- 埼玉労働局 >
- ニュース&トピックス >
- トピックス >
- フォトレポート一覧 >
- 「えるぼし」認定を行いました。柴田科学株式会社
「えるぼし」認定を行いました。
柴田科学株式会社

<事業所コメント>
柴田科学株式会社は、1921年(大正10年)に理化学用ガラス器具の製造・販売から事業を開始しました。 現在では、労働衛生・大気環境・水質汚濁といった環境計測機器をはじめ、化学・製薬分野向けのプラント装置や動物実験装置にまで製造分野を拡大しています。
このたび、2025年9月5日付で、女性の活躍推進に関する取組みが評価され、埼玉労働局長より「えるぼし認定」の第3段階に認定されました。
当社では、採用において男女の比率に大きな偏りがなく、近年は女性の採用も増加しています。また、女性社員のキャリアアップを積極的に支援しており、社内外でのセミナー開催を定期的に行うほか、女性管理職の割合も着実に増えています。
さらに、男性社員の育児休業取得促進や、有給休暇の取得推進、テレワークやフレックスタイム制の導入など、誰もがやりがいを持って働ける職場環境の整備にも力を注いできました。今回の認定は、こうした当社の継続的な取り組みが評価されたものと考えております。
今後も、女性の活躍推進はもとより、年齢や性別を問わずすべての社員が能力を最大限に発揮できる、より働きやすい環境づくりに努めてまいります。
柴田科学株式会社は、1921年(大正10年)に理化学用ガラス器具の製造・販売から事業を開始しました。 現在では、労働衛生・大気環境・水質汚濁といった環境計測機器をはじめ、化学・製薬分野向けのプラント装置や動物実験装置にまで製造分野を拡大しています。
このたび、2025年9月5日付で、女性の活躍推進に関する取組みが評価され、埼玉労働局長より「えるぼし認定」の第3段階に認定されました。
当社では、採用において男女の比率に大きな偏りがなく、近年は女性の採用も増加しています。また、女性社員のキャリアアップを積極的に支援しており、社内外でのセミナー開催を定期的に行うほか、女性管理職の割合も着実に増えています。
さらに、男性社員の育児休業取得促進や、有給休暇の取得推進、テレワークやフレックスタイム制の導入など、誰もがやりがいを持って働ける職場環境の整備にも力を注いできました。今回の認定は、こうした当社の継続的な取り組みが評価されたものと考えております。
今後も、女性の活躍推進はもとより、年齢や性別を問わずすべての社員が能力を最大限に発揮できる、より働きやすい環境づくりに努めてまいります。
お問い合わせ先 雇用環境・均等部指導課 TEL:048-600-6269 |