- 東京労働局 >
- ニュース&トピックス >
- 労働局からのお知らせ >
- 雇用環境・均等部からのお知らせ >
- 4.両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)
4.両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)
●対象
中小企業事業主
※「手当支給等(育児休業)」及び「手当支給等(短時間勤務)」は、常時雇用労働者数300人以下の事業主
が対象
●概要
以下のいずれかに該当する取組を実施した場合に対象となる助成金です。
・育児休業を取得した労働者の業務を代替する周囲の労働者への手当支給等を行う
・育児短時間勤務制度を利用する労働者の業務を代替する周囲の労働者への手当支給等を行う
・育児休業を取得した労働者の代替要員の新規雇用(派遣の受入れを含む。)を行う
・両立支援等助成金支給申請の手引きパンフレット(2025年度版)
・両立支援等助成金支給申請の手引きパンフレット(2024年度版)
→「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」支給申請の手引き パンフレット
(2024年12月版)
・両立支援等助成金リーフレット(2025年度版)
中小企業事業主
※「手当支給等(育児休業)」及び「手当支給等(短時間勤務)」は、常時雇用労働者数300人以下の事業主
が対象
●概要
以下のいずれかに該当する取組を実施した場合に対象となる助成金です。
・育児休業を取得した労働者の業務を代替する周囲の労働者への手当支給等を行う
・育児短時間勤務制度を利用する労働者の業務を代替する周囲の労働者への手当支給等を行う
・育児休業を取得した労働者の代替要員の新規雇用(派遣の受入れを含む。)を行う
・両立支援等助成金支給申請の手引きパンフレット(2025年度版)
・両立支援等助成金支給申請の手引きパンフレット(2024年度版)
→「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」支給申請の手引き パンフレット
(2024年12月版)
・両立支援等助成金リーフレット(2025年度版)
●申請期限
対象労働者が取得した育児休業期間または、利用した育児短時間勤務制度の利用期間によって、申請期間が異なりますので、「支給要領」や「手引き パンフレット」等でご確認ください。
申請様式等は下記リンクにて掲載しています。
・令和7年度申請様式等
●提出書類一覧
「支給要領」や「手引き パンフレット」に記載がございますのでご確認ください。
※なお上記のほかに支給要件確認のため、必要に応じて追加で書類を求める場合があります
●支給要領等
・両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)支給要領
・両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)Q&A(随時更新しています)
・両立支援等助成金(共通事項)Q&A(随時更新しています)
各コース一覧・問い合わせ先
仕事と家庭の両立に関する助成金(両立支援等助成金)