仕事と家庭の両立に関する助成金(両立支援等助成金)

申請の際の留意点について
※申請前に必ずご確認ください!

各コースの支給要領及び申請書等(厚生労働省HP)

両立支援等助成金支給申請の手引きパンフレット(2025年度版)
両立支援等助成金支給申請の手引きパンフレット(2024年度版)
 →「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」支給申請の手引きパンフレット(2024年12月版)

両立支援等助成金リーフレット(2025年度版)
 

1. 出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)(中小企業のみ対象)

・育児休業を取得しやすい雇用環境整備などを行い、男性労働者が育児休業を取得した場合に受給できる助成金です。
  ★次世代法に基づく一般事業主行動計画について ← 必ず事前にお読みください。

2. 介護離職防止支援コース(中小企業のみ対象)

・労働者の円滑な介護休業の取得・職場復帰に取り組み、労働者が介護休業を取得した場合や、介護両立支援制度を利用した場合などに受給できる助成金です。

3. 育児休業等支援コース(中小企業のみ対象)

・労働者の円滑な育児休業の取得・職場復帰に取り組み、育児休業を取得した場合に受給できる助成金です。
  ★次世代法に基づく一般事業主行動計画について  ←  必ず事前にお読みください。

4. 育休中等業務代替支援コース(中小企業のみ対象)手当支給は常時雇用労働者300人以下

・育児休業取得者や短時間勤務者の業務を代わりに行う労働者に手当を支給、または代替要員を新規雇用(または派遣で受入)した場合に受給できる助成金です。
  次世代法に基づく一般事業主行動計画について  ←  必ず事前にお読みください。

5. 柔軟な働き方選択制度等支援コース(中小企業のみ対象)

・柔軟な働き方選択制度等を複数導入した上で、対象労働者が制度を利用した場合に受給できる助成金です。
  
次世代法に基づく一般事業主行動計画について  ←  必ず事前にお読みください

6. 不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース(中小企業のみ対象)

・不妊治療、月経や更年期といった女性の健康課題に対応するための両立支援制度を、利用しやすい環境整備に取り組むとともに労働者の相談に対応し、適した両立支援制度を利用した場合に受給できる助成金です。

7. 事業所内保育施設コース(平成27年度末までに計画認定を受けた事業主が支給対象)新規受付は停止中

・子の保育を行うために、一定基準を満たす事業所内保育施設の設置・運営・増築又は建て替えを行った場合に受給できる助成金です。



★雇用関係助成金の併給調整について
 
複数の助成金の支給申請にあたっては、併給調整がかかる場合がありますので、厚生労働省HP掲載の併給調整早見ツールをご活用ください。

問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先
 

雇用環境・均等部

企画課                助成金係
TEL : 03-6893-1100(8時30分~17時15分)

その他関連情報

情報配信サービス

〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1

Copyright(c)2000-2017 Tokyo Labor Bureau.All rights reserved.