助成金や雇用保険等に関連する業務に携わる任期を定めた 常勤職員の募集を終了しました 結果については、合否にかかわらず令和3年2月26日(金)までに全員に郵送にてご連絡いたします。 |
||
→ 労働基準監督官採用試験についてはこちらから ↑CLICK↑ |
労働局への採用を志望される皆様へ(国家一般職) |
|
○労働局で働く「厚生労働事務官」とは
人事院が実施する、「国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)」及び「同試験(高卒者試験)」の合格者から、全国47都道府県労働局ごとに実施される官庁訪問を経て採用された職員のことをいい、労働に関する様々な分野で活躍しています。
厚生労働事務官には、
「①ハローワーク及び労働局勤務を中心としたキャリアパス」、
「②労働基準監督署及び労働局勤務を中心としたキャリアパス」
の2つのキャリアパスがあります。
① ハローワーク及び労働局勤務
⇒ 主として、求職者と求人者を結びつける職業相談・職業紹介、労働者が失業した場合の失業等給付の支給、障害者・ 高齢者などの就職促進の業務、男女の均等な雇用機会・待遇の確保、女性活躍の推進等の政策に関わる業務を行っています。
◇ハローワークの業務について
◇よくある質問
② 労働基準監督署及び労働局勤務
⇒ 主として、仕事中や通勤中に負傷してしまった労働者の方へ労災保険を支給するための審査、調査、労災認定に関する業務や労働(労災・雇用)保険の適用・徴収業務を行っています。
♢詳しくはこちら
↑CLICK↑
労働局の業務内容については、パンフレットもご覧ください。
● 都道府県労働局パンフレット(2020年度版)
2020年度 国家公務員一般職試験受験者の皆様へ |
【官庁訪問について】
今年度の官庁訪問は終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
東京労働局の採用に関する問い合わせ |
東京労働局 総務部 総務課 人事第1・2係
〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1 九段第3合同庁舎14階
TEL 03(3512)1051 ・1052