- 東京労働局 >
- ニュース&トピックス >
- 労働局からのお知らせ >
- 雇用環境・均等部からのお知らせ >
- 7. 両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)
7. 両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)
●概要
不妊治療のために利用可能な休暇制度・両立支援制度について、次の①~⑥のいずれか又は複数の制度を組み合わせて導入し、利用しやすい環境整備に取り組み、不妊治療を行う労働者に休暇制度・両立支援制度を利用させた中小企業事業主を支援
① 不妊治療のための休暇制度(特定目的・多目的とも可)、② 所定外労働制限制度、 ③ 時差出勤制度、④ 短時間勤務制度、⑤ フレックスタイム制、⑥テレワーク
リーフレット「不妊治療と仕事の両立を支援する助成金のご案内「両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)」など」
【参考資料】
●支給申請までの流れ
●不妊治療休暇、両立支援制度に関する就業規則の規定例
●不妊治療と仕事の両立に関するニーズ調査実施例(アンケート様式例)
●支給要領
両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)支給要領はこちら
両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)Q&A(こちらのページで随時更新しています)
●支給申請書
申請様式等はこちらのページに掲載しています
●提出書類一覧
・不妊治療両立支援コース 提出書類一覧
※なお、上記のほかに、支給要件の確認のため、必要に応じて追加で書類を求める場合があります。
不妊治療のために利用可能な休暇制度・両立支援制度について、次の①~⑥のいずれか又は複数の制度を組み合わせて導入し、利用しやすい環境整備に取り組み、不妊治療を行う労働者に休暇制度・両立支援制度を利用させた中小企業事業主を支援
① 不妊治療のための休暇制度(特定目的・多目的とも可)、② 所定外労働制限制度、 ③ 時差出勤制度、④ 短時間勤務制度、⑤ フレックスタイム制、⑥テレワーク
リーフレット「不妊治療と仕事の両立を支援する助成金のご案内「両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)」など」
【参考資料】
●支給申請までの流れ
●不妊治療休暇、両立支援制度に関する就業規則の規定例
●不妊治療と仕事の両立に関するニーズ調査実施例(アンケート様式例)
●支給要領
両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)支給要領はこちら
両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)Q&A(こちらのページで随時更新しています)
●支給申請書
申請様式等はこちらのページに掲載しています
●提出書類一覧
・不妊治療両立支援コース 提出書類一覧
※なお、上記のほかに、支給要件の確認のため、必要に応じて追加で書類を求める場合があります。
問い合わせ
雇用環境・均等部 企画課(助成金係)
※ただいま、お問い合わせの電話を多くいただいており、助成金担当者につながりにくい事象が発生しております。ご迷惑おかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
担当者が対応できない場合は、しばらくお待ちいただいてからおかけ直しください。
また、お問い合わせの前にリーフレット、支給要領やQ&Aをご確認いただき、ご質問内容等を明確にした上でご連絡いただきますようお願い申し上げます。
TEL 03-6893-1100(受付時間9時00分~17時00分)
※申請など相談は受付時間に余裕をもってお越しください
雇用環境・均等部 企画課(助成金係)
※ただいま、お問い合わせの電話を多くいただいており、助成金担当者につながりにくい事象が発生しております。ご迷惑おかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
担当者が対応できない場合は、しばらくお待ちいただいてからおかけ直しください。
また、お問い合わせの前にリーフレット、支給要領やQ&Aをご確認いただき、ご質問内容等を明確にした上でご連絡いただきますようお願い申し上げます。
TEL 03-6893-1100(受付時間9時00分~17時00分)
※申請など相談は受付時間に余裕をもってお越しください