|
||
→ 労働基準監督官採用試験についてはこちらから ↑CLICK↑ |
2.労働局への採用を志望される皆様へ(国家一般職) |
|
○労働局で働く「厚生労働事務官」とは
人事院が実施する、「国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)」及び「同試験(高卒者試験)」の合格者から、全国47都道府県労働局ごとに実施される官庁訪問を経て採用された職員のことをいい、労働に関する様々な分野で活躍しています。
厚生労働事務官には、
「①ハローワーク及び労働局勤務を中心としたキャリアパス」、
「②労働基準監督署及び労働局勤務を中心としたキャリアパス」
の2つのキャリアパスがあります。
① ハローワーク及び労働局勤務
⇒ 主として、求職者と求人者を結びつける職業相談・職業紹介、労働者が失業した場合の失業等給付の支給、障害者・ 高齢者などの就職促進の業務、男女の均等な雇用機会・待遇の確保、女性活躍の推進等の政策に関わる業務を行っています。
◇ハローワークの業務について
◇よくある質問
② 労働基準監督署及び労働局勤務
⇒ 主として、仕事中や通勤中に負傷してしまった労働者の方へ労災保険を支給するための審査、調査、労災認定に関する業務や労働(労災・雇用)保険の適用・徴収業務を行っています。
◇労働基準監督署の業務について
↑CLICK↑
労働局の業務内容については、パンフレットもご覧ください。
● 都道府県労働局パンフレット(2022年度版)
==============================================================
《東京労働局、公共職業安定所における任期付任用職員の募集について》
助成金や雇用保険等に関連する業務に携わる任期を定めた常勤職員を募集します
1 業務内容
(1)雇用調整助成金の支給業務及び関連業務
(2)緊急雇用安定助成金の支給業務及び関連業務
(3) 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金の支給業務及び関連業務
(4) ハローワークにおける窓口業務及び関連業務(ハローワーク配置者)
2 任用期間
令和4年7月1日から令和5年3月末日まで
3 勤務場所
東京労働局(新宿区西新宿又は新宿区百人町)
又は都内各ハローワーク(飯田橋所、上野所)
4 応募書類
・履歴書
・職務経歴書
・ハローワーク紹介状
・論文
5 応募期日
令和4年6月1日(水)消印有効
詳細は募集要項をご覧ください。
↑CLICK↑
3.2021年度 国家公務員一般職試験受験者の皆様へ |
【官庁訪問について】
《ハローワーク及び労働局勤務を志望する方》
東京労働局では令和4年1月19日(水)に国家一般職試験(高卒者)
最終合格者を対象とした官庁訪問を実施いたします。
働いている人・働きたい人を支える仕事に興味のある方は
ぜひご参加ください。
▶予約フォームはこちら
受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
《労働基準監督署及び労働局勤務を志望する方》
国家公務員一般職試験(高卒程度)最終合格者を対象とした官庁訪問を
11月22日(月)、11月24日(水)
に実施いたします。予約受付は11月16日(火)9時から開始します。
労働基準監督署及び労働局の業務に興味・関心のある方の参加をお待ちしております。
終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【東京労働局職員採用の公式ツイッター始めました!】
職員採用に関する情報発信を行っていく予定です。
アカウントは「@tokyoroudou」です。
ぜひフォローしてください。
※原則として、リプライ(返信)には対応しませんので
ご了承ください。
東京労働局の採用に関する問い合わせ |
東京労働局 総務部 総務課 人事第1・2係
〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1 九段第3合同庁舎14階
TEL 03(3512)1051 ・1052