎明書(講師の都合や天候等による場合)  Word PDF
・受講者に対する資格取得費用・訓練費用の返還についての疎明書  Word PDF
 

計画届・支給申請の取下げについて

ご注意
  計画届、支給申請の取下げは、北海道労働局長が認めた場合にのみ可能です。
  取下げを希望する事業主(または代理人等)の方は、助成金センターまで事前にお問い合わせください。助成金センターにて取下げの理由等を確認した上で取下げの可否を判断します。
  なお、北海道労働局では、取下げに当たり、計画届、支給申請に応じ、対応する「取下書」の提出が必要となります。下記より対応する「取下書」をダウンロードし、必要事項を記入した上で、ご提出ください。

 
 ● 計画届取下書  Word  PDF
 ● 支給申請取下書 Word  PDF

※ファイルを開くにはパスワードが必要となります。助成金センターにて取下げの理由等を確認し、取下げが認められるものと判断した場合にパスワードをお知らせしますので、ご承知置きください。

お問い合わせはこちらまで

〒060-8566
札幌市北区北8条西2丁目1-1
札幌第1合同庁舎6階
北海道労働局職業安定部職業対策課

雇用助成金さっぽろセンター6階
TEL:011-788-9070(直通)

その他関連情報

情報配信サービス

〒060-8566 北海道札幌市北区北8西2-1-1 札幌第1合同庁舎3・6・8・9F

Copyright(c)2000-2014 Hokkaido Labor Bureau.All rights reserved.