6.両立支援等助成金(不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース)

●対象
中小企業事業主   
   
●概要
不妊治療・月経・更年期といった女性の健康課題に対応するため、両立支援制度を導入して利用しやすい環境整備に取り組み、労働者に利用させた場合に対象となる助成金です。

両立支援等助成金支給申請の手引き パンフレット(2025年度版)
両立支援等助成金支給申請の手引き パンフレット(2024年度版)

両立支援等助成金リーフレット(2025年度版)


【参考資料】
不妊治療休暇、両立支援制度に関する就業規則の規定例

不妊治療と仕事との両立のために
 助成金の内容の他、不妊治療を受けながら安心して働き続けられる職場環境の整備についてご案内しております。

●申請期限
・不妊治療:対象労働者が不妊治療のための両立支援制度を、合計5日(回)利用した日の翌日から2か月以内

・女性の健康課題対応(月経):対象労働者が月経に起因する症状への対応のための支援制度を合計5日(回)利用した日の翌日から2か月以内

・女性の健康課題対応(更年期):対象労働者が更年期における心身の不調への対応のための支援制度を合計5日(回)利用した日の翌日から2か月以内

●支給申請書
申請様式等は下記リンクにて掲載しています。
令和7年度申請様式等

●提出書類一覧
「支給要領」や「手引き パンフレット」に記載がございますのでご確認ください。
※なお上記のほかに支給要件確認のため、必要に応じて追加で書類を求める場合があります
 

●支給要領等
両立支援等助成金(不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース)支給要領
両立支援等助成金(不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース)Q&A(随時更新しています)
両立支援等助成金(共通事項)Q&A(随時更新しています)
 

各コース一覧・問い合わせ先
仕事と家庭の両立に関する助成金(両立支援等助成金)
 

その他関連情報

情報配信サービス

〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1

Copyright(c)2000-2017 Tokyo Labor Bureau.All rights reserved.